20250430
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
20140324
アニメ終了自分メモ。5段階評価で。
キングダム2【5】
いなり【3、5】
ファイブレ3【5】
ログホラ【2】
宇宙兄弟【5】
イナゴG【5】
Lタウン【5】
Dフラグ【3】
そにアニ【4】
ウイッチクラフト【3】
銀匙2【5】
サムメン【3】
ハマトラ【3】
ノラガミ【3】
WUG【3】
キルラキ【3】
ドリラン2【3】
未確認で進行形【3】
ガンダムBF【5】
ダンディ【5】
マギ【3】
トリコ【3、5】
のうりん【3】
ノブナガン【4】
セシル【4】
ゴールデンタイム【3】
ズヴィズダー【3】
バディコン【5】
凪あす【3、5】
魔法戦争【3、5】
ゼクス【2】
桜トリック【3】
黒バス【3】
鬼灯【3】
とある【3、5】
咲【5】
相棒12【5】
バチスタ螺鈿【5】
20140204
ここ数か月、検事2→レイ逆→クロノ→ドラクエ7とガッツリプレイしていたので、クリアしてしまうと空虚感が…
RPGは時間がかかって疲れるからやめて、簡単にプレイできるって事でまた逆裁(5)に戻って来ました。
期待は勿論していないし、大して面白くない事はわかっている(キッパリ)
が、一応大大大好きな逆裁シリーズなのでプレイしますよ。
新番(とは言えないぐらい話数進んでるけど)は、普通に見られる作品がかなり多い気がする…から、
今期はかなり良い方だろうか、これでも。多分ラノベ原作が少ないからだと思われる。
今期ラノベアニメはゴールデンタイム、のうりん、魔法戦争(飛空士もラノベ…か?)で4本しか見てないもの。
多い時ではラノベ原作が10本近くあったりするから…
まあ2本は前期からの継続で見るのめんどくなってやめて、もう1本はどうしても録画出来なくて見てないんですケド。
基本的にラノベは男目線のラブコメハーレムばっかで面白くないんですよね~。女子に興味ないし。
あまりに酷くない限りは面白くなくても見るから、結構ストレス溜まるんですよね。今期はそれが少ない気がして気楽かも。
う~んな作品もいくつかはありますが、声優でフォローされてたり、全体的には良い方かな。
新番ならバディF、妖怪ウォッチ、スペースダンディが面白い。
継続視聴の咲、銀匙、ペダル、ビルドF、Pブレ、キングダム、イナゴ、ヴァンガ、ポリー、ラインタウン辺りは
毎週楽しく見てます。結局安心して見られるアニメを選んで行くと、子供向けに行き着くのね…(苦笑
あと普段はドラマとか見ないですが←リーハイは見てたけど。というか堺さん出演作は見るようにしている
バチスタシリーズは珍しく好きなシリーズで、続編嬉しいです。螺鈿と映画で終了か…。寂しいな…。ハア
引き続き相棒も勿論見ています。バチスタと相棒で萌えを補充している。
RPGは時間がかかって疲れるからやめて、簡単にプレイできるって事でまた逆裁(5)に戻って来ました。
期待は勿論していないし、大して面白くない事はわかっている(キッパリ)
が、一応大大大好きな逆裁シリーズなのでプレイしますよ。
新番(とは言えないぐらい話数進んでるけど)は、普通に見られる作品がかなり多い気がする…から、
今期はかなり良い方だろうか、これでも。多分ラノベ原作が少ないからだと思われる。
今期ラノベアニメはゴールデンタイム、のうりん、魔法戦争(飛空士もラノベ…か?)で4本しか見てないもの。
多い時ではラノベ原作が10本近くあったりするから…
まあ2本は前期からの継続で見るのめんどくなってやめて、もう1本はどうしても録画出来なくて見てないんですケド。
基本的にラノベは男目線のラブコメハーレムばっかで面白くないんですよね~。女子に興味ないし。
あまりに酷くない限りは面白くなくても見るから、結構ストレス溜まるんですよね。今期はそれが少ない気がして気楽かも。
う~んな作品もいくつかはありますが、声優でフォローされてたり、全体的には良い方かな。
新番ならバディF、妖怪ウォッチ、スペースダンディが面白い。
継続視聴の咲、銀匙、ペダル、ビルドF、Pブレ、キングダム、イナゴ、ヴァンガ、ポリー、ラインタウン辺りは
毎週楽しく見てます。結局安心して見られるアニメを選んで行くと、子供向けに行き着くのね…(苦笑
あと普段はドラマとか見ないですが←リーハイは見てたけど。というか堺さん出演作は見るようにしている
バチスタシリーズは珍しく好きなシリーズで、続編嬉しいです。螺鈿と映画で終了か…。寂しいな…。ハア
引き続き相棒も勿論見ています。バチスタと相棒で萌えを補充している。
20140107
2014年冬~春新番アニメ感想です。
ようやく全作品分書いた…(2/17現在)
ようやく全作品分書いた…(2/17現在)
バディF
ヴァンガに続く、ブ〇ロードの新規TCGアニメ。
ヴァンガアニメもそろそろ終わりそうだし、こっちを売り出して行きたいのかな。
アニメ自体はヴァンガより子供向けって感じで内容も普通、
主人公とそのバディもバカ過ぎない感じで可愛かったですが、
1話でバトルしてないので、カードゲームとしてどうなのかは何とも…。何で1話でファイトしないんだよ!
キャラデがアスラクラインみたいだなと思うのですが、比べてみるとそうでもない?
どっかで見た事あるような絵柄なんだけど。子供向けアニメは放送年数が長いから極力見たくないので、
CMに登場する銀髪ライバル君が可愛いかどうかで視聴を続けるか決めようと思います。
2、3話
バトルはまだまだ大雑把な説明しかなくて、ルールがよくわかりませんね。まあ別にわからなくても普通に見れてますが…
爆役の森嶋さんが、あまり聴いた事ないプランの演技で可愛いですね。ヴァンガの店長はほぼ地声だからなあ
無口っぽいキャラも良いですね。素人声なのは相変わらずですけど(笑
あと橘田ちゃんの少年声も中々良いです。ちゃんと少年声出来てる。橘田ちゃんって全然わかんない。
銀髪色黒の彼、まだ出てこないなーいつかな~と予告を楽しみにしてます。
楽しみだけど、声優によってはガッカリするからな…。知ってる人の方が逆に嫌かも。でも男性がいいな。
公式サイト見ましたが、ロウガ君てこの子が彼かな?髪が短いけど…眉がふさふさしてるのとか同じだもんね。
無口系キャラをイメージしてたけど、立ち絵を見る分にはレンっぽいか?声は…まだ未発表なのね。
漫画ではケルベロス、アニメではイーグルを連れているそうだが、ケルベロスの方が断然格好良いのに。
バディを変える事はなさそうだから、ずっとイーグルなのかな?名前も狼牙でロウガ、だろうにちょっと残念。
主人公より2つ年上で目の敵にしてるとかおいしいわ~、けど主人公達ってまだ小学生?!う~む…
4、5話
いつ登場するのかな~なんて思ってたらもう登場した。
いやあ…予想の斜め上を行く声の低さで、?!!ってなりました。中学生なのに…中年の香りがするよ?
声もですが、今から俺はロウガじゃない、ウルフって呼べ…(悦)からの厨二っぷりとテンションの高さに
またびっくりでねえ笑いましたよ(笑 これがリアル厨二病か。
まあクール系にしたら櫂くんと被るとは思ってましたが、所謂俺様系?で、いいのか?
色黒銀髪で見た目はすっごく!可愛いんですけどねえ。
短髪白ブレザーのお坊っちゃん風と、ロンゲ黒コート(あの厨二病アイテム仮面はいらないだろ(笑)に
ケルベロス添えと2種類楽しめるし。画面を見てるだけなら楽しいけど、喋ると色んな意味で残念だな(笑
5話でタスクにボロクソに犯られた倒された事を考えると、噛ませ犬位置なのかなあ…ケルベロス連れなだけに。噛ませはやだな…
私からすると、タスクの存在が中途半端でちょっと邪魔なんですよね。
イナゴで言う、天馬=牙王、剣城=ロウガ、拓人=タスクみたいな感じで、憧れの先輩位置が何の為にいるのかわからない。
ビルドFの名人先輩みたいに、憧れの先輩=ライバルなら良いんですけど、
牙王のライバルはロウガ?だろうに、ロウガはタスク打倒を目指してる風だし…三つ巴めんどくさい。
タスクがちょっと苦手なタイプなので余計に。ロンゲver可愛かったですけどね。
ガルガンチュアパニッシャーも格好良かったし。ば、バカな!とか定番台詞を吐いてしまうロウガが残念だったけど(苦笑
主人公もフォースの使い手として覚醒したら髪が伸びるんでしょうね。赤毛ロンゲも可愛い。
今更ですがタスクの声優さんは男性だったんですね。女性の少年声なんだとずっと思ってたわ…
ロウガの声優さんの名前を見た気がしたのは、ズヴィズダーで見たからですね。思い出すと声同じだもの。
やっぱりリアル中年ボイスじゃないか(笑 う~ん、何でこの声優さんをあてようと思ったんだろう。
まあ声が低いのは慣れれば良いんだ、うん。それよりヴァンガのキョウみたいなギャグキャラ位置になるのは嫌…!
ノブナガザフール
今期はタイトル被りが多くないですか←バディFとバディC、これとノブナガン
エセ時代物一応女性向け?SF?最近ならBRAVE10、声優繋がりなら鋼鉄三国志なんかを彷彿とさせたわ。
なんちゃって戦国物でなく、なんちゃって偉人物な、全然違うけどFateとかイナクロみたいなヤツなのね。
でも何故にダヴィンチ?ジャンヌダルクと国も時代も全然ちゃうし。
河森監督だからロボット物だろうとは思ったけど、1話に色々詰め込み過ぎで、
時代物か、SFか、ロボット物か、ノーマルか、ホモか、ハッキリさせて欲しいな~
見た目が現代的でも、時代背景やキャラ設定がちゃんと史実通りなら受け入れられるんですが←バサラとか
全てがファンタジーになっちゃうと、一気にアリエナイ感満載になって興味持てないんですよね。
予想してたけど、予想通りに面白くなかった。
とりあえず声優とキャラ原案は人気のある人呼んできてるけど、こける気満々な雰囲気だったなあ…
ノブナガの声はウ〇トラマンゼロと同じプランかな?
最近こういう役やらないので珍しい…けど、宮野主人公作品ってデスノ以外はこけてるイメージしかない。
EVOLも個人的にはイマイチだったし、これも同じ道を辿りそう…
2話
杉田が喋るとギャグにしか聴こえない(苦笑 うみねこ系のキモイおっさんキャラだし。
続々と敵側?キャラクターが出てきましたね。人数多すぎや~。どいつもこいつも乙女ゲーにいそうなビジュアル。
メインキャラの声優チョイスからして、BASARA、無双声優は避けてるのかと思ったけど、全然呼ばれてた。
ダヴィンチとかマゼランがいるせいで惑わされましたが、つまりは歴代各国有名王様(将軍)対決がやりたい訳だ。
で、日本代表は信長なのね。やっぱFateのイメージに近いのかな?
こっちは生身じゃなくてロボ戦なのがなあ…。誰が乗っても同じじゃないか?
ただ英雄を集めてるだけなので、時代が全く合ってませんが、信長のいる戦国時代だけは
SF化はしてるけど、一応歴史に沿ってるんですよね。毛利気になるな~やっぱおっさんかな…
信長くんは信長役じゃないし、織田さんも織田家の役じゃないんだねえ(笑
3話
2話から藤田さんがいるじゃんって気になってたけど、クレジットで名前がないので別の声優と間違えてたのかと思って、
で、3話で聴き直してやっぱ藤田さんじゃん!と思った訳ですが、織田さんに改名してたのかよ~
よく改名するなあ。まあ前回はひらがな→漢字だったから、読みは同じだけど、今回は全く名前違う…
事務所を移動する時に名前も変えたとか?前の名前だってぶっちゃけあまり覚えて貰えてなさそうなのに、
さらに変えちゃったら誰なのやら…。新人と思われるかも…。それが狙いだったら知らんが。
とりあえず、私の耳がおかしかった訳じゃないとわかって良かった。あと藤田ボイスが久しぶり聴けるのは嬉しい。
卑弥呼が登場しましたね。日本の方は戦国で統一するのかと思ってたのに卑弥呼て…。過去から未来に飛んできてるのか?
戦国武将同士の戦いがメインだと、パラレル戦国物として見られるんですけどね。ダヴィンチ達もただの異国人、で片付くので。
小型のイクサヨロイはサクラ大戦の霊子甲冑みたいなデザインですね。
空気穴から信長と光秀がバンバン射かけて倒してたけど、アレはかなり厳しいと思う…
ノブナガン
フールとあまり変わらない世界観だった(苦笑 こっちも世界の偉人変人集めてバトルなのね。
流行ってるのか?タイトルは完全にギャグだな←信長銃ね
こっちは偉人の魂を受け継いでると言うし、クライムエッジみたいなものか。
フールもそうだけど、偉人を使うなら使うで、ちゃんとその人らしい何か、にしてくれないと、
名前を使う意味がないからさ、だからこんな性格かーとかこの武器かーとか、納得の行く物にして欲しいわ。
主人公のCVは新人さんかな?しかし原作に合わせてるんだろうけど絵が下手というか…。好みの問題?
あのちょいちょい入る注釈はこれからずっとあるのかしら。ちょっとうざいな。あの素材加工もダサいしな…
どっちのノブナガにも信長君が出てるんですね。でもどっちも信長役じゃないっていう…(笑 ちょっと面白い。
2話
しおちゃんの戦う理由は初めて自分に優しくしてくれた朝尾さんの為なのね。
百合な展開に思えたが、最終的には達央とくっつくようなので、彼女の事は普通に友達としてなのね。
しおが彼女を気に入る理由は理解出来るけど、朝尾ちゃんは本心かわからないな。
凄く良い子~なキャラのまま終了したのが逆にもやっと来るというか…。まあ助けてくれた恩を感じてるのは確かなのかな。
フールは将軍でこっちは偉人で揃えてるのか。信長やジャックザリッパーはちょっと種類違うけど。
一応フールと住み分けが出来ている…か?被ってるのは信長とチェーザレだけだし。
バトル物なのに、バトルに特化してない偉人ばっかりってのが変わってるかも…。戦えるの?って感じだもんね。
有名人の子孫的な意味ではクライムエッジに近いかな。あれは殺人鬼限定だったうえ、既存の人物は全然使ってなかったけどね。
2話にして気付いたけど、偉人の遺伝子→E遺伝子(イー・ジーン)、英雄の武器→AU(エーユー)ウェポン、
土偶がトップの組織→DOGOO(ドグゥー)って…安直すぎるやろ!(笑 単にセンスがないのか、ギャグなのかわからん。
服装とかウェポンデザインとかもはっきり言って格好良くない、というか古臭い?ので、そういうセンスはないんだろうと思ってますが。
そういうちょっとダサいなって点をアニメでフォローしてくれると良いんだけど、アニメはアニメでなあ…
注釈はなくなったけど、何故黒ベタ影塗り系の絵に花柄の素材とかかけちゃうかな…
原作絵が地味だから派手にしたいのかもしれないけど、素材は完全に失敗してるとしか思えん。ない方がマシ。
ちょいちょい出て来る信長のCVが飛田さんですが、信長のイメージと違うんですよね~
飛田さんなら演っても秀吉だろう。声や演技のイメージとして信長の要素はない気がする。
そにアニ
そに子自体は知ってますけど、元々ストーリーとかない、ミクみたいなキャラですよね。
そんな子を主人公にして一体何を描くのか(描きたいのか)見えては来ない…けど、
まあ可愛かったので良いか。単にそに子を愛でる作品じゃあメリハリがなさすぎだとは思うが…
そに子は巨乳ですけど、他もバインバインなのでアリなんですが、さすがに元絵は爆乳すぎるので、
アニメのキャラデでちょいぽっちゃり巨乳に良い感じにバランス直して貰っていて良かった。
実はそに子だけでなく、周りの友人、通行人とかも巨乳だったりするんですけどね。
ヘッドホンはどんな時でも付けてないとダメなんだ…
まあアレがないとそに子かそれ以外の女子か、区別つかないもんね(笑
そに子のボイスはそに子本人が演ってるのか…ナルホド(苦笑 中の人には触れるなと。
EDでFOX制作作品だと気付きました。そっかそっか。だからあんまりえろく感じないのかも。
ここまで男性向けって作品を担当するのは初めてかもなあ
そに子がアニメ化出来るって事はアジルス@アニゲラ がなる日も近い…かもしれない。
2話
そに子の日常を追うだけの作品になりそうだな。で、アイドル物なのね。歌はあまり上手ではなかったかなあ…
まあ特筆すべき点はないけど、可愛らしい女の子を愛でる作品…という点では成功してるかな?
そに子は巨乳だけど、揺れてはいない…気がする。揺れるのと揺れないのは大きく印象が違うからな。
咲
今回はウン年振りの本編の続きなんですね。
阿知賀編も後半の試合は面白かったですが、全体的に主人公達の影が薄くって、
他校生に食われまくってたのがイマイチだったんですよね。
相変わらず女子ばっかで人数多くって、どの子がどの子やらよく思い出せないし、
見た目やら口癖やらおかしいキャラがたくさんですが、まあ話は面白いので気にしません。
麻雀アニメってだけで、見る価値ありますからね、咲は。
ディーふらぐ
ラノベかと思いきや普通の漫画原作だった。
少女漫画みたいな絵だけど、描いてるのは男性なんだ。絵は巧くないな…
CV小西で不良(もどき)役なので、男鹿@べるぜを彷彿とさせてならない。
これは良い小西アニメ。ボケもツッコミもギャグも格好良いのもいけるからよく合っている。
キャラの見た目や性格、ギャグも普通なので、まあ…バトルのないべるぜだな。
花澤香菜がキャラ的に今一つな感じだけど←ボケが。ギャグなら貧乏神ぐらいの勢いが欲しい、
全体的に安心して見られそうな塩梅。
2話
小西は2話もツッコミ通しで大変そう(笑 男鹿っぽいけど、男鹿はボケ率高かったからなあ←ツッコミは古市
小西の声は元々好きだし、こういうちょい不良(に見える)だけど世話焼き、女興味ない
みたいなキャラは可愛くて良いね。合ってるね。
桜ヶ丘君がCV白石さんなのはやっぱ女装=ハヤテの流れなのかな。静さんも出てると余計に。
主人公が桜ヶ丘君にキュンとしてなかったのも良かった。普通で良かった…
腐女子系女子はあまり好きでないけど、CV豊口で男らしいからか、あんまり嫌な感じはなかったな。
内容がそう面白い訳ではないのだろうけど、中堅声優が多いから演技でカバーしてくれて、
安定感はとてもある気がする。
1話から絵やノリがア〇イブっぽい作品だな~とは思ってたけど、ア〇イブ作品だったのね(笑
雑誌の雰囲気ってあるもんねえ
生徒会2
グラデーション塗りでどこ制作アニメかすぐわかるな。
アバンの外人の下ネタが酷過ぎるんだけど…。自分のアレがジャンボジェットとか過大評価しすぎだろ。
鈴木さんの絵柄でこんな下ネタやらすとか、何のアニメだよ…と思ったら生徒会かよ!
1期も鈴木さん参加してたっけ。いたら気付いてそうだけど…2期からかな?
生徒会はアニメ化する前から原作を読んでるんですが、アニメは全っ然面白くないんですよね~
シノとタカトシの声がイメージと違うのもありますが、とにかくボケとッコミの切れ味が悪い。テンポも悪い。
ネタが面白くない訳ではないと思うのだけど(原作は面白いから)、4コマをストマン風にしてるのが問題なのかなあ
浅沼=タカトシがやっぱダメすぎる。浅沼自体は好きだしツッコミ役なのも合ってるけど、なんつ~かこう…違う!
タカトシの声じゃないし、タカトシのツッコミじゃないし、面白くないし…あ~~もだもだする!
あと1期からそうだけど、ピー音が入ると結局ボケが理解出来なくてギャグが崩壊してる。
そりゃピー音を入れなきゃいかんような内容だけど、肝心な所をふせたらネタの意味がわかんないよ。
流し聴きする程の内容でもなし、ラジオだけ聴いてアニメは見ないとこうかなあ…
面白くない事にいらっとくるもの。…という訳で、1話で切りました。
バディC
CMで主人公が「ディオーー!!!」って叫んでるシーンが使われていたので、放送前から気になってしょうがなかった。
ライバル位置の金髪キャラに何でディオなんてつけちゃったんだろ。
「シャア」って名前のキャラがいないのと同じで、やっぱ有名キャラの名前は使うべきではないと思う訳で…
主人公役の松岡君だってジョジョアニメで、そこに痺れる以下略で出演してたし、
ましてや杉田がそっちのディオを連想させない筈はない。まあジョセフがディオって呼ぶのはちょっとおいしいが。
同じサ〇ライズなだけに、VVVがニンゲンヤメマスカの吸血鬼からの流れでこっちはディオなのかもしれんが(笑
キャラデが何かの作品に似てる気がするんだけど何だろなー。骨格がしっかりしていて所謂古臭い絵柄ですね。
基本的には悪くないんだけど、目が大きすぎるのがちょっとバランス悪いかな。
ディオは普通の短髪でいいのに、あのもみあげのせいで女子っぽく見える。絵柄に男女の区別がないから余計に。
他の男キャラも微妙に髪型が変なのね…。別に変化付ける必要ないのに。
ヒロインが1話で死ぬのはVVVと同じパターンだな。早見さんの声が苦手だから、
ヒロインが死んだままでも全然OKなんだけど、さすがにヒロインがいないままはないだろうから、
未来に飛んで過去に来る前の彼女と再会し、櫻井(だよね?)に殺されないよう未来から過去に戻って云々…
ってタイムパラドックスが起きない程度にどうにかするんだろう。時空超え系は好きだけど、話が複雑になるのがな。
雰囲気的にはVVV程酷くはなさそうだけど、面白いって程でもなさそう。
ディオのCVがうっちーなので、そこを一応楽しみに見ます。うっちーは良くも悪くもノーマルに聴こえる声(と性格)なので、
例え青葉とディオが公式的にナイスカップリングのつもりなのだとしても、普通になりそう。
2話
これでもかと『ナイスカップリング』押しだったな(苦笑
シンクロ率が高い事をカップリングって使ってるんだろうけど、タイトル通り『バディ』じゃ駄目だったのかな。
ナイスカップリング反応です!とかオペレーターさん、すげ~言い辛そうだったじゃん。ギャグにしか聴こえないし(笑
で、結局どの辺がナイスカップリングで、カップリング後何が変わったのか全然わかんなかったんだけど…
カップリング=合体とかならわかりやすいんだけど、それじゃアクエリになっちゃうしな…
相手の経験値を共有だと、VVVと同じパターンになるし、ディオには何のメリットもないよね。一体どういう機能なんだ??
CV杉田でディオ呼び早速頂きました。杉田は珍しく普通のお兄さん(おじさん?)役で良かった。
周りもディオディオ言いまくりだったな(笑 うっちーの台詞は少なかったけども。
あと森川さんがちゃんとお金貰える声で普通のイケメン役なのが凄い久しぶりでびっくりした。
4様@ナルトぐらいでしか最近聴いてなかったから…結構嬉しい。残念系じゃないと良いけど。
妖怪ウォッチ
放し飼いにされた関智を楽しむアニメ(苦笑 台詞も多くて好きなように喋らせてくれているようなので、凄く楽しいだろうなあ
声優はイナズマからの流用ですか。肉まん君@奈良さんはこっちでも安定の兼ね役っぷり(笑
以前体験版をプレイしましたが、ゲームの方は虫捕りをした記憶と、町が意外と広くて面倒だったのと、
戦闘がよくわからなかったという事が印象に残ってます…
まあ概ねアニメみたいな雰囲気だったかな。絵も可愛らしいし、子供向けらしくわかりやすい内容と展開で良かったのでは。
怪談レストランを彷彿とさせるってのは確かに…。こっちはホラーよりギャグ優先なようですけど。関智なだけに。
ラインタウンの森川さんみたいに、たまにお金貰える声になるのが格好良い…といっても関智だから、限度あるよなあ(笑
ハマトラ
ブラッドラッドの作者さんがキャラ原案の割には、絵が女性向けチックで全然違うんだけど、と思って見てたけど、
マンガの方はまごう事なくブラッドラッドだった。女子の巨乳具合が特に。
アニメのキャラデが恐らく女性?なようなので、ほぼそっちの絵柄で描かれてるのね。
ストーリーは使い古された、能力持ちの探偵物。キャラも声優もベタなメンバーなので、
アニメオリジナル作品の割にはこれといって特筆すべき点もなく…
いかにもアニメ!!な、グラデーション塗りと原色カラーが、スタイリッシュで格好良い!
…と若い子には思われているのだろうが、年寄りには目に刺さってツライツライ。もうちょっと優しい色合いにして…
小玉さんの塗りって厚塗りで色もグレー系とかだから、カラーリングの点でもイメージと違ったのかも。
ありがち系の設定なので、ミステリ部分のシナリオが面白ければ良いんですが、
シナリオはスカーレッドライダーゼクスの人とか。確かにキャラや雰囲気がSRXっぽい…かも。
アニメより漫画版の方が面白そうな雰囲気だったな。
主人公が逢坂君なのはBLからの流れなのか?
今まで気にした事なかったけど、周りが潤とか神谷とか、アクの強い声優の中にいると、逢坂君の声って埋もれちゃうのね。
相方がまた地味な波多野だから、主役のハマトラ2人がうっかりすると霞んじゃうよ!頑張れ!
波多野さんがこんなメインキャラを演じるとか凄く珍しい気がします。
BLではよく見かけるけど、意外とアニメに出ないんですよねー。しかもEDが他の声優を差し置いて、まさかの本人名義とか。
アルバムのCMを見た事はあったけど、波多野さんの歌を聴くのは初めてで興味深かった。
下手でもないが巧いって程でもない?声のトーンがハマトラのキャラと同じだから、キャラソンにも聴こえますね。
そういや半田さん@しろくまのキャラソンを聴いた事があったか。まあ…アレはな…
潤は演りやすそうな、楽しそうな演技をしてましたね。Pブレの前科があるから、いつアドリブを言うか気になってしまう。
神谷はまた微妙な役だなあ…。最近、良い神谷に出会えてない気がします。
ノラガミ
原作は小畑、浅田、大暮さん系の絵柄で最近ちょっと珍しいタイプですね。塗りも似とるし。しかも女性。
制作はボ〇ズですが、こういう絵柄には強い。綺麗ですね。リアル系絵柄なので絶園のテンペストを思い出します。
昨今神使が幅を利かせていましたが、いなりと同じでこっちも本物神様なんですね。
既存神様が多いし、名前が夜トって言ったら夜刀神だと普通思いますよねえ。全っ然関係ないそうで…
なら全く別の名前つけろよ!!…とかちょっと思いました。ややこしいやんか。
夜トのCVは神谷さんですが、何で神谷さんにしたのかな~。妖怪物だし夏目からの流れかなあ
夜トは普段のニートっぽい時と、シリアス神様モードの時のギャップがウリなんだと思うけど、
神谷さんの声(も性格も)には残念な雰囲気が基本的にないので、日常シーンは無理してる…というか作りすぎで気になる。
CV小野の大黒との絡みも普段とは真逆(神谷が小野に説教される)でどうにも。
小野は完全に静ちゃんだな。デュラメンバー多いからねえ
まあふざけてたのは最初の内だけで、結局シリアス路線展開になって真面目な事しか言わなくなったので、違和感減って来たけど。
神谷さんを充てて来たって言う事は、結局不真面目キャラじゃあないって事なんだな。
潤はキャラの見た目も演技プランも完全に青エクの雪男(苦笑 似すぎでビビる。沢城側なのはデュラと同じか。
毘沙門はCV沢城だから何か可愛さ足りないんだよなあ。ただのキッツイ姉ちゃんにしか思えない。
あと和彦さんがまた獣役(笑 沢城がマスターで和彦さんが使い魔って、完全にZ/Xと被ってるんだけど?!アリか…
和彦さんはやっぱ猫より犬のイメージなんですね。ニャンコ先生も憑代は猫でも本体は犬(狼?)だし、本人も犬っぽいもんね。
毘沙門みたいに身体中のアレもこれもが全て神器でスゲーってキャラを別の作品でも見た事あるんだけど、
何の作品だったか思い出せなくてずっともやっとしている…
通常は意識してないけど、戦闘時にかかる男性コーラス付BGMがいかにも岩崎さん作って音楽でどきっとする。
のうりん
浅沼&花澤のぜーガぺイン組がヒーローヒロイン役で共演とか、それだけで何か凄く嬉しかったなあ
ゼーガ好きだったし、あれが浅沼はデビュー作、香菜ちゃんもほぼデビュー作で、
この2人が揃うと、声優として凄い成長したんだなって、母みたいな気分になるんだよ…
まああくまで2人揃うと、ですが。普段はそんな事気にせず普通に見てますけど。
麻里奈も出てるから(相変わらずの残念な女っぷりだったが)、波多野のCVが坪井さん、
田村さん位置が川澄なら、完璧な布陣だったんですけどね(笑
浅沼は今期やたら出演してますね~。いない時は全然いないのにね。
これと生徒会とPブレが主役で、ダイヤとZ/XとWUGがサブレギュラーで6本か。多いな。
生徒会はイマイチだけど、こっちの浅沼のボケとツッコミは悪くなかったな。
ギャグがめっちゃ面白いような作品でもないので、浅沼と周りの演技と勢いで、面白くしている感じ。
ヒロイン1が最近珍しいビジュアルで方言な所が可愛かったな。いきなり服を脱ぎだしたのはアレだったが。
折角マイナー県が舞台なのに、出身の人は誰一人出演してないのが悲しい(苦笑 立花さん呼んでこーい!
1話のナス押しといい先生のキャラといい、アダルト路線系ギャグにしたいのかな。
ヒロインが2人って点で、完全に俺の彼女と幼馴染が修羅場すぎる、な展開になりそうだなあ
せっかく農業高校が舞台なんだし、恋愛部分は程々にして、農業あるあるとか農業知識を披露してくれたら、
もやしとか銀匙みたいにもっと興味持てるのになあ。まあ原作がラノベって時点で無理な話だよね…
銀の匙2
原作絵と原作ストーリー遵守で、声優も別に違和感ないし、1も2も何の文句もなしに普通に面白いです。
アニメになると絵がシャープで泥臭さが抜ける分、八軒とか大分可愛くなってますね。
駒場は相変わらず見た目も声も性格も、どれをとっても格好良い。
2期で、CV大宙先輩が卒業しちゃって残念です(涙 あれ、て事は同じ3年のCV小野友先輩も卒業しちゃったんじゃ…。ガーン
週刊連載の方も今一つなアルスラーンの連載なんてせずに、銀匙に集中してくれたらなあ…
鬼灯の冷徹
原作既読ですが、原作もそれ程面白いと思って読んでいた訳でも、これといって好きなキャラがいる訳でもないので、
一応原作遵守の絵柄とストーリーだったし(多少省いてあったかな?)、画面が整理されている分見やすかった…かな。
←原作は線も多いしキャラの人数や台詞も多くて、かなりこちゃこちゃしてるから、すげー読み辛いのだ。
安元の鬼灯さんはやっぱかなり声が低くて、ドS感には欠けるんですけど、若く綺麗な感じに喋ろうと、凄く頑張ってたなー
という印象。でもあまりに坦々と喋りすぎてボケもツッコミも勢いに欠ける感じはあるかなあ
もっと騒がしい印象の漫画なんだけど、かなり落ち着いて見えたもの。鬼灯さんの子供っぽさはなくなってるかな。
あと身長が180ぐらいありそうに思えるようになった(笑 一応原作設定ではそれぐらいのつもりらしいけど、
原作絵では多く見積もっても170前半にしか見えなかったからね。アニメのシュッとした絵と低音で、一気に身長のびた(笑
安元は元々演技が巧いタイプじゃないからな…単に演技力の問題なのかもしれないが。
まあ思ってたよりはそれ程悪くはなかった?まあ合ってるかと言われると困るが…
元々30分もやるような内容のある漫画でもなし、15分アニメの方がテンポ良かったんじゃないかと思ったりしました。
2本目の話なんて、ただ鬼灯さんと閻魔様がだべってるだけの、ドラマCDで良いじゃんみたいな内容だったからね…(苦笑
スペース☆ダンディ
初っ端から諏訪部にパイオツを連発させるとはやるな…。ところでいつからおっぱいをぱいおつって言うようになったのかしら。
ちくびをびーちくって言うような物で、伏せられてるのか逆にいやらしくなってるのかわからないわ。
それはともかく。ダンディの見た目とストーリー、ギャグ展開がどっかで見たなあ見すぎたなあって雰囲気でしたが、
ビバップとサムチャンの監督さんって事で納得。似とると思ったわ。デビサマっぽくもありますけどね。
諏訪部主役アニメはイナバに続き2本目ですが、イナバは正直合わなかったけど、これは結構楽しめそうかな。
周りがメカとにゃんこで、女性がいない所も良いですね。一応お店の彼女がヒロイン…なのかな?
にゃんこのCVがよっちんで、裏がなさそうな点と獣兵衛@BBみたいなビジュアルが可愛いです。
ボ〇ズなだけに作画は綺麗ですね。動画も無駄に頑張ってました。
ボ〇ズ原作アニメは、キャラと作画は良いけど話はクソ、が定番ですが、これはギャグ要素が高いし、
監督を考えても今の雰囲気のまま行けばクソって事はなさそう…でちょっと安心…かな。
ウィッチクラフトワークス
女子が男子を姫と呼び姫抱っこする…これが今の世の中か。
前世で主人公が姫、ヒロインが王子で転生したら性別逆だったとか、そういうベタな設定ではない…のか。
まあ原作がア〇タヌーンなので驚きませんけども。これがラノベだったら完全に主人公は受けキャラだな。
守られるだけの女子はつまらないですからね。でも俺を守ってくれるなら、あなたの取り巻き女子達の嫉妬から来る、
殴る蹴るの暴行からも守って欲しかったよ…。魔女に襲われるのも嫌だけど、意味もなくぼこられるのだって嫌だよね。
とはいえ主人公も彼女が強くとも女子だって事は忘れずに、頑張って守ってあげて欲しいです。
アニメだと女子も骨格がしっかり描かれているので、火々里ちゃんもかなり男らしく見えますが、
原作は結構可愛らしい感じですね。主人公も可愛いけど(苦笑 原作絵に寄せてくれたらもっと可愛かったのに。
火々里はCV瀬戸ちゃんだったんですねえ。全然気づきませんでした。
茅野さんと共演してると、どうしてもちはやを思い出させてならない。今回は瀬戸ちゃんの方がボインちゃん役ですが。
Wake Up, Girls!
TCGアニメも増えたが、アイドルものも増えすぎだろう。
絵柄と一応プロアイドル、マネジャーが男って点で、アイマスに一番近いかな。
絵柄はさっぱりしていて結構好きなんだけど、あまりに顔が同じすぎてキャラの区別がつかん。
声優が有名所ばっかりなら声で区別がつくんだけど、全員が新人じゃあなあ…
もしくは性格をもっと特徴づけるとか。キャラ押ししたくない、って理由なのかもしれないけど、アニメとしてはどうか。
映画の前身作品だと思って見てたのに、あまりにナチュラルに何の説明もなしに開始するから面食らった。
普通は彼女達7人のグループ結成するとこぐらいから始めるだろうに、いきなり解散するかもしれない所からとか…
結成理由もわからなければ解散理由もはっきりしない、キャラの説明も一切なしで、
←途中の自己紹介シーンで、全員の紹介をするのかと思ったら1人だけだったし…
アニメ化するより前にOVAでも出てるからこんな唐突な入り方なのかと思った。けど、出てる訳でもなさそうだし。
まあ見てればわかると言えばわかるけど…彼女達7人がどう出会って何でグループを組んでるのかは全然わかんないよね。
まーアイマスも特に説明なかった気がするし、そこは深く考えなくても良いか?
1話にしては、話のテンポがゆっくりすぎるのと、全体の雰囲気が暗い所が気になるかな。
とは言ってもそんな事は些細な事で、一番衝撃的だったのは、ぱぱぱパンツだーーー!!
アイドル物でダンス中にパンチラって…アウトやろ~~!しかも一瞬でなく、かなりわかるようにパンチラだったし。
実際そういうのを目当てでライブに来て隠し撮りしたりする人もいる訳で、助長させるような内容に思えるし、
あの子達って中高生くらいでしょ?そりゃラノベの女子だってパンチラとかパイオツとかザラだけどさあ…
リアルのアイドルだってそういうとこ厳しいんだから、現代に準じた内容なら余計にダメだろうよ。
絵柄的にも色気のあるタイプの絵柄じゃないし、あえてそっちへ行く理由がわからん。
7人の声優(というか一般人というか)も一緒に売り出したいのなら、アニメがそういう路線へ進んでしまうと、
中の人のイメージも微妙になりそうな気がするが…
他のアイドル物との差別化を図る為の手段なのか、監督の趣味なのかはわからないけど、
パンチラさえなければ、それなりに普通に見れたのに…
今回限りなのか、毎回なのか、パンチラ以上もアリなのかによって評価が変わりそうだ。
未確認で進行形
今期唯一の4コマアニメ。
4コマアニメは4コマアニメという意味では安定しているから、ある種の安心感はある。
また波多野が出演している…だと?今期頑張りすぎじゃん。どうしちゃったの。
無口だけどサムイ台詞はサラリと言っちゃうCV波多野って、BLで凄い聴いたなあ、なんて…
主人公は巨乳安産型のグラマーな体型って原作設定だそうで、確かにちょっと太ましい…か?
EDで(OPかもしれないが)これでもかとおっぱいを揺らしていたけど、
だからあんなに胸が揺れたら痛くて踊っていられないっつーの。
あと絶対ブラはしてないね。してたらあんなに揺れないもん。…と、つい思ってしまう。
一応婚約者位置の男子がメインキャラとして存在してるって事は、ワーキング系の男女恋愛物なのかな?
女子ばっかの百合系ゆるフワ日常物もアレだが、恋愛物もめんどいんだよな…
まあ彼氏役が波多野って点で、割合普通の内容そうだけど。巨乳設定をごり押ししてこなければOKかな…
とある飛空士への恋歌
追憶は映画→原作の流れで既読済み。恋歌もアニメ化するのはわかっていたので、
先に原作を読んでおきたかったのですが…図書館になかったので断念。なので、また前情報なし。
追憶アニメの貞本さん的絵柄が好みだったので、絵柄が変わってしまったのはちょっと残念ですね。
キャラの年齢も下がり、絵柄も子供っぽい感じ、話も今の所明るい調子で、追憶とは結構雰囲気違いますねえ
追憶はティーンズ小説って感じですが、恋歌はゴシック、アリソンとリリア系ラノベって感じですか。
でも飛空機のシーンや1話ラストの自転車でいちゃついてる辺りは同じだなって気がします。
全体的に良くも悪くも地味な雰囲気なのもまあ同じかな。
イグナシオが銀髪無口系で好みっぽいと注目していたんですが…1話を見ると思ったより残念系そう?
凪あす(光と紡)と同じ声優の組み合わせなので、同じような三角関係展開にならないと良いけど…
立花さんがビルドFに続き、敬語キャラな点が個人的に楽しい。
追憶は飛空士「の」追憶ですが、こっちは飛空士「への」恋歌なので、その辺が肝なのかなと思ってます。
4話
追憶で見たなーってイベント(海に落ちる、ボートで毛布1枚、星空の下で睡眠)満載だった(笑
二ナとクレアが同一人物だなんて事は、1話で声優が同じだからバレバレだろうよ(苦笑
ただ髪の色が違うのと、革命を起こしてトップに立っているであろう彼女が、飛空士になる必要があるのか、
って点が疑問で、あまり考えないようにしてましたけど。
普段の彼女を見ると、二ナの様な発言や態度が取れるようには見えないし、操られてる(傀儡として)って場合もあるけど…
まあその辺は追々出て来るでしょうからね。二ナになった時の豹変ぶりは、レイ逆のマホーネを彷彿とさせるな(笑
問題は国王と王妃が本当に圧政をしていたかどうか、って点よね。
民衆の態度を見ると、あまり良い政治を出来ていなかったのは確かなようだけど…
カルエルがただ可哀相な王子なのか、十二国の祥瓊のように罪を償わなければならない立場なのかで、
二ナとの関係も変わって来ると思うのだけど。
追憶が身分違いの恋で恋歌は敵対同士の恋。4話で作者が悲恋好きだって事はわかった。
世界征服
サムメンといい、ヒーロー物とか勇者と魔王とか、最近はそういう善悪系ネタが流行ってるのかな?
作画は原案の黒星さんの絵によく似ていて、可愛らしいし綺麗に描かれていますね。
ズヴィズダー(言い辛い)云々が、生存戦略!とかアプリボワゼ!に近い空気を感じた。
結局主人公が何であんな所にポツンといるのかは説明がないままだったな。
悪がいるなら勿論ヒーローもいる訳で、この先もっとキャラが増えて行くのかしらねえ
男子ヒーローなら楽しいけど、まあ女子だよね…しかもロリしかいないよね…(絵柄的に)
また主役が花江君。週に主役3本レギュラー3本、計6本も聴いてるとさすがにね…
ヒロインは新人さんなようですが、凄い幼女声ですねえ~。でもハタチだそうで。
新人だって事は下手なのでわかりますけど、中学生くらいの子が演ってるのかと思いましたよ。
幹部の姉御でドSな女子高生がCV伊瀬ちゃんで可愛かったです。
OPが真綾さんだったのは良いんだけど、こんなポップな作品と合ってるかは微妙だったな。
天斎さん作品は面白い物もありますが、作画が綺麗な点以外は特に特筆すべき事もなく…って感じです。
ニセコイ
WJで連載しているのは知っていたけど、アニメ化する程人気あるようには思えなかったけど…
まあベルゼだって人気なさそうだったけどアニメ化したけどね(苦笑
何というかサ〇デー辺りで連載してそうなベタでヌルい恋愛物で、
絵が巧いって訳でも女子が可愛いって訳でもエロ要素がある訳でもなんでもなく、
至ってふつ~なので、アニメ云々の前によくWJで生き残れたなあって事にびっくりですね。
同時期の作品で打ち切りになった恋愛物がいくつかあった気がするので、この普通な所が逆に良かったんだろうか。
アニメはメガネ部に続き、またなんちゃってシャ〇ト演出か…と思ったら本家じゃないのォォォ…!
見た事あるアングルが多いと思ったよ…。お家芸の背景フラッシュはさすがにやらないのね。
何でこんな至ってふつ~の恋愛物を選んじゃったの?!自分の会社の芸風は理解してるだろうに…
おかげで何か無理にシャレオツにしようとして失敗してる、みたいな残念な演出になってるじゃないの。
作画自体は綺麗に描いてあるんですけどね~
1話はどうだろうと思ったけど、変わった演出は抑え目にしてるようだし段々慣れてきた。
まあこれぐらいやらないと地味すぎるからな…とは思う(話とキャラが)
ただアイキャッチ(CM前後でなくネタ区切り用の)が度々入るのはストマンなのにぶちぶち切れてちょっと鬱陶しいかな。
主人公のCVはまさかのうっちーでねえ
うっちーは女子に興味がない訳ではないけど斜に構えてるというか、こうガッツリ恋愛物に出てると違和感が…(笑
無理にテンション上げて演技してるようでつい笑ってしまう(笑
見てなかったからわからないけど、ISのうっちーはこんな感じなんだろうか。あっちはエロ要素も多いし…
香菜ちゃんとはISと貧乏神から3作目の共演になるんですね。昔はよく戸松ちゃんと組んでたけど最近は全然だな。
ISの中ではメインヒロインを差し置いて男装女子なシャルルが好きだと公言してたけど、
ニセコイでもメイン2人を外して誠士郎が好きだとか言っちゃうんだろうか…(笑
ストーリーはよくあるベタな設定なので面白いとか面白くないとかって感じですが、
ハーレムではあるものの、ラノベやとらぶると違ってエロ要素がないのでそこは安心して見られるかな。
シャ〇ト制作だと思うと、いつものシャ〇ト節を見なければ意味がない気がして気になって見てしまう…
くそう、シャ〇トじゃなかったら流し視聴で済むのにぃ
ウィザード・バリスターズ 弁魔士セシル
見たなーって絵柄なんですけど、携わった作品を調べても見てないのばっかりなんですよね。
まあでもどっかで見たんでしょうね。特徴ある絵柄なので。
作画や動画は毎週綺麗で安定してますね。特にバトルシーンは気合入ってます。
魔法が使える世界に若年美少女弁護士に加えメカ要素までプラスするとか、どんだけ盛り込むのかと。
ストーリーはアニメでは珍しい弁護士物ですが、推理する程の情報や余地はないし、
法廷バトルも特になく大概一審で判決が決まってしまうアバウトさ、冤罪がザラにありそうな雑さで、
魔法世界における裁判がこれで大丈夫か?と思わないでもないですが(苦笑
何だかんだでこういうネタは好きなので、キャラも別に悪くないし、ちゃんと見てます。
魔法を使えるって点が普通とは違って、裁判的にはネックになり面白く出来る部分だと思うんですが、
ただ魔法を使って殺害したってだけで、魔法使いだからこそな方法とか理由とか状況とか、そういうのはないのが残念ですね。
セシルの使い魔が音速丸@シノブ伝 すぎて、毎週気になってしょうがない(笑
こういう役を演るのは久しぶりですね。すぐセクハラしようとするが、料理が上手な所は素晴らしい。
ハチミツさんとこのブタといい、使い魔はみんなエロ路線なの?(笑
3話
蜂ミツさん回。髪がさらさらというかうにゃうにゃで、ちょーイケメンだったなあ
後半は後悔の念からか、やられっ放しされっ放しでえろかったし、裸体もあったしサービスサービス。
全体的に作画が良好だったのは、作監が工藤さんだからかな。
ハチミツさんは頬がこけてるのがアレだけど、許容範囲の美形キャラ。ちょっと影がある感じも良い。
若い頃ならこけてないだろうし見てみたいな。髪は短かったに違いない。
東地さんの声は苦手な時もありますが、ハチミツさんは普段よりアクがないというか、
坦々とした喋りなので好きですね。27歳の割には声が老けてる気もするが(苦笑
小野さんは方言要員かな。彼はOPとかでは意味深な感じだけど、裏番キャラなのかな?
4話
兄ぃは楽しそうに演じてましたね~。細身の女子が好きとか本人じゃん(笑 まあ殺人犯の声ではないと思うけど。
弟が裏番張ってて、兄貴は使われてるだけって展開だと思いきや、共犯だったんかよ…
何故女子ばかり15人も殺したのか、もよちゃんの何を知ってたのか、色々謎なまま終了してしまった。
小西が胡散臭い事は見てればわかるので驚きはしないが。
後は3話に出て来たCV力也が怪しいのと…CV小野もか。
ハチミツさんの出番全然なかったけど、姫抱っこして貰えてセシルが役得だった。
あと兄貴が暴れてる所の動画はよく動いて面白かったな。壁走りとかね。
Z/X IGNITION
アバンでゼクスが人類を滅亡まで追い込んだ説明、からのAパートで人類がゼクスを使役してる展開じゃあ、
滅亡しそうだった人類がどうやってゼクスを手名付けたのかが抜けてて、ポカンとしちゃったよ。
いきなりAパートからの方がまだしも理解出来たのに。アバンの解説のせいで逆に混乱したわ。
天使や悪魔を使役する設定、キャラとモンスターのデザイン、メインキャラの人数の多さ、作品タイトル…
ラノベというよりはオンゲかTCG原作だろうと思いましたけど、やっぱりね。
ヴァンガみたいに複数のイラストレーターがデザインしてるせいで、キャラに統一感全然ないもん(苦笑
1話は世界観や召喚システムの説明は一切なくキャラの顔出しと戦って終了だったので、何のこっちゃな感じでしたが、
2話以降は冒頭から解説を入れて来ましたね。
でも肝心のどやってゼクスを使役できるようになったのかとか、何の為に戦闘をしてるのかが曖昧なんだよなー
あまり真面目に視聴してないので、気付いてないだけかもしれませんが…
面白くない事はわかっているけど、一応ゲーム原作アニメだから視聴してるだけですからね…ほぼ流し見なんですよ。
声優はゲーム原作なだけあって人気のある人を呼んでいますね。
ピンク頭で白学ランの古泉みたいな見た目の子が主人公なうえ関西弁でCV下野なのが、色んな意味でびっくりでした。
あまり巧くない関西弁もなんのその、普通に視聴してしまっている自分にもびっくりだが。
演技の良し悪しはともかく演技プランは常に同じだから、ある種の安定感がある…のかもしれない。
魔法戦争
宮野がラノベの主人公役なんて初めてな気がしますが、周りが森川潤鈴村な事を考えると、
ラノベラノベしい雰囲気にしたくないって事なんでしょうね。絵柄も設定もラノベ以外の何物でもないけど…
タケシって名前はどうなの。あまり格好よろしくない。←全国のタケシさんすみませんでもだって
ヒーローとヒロイン2が宮野と瀬戸ちゃんのちはや組。でも瀬戸ちゃんはストブラと同じで、またツンデレフラれキャラなのね。
ヒロインの持つ拳銃に対してのツッコミを一切しない主人公。竹刀で魔法武器と互角で戦う主人公。…おかしくない?!
潤はギャモン系敵役。無理さすなと思うけど、ギャモンと同じような見た目と演技なので聴き慣れた安心感がある(苦笑
森川さん今期2本目の正統派?青年声。ちょっと妙なキャラだけど声は格好良い。
ヒロインの土下座…。確かに下らん理由で彼(と友人)の人生を変えちゃうような事しでかしたからねえ
ちょっと魔法の干渉を受けただけで魔法使いになれるとか簡単だな。成人前は子供扱いなのか。
学校で魔法をぶっ放しまくったら、生徒みんながみんな魔法使いになるんじゃ…
まあどうせ適性がないと使えないんだろうけどさ。
最近のアニメでは端折られやすい異世界の説明を、1話でガッツリ入れてきた。
説明がガッツリあったらあったで、主人公もぽかんとしてるが、見てるこっちもぽかんとするな。
主人公の能力は直感回避て、ゼノブレのビジョンか。
コミュニティとかギフトとか、浅沼主役の問題児たちが~でも使われていたけど、私にはあまり馴染みがない。
魔法使い同士の戦いが禁止なのは、新世界みたいに同士撃ちをさせない為なのか、一般人にばれると困るからか。
潤キャラまさかの1話で撤退?!いやいやさすがに死んでないよね…
影響受けた友人達全員が魔法使い化、異世界は崩壊世界とかペルソナみたいだな。
3人とも都合よく魔法学校へ転入か。そうなると思ったけどさ、そんなあっさり。
設定もストーリーもキャラもありきたりなのはともかく、何というか全体的に作画も展開ももの凄く地味。
主人公の茫洋さと、ヒロインのテンションの低さ、作品全体に漂う薄暗さが原因かと思う。
wikiを見るに家庭環境が悪かったりで人間関係がぐちゃぐちゃしているようなので、そのせいかな…
声優的には安定感あるんだけどな(特に男性陣)…
宮野のぼんやり役はイメージじゃなくてちょっとアレだけど。カーニヴァルのヨギに近い演技プランかな?
恋愛特化方(ラノベハーレム物)ではなさそうだし、声優は好きな人が多いので普通に見ますけども、
宮野主役作品で当たり作品はデスノだけと思ってるので、その印象は変わらなさそうだな。
2話
みんなあっさり転校した上、魔法世界に残る事も簡単に決めちゃって、両親や元の学校の友人の事はどうでも良いのか?
主人公の所は放任状態だから良いにしても、瀬戸ちゃんとかさ…女の子なのに。3人共が家族仲が悪いのか?
ヒロイン1も兄貴と決裂中だし、ラノベでは珍しいけど、恋愛より家族愛を重視したい作品なのかなあ
いなり、こんこん、恋いろは
OPはMaynちゃん。EDはズヴィズダーに続き真綾。1クールで2本も担当するのは珍しいかも。
神ました、ぎんぎつねに続きまた稲荷神社が舞台の神様系ファンタジー。少女漫画業界で流行ってるのかしら?
ただ今回は神使ではなく、その上司であるウカ様(しかも女性)がメインな点が大きく違うかな。
メインキャラ7割が京都弁な京弁萌えアニメ。でもメインの4人ぐらいが関西出身、他は他県で京都出身の人はいないんだ(苦笑
ジャージの下に短パンはいてるんなら、脱がされても大丈夫じゃん。パンツまで脱がされたらさすがに悲惨だけど。
…とか年寄りは思っちゃうけど、思春期の男子高校生が女子校生に四つん這いの姿を間近で見られるのはかなり恥ずかしい…のか。
丹波橋くん、三条さんに振られるフラグ立ちまくりだな。
神様が一個人のみの願いを叶えるとか、肩入れするのはよくないと思うけど。周りの狐が神使として擬人化…はしないのか。
中の人的に、プレイしていたゲームは薄桜鬼…ではなかった(笑 CVも日野ちゃまで外して来たか。
神通力をあげる方が願い事を1つ叶えるよりえらい事じゃあないか?
最終的に変身少女ものになってしまった。あらら。
主人公の兄貴格好良いな。やっぱシスコンキャラ?この声優誰だ、と思ったら上田さん?!だと…?!関西出身だからか?
イケメン青年役とか、め、めずらし…。上田さんの学生役とか、臼井くん@絶望か阿門様@九龍しか思い出せん。
さっぱりした絵柄で男女とも可愛いし作画も綺麗ですね。話も基本的にギャグでテンポも良いし、何より方言萌え。
2話
女の子が中に入ってると、BLでよく見るメガネ男子みたい(苦笑
丹波橋くんのお父さん若っ。イケメン!似てる!!
メガネ男子とのBL疑惑が蔓延しそうだな…
天照が関西のおばちゃん風味…だと?!な、萎えるわ~…。若い頃?は美人だったのかな…
ウカ様胸でかっ。みんな巨乳目当てか~
主人公、男らしいな。あれだけわかりやすい行動を取るのは、本気で騙す気はないって事ね。からかいたいだけか。
丹波橋くんは本当に三条さんの事が好きで、フラれるんだと思ってた。興味ゼロだったのね。なーんだ。
じゃあ何の問題もなく丹波橋くんと付き合えるじゃない。
兄貴キャラはやっぱシスコンじゃないとダメなのね~
3話
タイトルの兄じゃは主人公の兄貴と、ウカ様の兄貴、両方を指していたのか。
大年神、黙っていればイケメンなのに…
人間でも神通力を持っていたら神様扱いになってしまうのねえ
やっぱり自分の神通力の一部をあげるなんて、やっちゃいかん事だったんじゃないか。全く…
今回の乙女ゲーはわかりやすくアンジェ(笑 ランディ→マルセル→ジュリアス…かな?
子安が喋ると本物(オリヴィエ)になるからか、ボイスメンバーからは外されている。
言っておくとアンジェのキャラはあんな台詞は言わないから(笑 特にジュリアスは!
兄貴はウカ様とフラグを立てているのか。一応恋愛物だもんね…
ウカ様とのアレコレより、兄貴が何故あんなにシャツの前をあけて胸板披露なのか、始終気になって仕方なかった(苦笑
丹波橋くんとの恋はともかく、兄貴の方はあんまり恋愛寄りになって欲しくない…かな~…なんて。
ウカ様の神通力をいなりが吸収して神様化して行き、ウカが人間になるか、神様に戻るかの2択になる訳ね。
どう転がっても結局神様(人外)と人間の恋愛物が描きたいんだな。そこは他の稲荷漫画と同じなのね。
兄貴は上田さんだと思えば上田さんだけど…頑張って若々しく喋ってるな!ってひしひしと感じる(笑
桜Trick
まごうことなき百合アニメ。百合っぽい作品は多々あれど、キスまでしちゃってるのはそうないからねえ
しかも毎週場所を問わず、ちゅっちゅちゅっちゅと…。作品名は桜Kissにした方が良かったんじゃないか?
百合アニメだけど、BLで置き換えられそう、むしろBLでよく見た展開が満載だった(苦笑
主人公達だけでなく周りも百合ばっかとか、百合に寛容すぎるとか、
百合である事に悩むとか嫌悪とか違和感を感じないとか…ライトBLのノリだな。
主人公のガッツリ攻め具合とか、妄想具合とか、SだったりMだったりする感じとか、
うざくてめんどくさくて強欲でよくいるよねこういう攻めキャラ(笑
でも春香が優ちゃんにいじられてる時の方がまだしも萌える気がする…のは、
どちらかと言うと私は優×春って事か…。まあ声優的にも井口受けのが興味ないしな。
まあどっちにしろ百合に興味が薄いんだけど…
男同士はホモじゃなくても欲求不満や自然現象的な流れでいけそうと思ったりするが←実際はないだろうが…
女子は本当にそっちの趣味でないと、舌を入れる系のキスやましてやそれ以上とか出来ないんじゃ…と同じ女としては思う。
けど、まあそんな事はどうでも良い事よね…
こういう4コマ原作作品は、大抵新人さんがあてる事が多いけど、普通に人気のある声優を使っているのがびっくりだった。
言い方が悪いけど、ある意味ヨゴレ系というか、男女でもそんなちゅっちゅしてる系の作品に出てないのによく演ってくれたな、と。
まあ戸松さんはVVVで強姦(というか和姦というか)される役は演ってたけども。でも別に喘いだりしないしねえ
ヴァンガに続く、ブ〇ロードの新規TCGアニメ。
ヴァンガアニメもそろそろ終わりそうだし、こっちを売り出して行きたいのかな。
アニメ自体はヴァンガより子供向けって感じで内容も普通、
主人公とそのバディもバカ過ぎない感じで可愛かったですが、
1話でバトルしてないので、カードゲームとしてどうなのかは何とも…。何で1話でファイトしないんだよ!
キャラデがアスラクラインみたいだなと思うのですが、比べてみるとそうでもない?
どっかで見た事あるような絵柄なんだけど。子供向けアニメは放送年数が長いから極力見たくないので、
CMに登場する銀髪ライバル君が可愛いかどうかで視聴を続けるか決めようと思います。
2、3話
バトルはまだまだ大雑把な説明しかなくて、ルールがよくわかりませんね。まあ別にわからなくても普通に見れてますが…
爆役の森嶋さんが、あまり聴いた事ないプランの演技で可愛いですね。ヴァンガの店長はほぼ地声だからなあ
無口っぽいキャラも良いですね。素人声なのは相変わらずですけど(笑
あと橘田ちゃんの少年声も中々良いです。ちゃんと少年声出来てる。橘田ちゃんって全然わかんない。
銀髪色黒の彼、まだ出てこないなーいつかな~と予告を楽しみにしてます。
楽しみだけど、声優によってはガッカリするからな…。知ってる人の方が逆に嫌かも。でも男性がいいな。
公式サイト見ましたが、ロウガ君てこの子が彼かな?髪が短いけど…眉がふさふさしてるのとか同じだもんね。
無口系キャラをイメージしてたけど、立ち絵を見る分にはレンっぽいか?声は…まだ未発表なのね。
漫画ではケルベロス、アニメではイーグルを連れているそうだが、ケルベロスの方が断然格好良いのに。
バディを変える事はなさそうだから、ずっとイーグルなのかな?名前も狼牙でロウガ、だろうにちょっと残念。
主人公より2つ年上で目の敵にしてるとかおいしいわ~、けど主人公達ってまだ小学生?!う~む…
4、5話
いつ登場するのかな~なんて思ってたらもう登場した。
いやあ…予想の斜め上を行く声の低さで、?!!ってなりました。中学生なのに…中年の香りがするよ?
声もですが、今から俺はロウガじゃない、ウルフって呼べ…(悦)からの厨二っぷりとテンションの高さに
またびっくりでねえ笑いましたよ(笑 これがリアル厨二病か。
まあクール系にしたら櫂くんと被るとは思ってましたが、所謂俺様系?で、いいのか?
色黒銀髪で見た目はすっごく!可愛いんですけどねえ。
短髪白ブレザーのお坊っちゃん風と、ロンゲ黒コート(あの厨二病アイテム仮面はいらないだろ(笑)に
ケルベロス添えと2種類楽しめるし。画面を見てるだけなら楽しいけど、喋ると色んな意味で残念だな(笑
5話でタスクにボロクソに犯られた倒された事を考えると、噛ませ犬位置なのかなあ…ケルベロス連れなだけに。噛ませはやだな…
私からすると、タスクの存在が中途半端でちょっと邪魔なんですよね。
イナゴで言う、天馬=牙王、剣城=ロウガ、拓人=タスクみたいな感じで、憧れの先輩位置が何の為にいるのかわからない。
ビルドFの名人先輩みたいに、憧れの先輩=ライバルなら良いんですけど、
牙王のライバルはロウガ?だろうに、ロウガはタスク打倒を目指してる風だし…三つ巴めんどくさい。
タスクがちょっと苦手なタイプなので余計に。ロンゲver可愛かったですけどね。
ガルガンチュアパニッシャーも格好良かったし。ば、バカな!とか定番台詞を吐いてしまうロウガが残念だったけど(苦笑
主人公もフォースの使い手として覚醒したら髪が伸びるんでしょうね。赤毛ロンゲも可愛い。
今更ですがタスクの声優さんは男性だったんですね。女性の少年声なんだとずっと思ってたわ…
ロウガの声優さんの名前を見た気がしたのは、ズヴィズダーで見たからですね。思い出すと声同じだもの。
やっぱりリアル中年ボイスじゃないか(笑 う~ん、何でこの声優さんをあてようと思ったんだろう。
まあ声が低いのは慣れれば良いんだ、うん。それよりヴァンガのキョウみたいなギャグキャラ位置になるのは嫌…!
ノブナガザフール
今期はタイトル被りが多くないですか←バディFとバディC、これとノブナガン
エセ時代物一応女性向け?SF?最近ならBRAVE10、声優繋がりなら鋼鉄三国志なんかを彷彿とさせたわ。
なんちゃって戦国物でなく、なんちゃって偉人物な、全然違うけどFateとかイナクロみたいなヤツなのね。
でも何故にダヴィンチ?ジャンヌダルクと国も時代も全然ちゃうし。
河森監督だからロボット物だろうとは思ったけど、1話に色々詰め込み過ぎで、
時代物か、SFか、ロボット物か、ノーマルか、ホモか、ハッキリさせて欲しいな~
見た目が現代的でも、時代背景やキャラ設定がちゃんと史実通りなら受け入れられるんですが←バサラとか
全てがファンタジーになっちゃうと、一気にアリエナイ感満載になって興味持てないんですよね。
予想してたけど、予想通りに面白くなかった。
とりあえず声優とキャラ原案は人気のある人呼んできてるけど、こける気満々な雰囲気だったなあ…
ノブナガの声はウ〇トラマンゼロと同じプランかな?
最近こういう役やらないので珍しい…けど、宮野主人公作品ってデスノ以外はこけてるイメージしかない。
EVOLも個人的にはイマイチだったし、これも同じ道を辿りそう…
2話
杉田が喋るとギャグにしか聴こえない(苦笑 うみねこ系のキモイおっさんキャラだし。
続々と敵側?キャラクターが出てきましたね。人数多すぎや~。どいつもこいつも乙女ゲーにいそうなビジュアル。
メインキャラの声優チョイスからして、BASARA、無双声優は避けてるのかと思ったけど、全然呼ばれてた。
ダヴィンチとかマゼランがいるせいで惑わされましたが、つまりは歴代各国有名王様(将軍)対決がやりたい訳だ。
で、日本代表は信長なのね。やっぱFateのイメージに近いのかな?
こっちは生身じゃなくてロボ戦なのがなあ…。誰が乗っても同じじゃないか?
ただ英雄を集めてるだけなので、時代が全く合ってませんが、信長のいる戦国時代だけは
SF化はしてるけど、一応歴史に沿ってるんですよね。毛利気になるな~やっぱおっさんかな…
信長くんは信長役じゃないし、織田さんも織田家の役じゃないんだねえ(笑
3話
2話から藤田さんがいるじゃんって気になってたけど、クレジットで名前がないので別の声優と間違えてたのかと思って、
で、3話で聴き直してやっぱ藤田さんじゃん!と思った訳ですが、織田さんに改名してたのかよ~
よく改名するなあ。まあ前回はひらがな→漢字だったから、読みは同じだけど、今回は全く名前違う…
事務所を移動する時に名前も変えたとか?前の名前だってぶっちゃけあまり覚えて貰えてなさそうなのに、
さらに変えちゃったら誰なのやら…。新人と思われるかも…。それが狙いだったら知らんが。
とりあえず、私の耳がおかしかった訳じゃないとわかって良かった。あと藤田ボイスが久しぶり聴けるのは嬉しい。
卑弥呼が登場しましたね。日本の方は戦国で統一するのかと思ってたのに卑弥呼て…。過去から未来に飛んできてるのか?
戦国武将同士の戦いがメインだと、パラレル戦国物として見られるんですけどね。ダヴィンチ達もただの異国人、で片付くので。
小型のイクサヨロイはサクラ大戦の霊子甲冑みたいなデザインですね。
空気穴から信長と光秀がバンバン射かけて倒してたけど、アレはかなり厳しいと思う…
ノブナガン
フールとあまり変わらない世界観だった(苦笑 こっちも世界の偉人変人集めてバトルなのね。
流行ってるのか?タイトルは完全にギャグだな←信長銃ね
こっちは偉人の魂を受け継いでると言うし、クライムエッジみたいなものか。
フールもそうだけど、偉人を使うなら使うで、ちゃんとその人らしい何か、にしてくれないと、
名前を使う意味がないからさ、だからこんな性格かーとかこの武器かーとか、納得の行く物にして欲しいわ。
主人公のCVは新人さんかな?しかし原作に合わせてるんだろうけど絵が下手というか…。好みの問題?
あのちょいちょい入る注釈はこれからずっとあるのかしら。ちょっとうざいな。あの素材加工もダサいしな…
どっちのノブナガにも信長君が出てるんですね。でもどっちも信長役じゃないっていう…(笑 ちょっと面白い。
2話
しおちゃんの戦う理由は初めて自分に優しくしてくれた朝尾さんの為なのね。
百合な展開に思えたが、最終的には達央とくっつくようなので、彼女の事は普通に友達としてなのね。
しおが彼女を気に入る理由は理解出来るけど、朝尾ちゃんは本心かわからないな。
凄く良い子~なキャラのまま終了したのが逆にもやっと来るというか…。まあ助けてくれた恩を感じてるのは確かなのかな。
フールは将軍でこっちは偉人で揃えてるのか。信長やジャックザリッパーはちょっと種類違うけど。
一応フールと住み分けが出来ている…か?被ってるのは信長とチェーザレだけだし。
バトル物なのに、バトルに特化してない偉人ばっかりってのが変わってるかも…。戦えるの?って感じだもんね。
有名人の子孫的な意味ではクライムエッジに近いかな。あれは殺人鬼限定だったうえ、既存の人物は全然使ってなかったけどね。
2話にして気付いたけど、偉人の遺伝子→E遺伝子(イー・ジーン)、英雄の武器→AU(エーユー)ウェポン、
土偶がトップの組織→DOGOO(ドグゥー)って…安直すぎるやろ!(笑 単にセンスがないのか、ギャグなのかわからん。
服装とかウェポンデザインとかもはっきり言って格好良くない、というか古臭い?ので、そういうセンスはないんだろうと思ってますが。
そういうちょっとダサいなって点をアニメでフォローしてくれると良いんだけど、アニメはアニメでなあ…
注釈はなくなったけど、何故黒ベタ影塗り系の絵に花柄の素材とかかけちゃうかな…
原作絵が地味だから派手にしたいのかもしれないけど、素材は完全に失敗してるとしか思えん。ない方がマシ。
ちょいちょい出て来る信長のCVが飛田さんですが、信長のイメージと違うんですよね~
飛田さんなら演っても秀吉だろう。声や演技のイメージとして信長の要素はない気がする。
そにアニ
そに子自体は知ってますけど、元々ストーリーとかない、ミクみたいなキャラですよね。
そんな子を主人公にして一体何を描くのか(描きたいのか)見えては来ない…けど、
まあ可愛かったので良いか。単にそに子を愛でる作品じゃあメリハリがなさすぎだとは思うが…
そに子は巨乳ですけど、他もバインバインなのでアリなんですが、さすがに元絵は爆乳すぎるので、
アニメのキャラデでちょいぽっちゃり巨乳に良い感じにバランス直して貰っていて良かった。
実はそに子だけでなく、周りの友人、通行人とかも巨乳だったりするんですけどね。
ヘッドホンはどんな時でも付けてないとダメなんだ…
まあアレがないとそに子かそれ以外の女子か、区別つかないもんね(笑
そに子のボイスはそに子本人が演ってるのか…ナルホド(苦笑 中の人には触れるなと。
EDでFOX制作作品だと気付きました。そっかそっか。だからあんまりえろく感じないのかも。
ここまで男性向けって作品を担当するのは初めてかもなあ
そに子がアニメ化出来るって事はアジルス@アニゲラ がなる日も近い…かもしれない。
2話
そに子の日常を追うだけの作品になりそうだな。で、アイドル物なのね。歌はあまり上手ではなかったかなあ…
まあ特筆すべき点はないけど、可愛らしい女の子を愛でる作品…という点では成功してるかな?
そに子は巨乳だけど、揺れてはいない…気がする。揺れるのと揺れないのは大きく印象が違うからな。
咲
今回はウン年振りの本編の続きなんですね。
阿知賀編も後半の試合は面白かったですが、全体的に主人公達の影が薄くって、
他校生に食われまくってたのがイマイチだったんですよね。
相変わらず女子ばっかで人数多くって、どの子がどの子やらよく思い出せないし、
見た目やら口癖やらおかしいキャラがたくさんですが、まあ話は面白いので気にしません。
麻雀アニメってだけで、見る価値ありますからね、咲は。
ディーふらぐ
ラノベかと思いきや普通の漫画原作だった。
少女漫画みたいな絵だけど、描いてるのは男性なんだ。絵は巧くないな…
CV小西で不良(もどき)役なので、男鹿@べるぜを彷彿とさせてならない。
これは良い小西アニメ。ボケもツッコミもギャグも格好良いのもいけるからよく合っている。
キャラの見た目や性格、ギャグも普通なので、まあ…バトルのないべるぜだな。
花澤香菜がキャラ的に今一つな感じだけど←ボケが。ギャグなら貧乏神ぐらいの勢いが欲しい、
全体的に安心して見られそうな塩梅。
2話
小西は2話もツッコミ通しで大変そう(笑 男鹿っぽいけど、男鹿はボケ率高かったからなあ←ツッコミは古市
小西の声は元々好きだし、こういうちょい不良(に見える)だけど世話焼き、女興味ない
みたいなキャラは可愛くて良いね。合ってるね。
桜ヶ丘君がCV白石さんなのはやっぱ女装=ハヤテの流れなのかな。静さんも出てると余計に。
主人公が桜ヶ丘君にキュンとしてなかったのも良かった。普通で良かった…
腐女子系女子はあまり好きでないけど、CV豊口で男らしいからか、あんまり嫌な感じはなかったな。
内容がそう面白い訳ではないのだろうけど、中堅声優が多いから演技でカバーしてくれて、
安定感はとてもある気がする。
1話から絵やノリがア〇イブっぽい作品だな~とは思ってたけど、ア〇イブ作品だったのね(笑
雑誌の雰囲気ってあるもんねえ
生徒会2
グラデーション塗りでどこ制作アニメかすぐわかるな。
アバンの外人の下ネタが酷過ぎるんだけど…。自分のアレがジャンボジェットとか過大評価しすぎだろ。
鈴木さんの絵柄でこんな下ネタやらすとか、何のアニメだよ…と思ったら生徒会かよ!
1期も鈴木さん参加してたっけ。いたら気付いてそうだけど…2期からかな?
生徒会はアニメ化する前から原作を読んでるんですが、アニメは全っ然面白くないんですよね~
シノとタカトシの声がイメージと違うのもありますが、とにかくボケとッコミの切れ味が悪い。テンポも悪い。
ネタが面白くない訳ではないと思うのだけど(原作は面白いから)、4コマをストマン風にしてるのが問題なのかなあ
浅沼=タカトシがやっぱダメすぎる。浅沼自体は好きだしツッコミ役なのも合ってるけど、なんつ~かこう…違う!
タカトシの声じゃないし、タカトシのツッコミじゃないし、面白くないし…あ~~もだもだする!
あと1期からそうだけど、ピー音が入ると結局ボケが理解出来なくてギャグが崩壊してる。
そりゃピー音を入れなきゃいかんような内容だけど、肝心な所をふせたらネタの意味がわかんないよ。
流し聴きする程の内容でもなし、ラジオだけ聴いてアニメは見ないとこうかなあ…
面白くない事にいらっとくるもの。…という訳で、1話で切りました。
バディC
CMで主人公が「ディオーー!!!」って叫んでるシーンが使われていたので、放送前から気になってしょうがなかった。
ライバル位置の金髪キャラに何でディオなんてつけちゃったんだろ。
「シャア」って名前のキャラがいないのと同じで、やっぱ有名キャラの名前は使うべきではないと思う訳で…
主人公役の松岡君だってジョジョアニメで、そこに痺れる以下略で出演してたし、
ましてや杉田がそっちのディオを連想させない筈はない。まあジョセフがディオって呼ぶのはちょっとおいしいが。
同じサ〇ライズなだけに、VVVがニンゲンヤメマスカの吸血鬼からの流れでこっちはディオなのかもしれんが(笑
キャラデが何かの作品に似てる気がするんだけど何だろなー。骨格がしっかりしていて所謂古臭い絵柄ですね。
基本的には悪くないんだけど、目が大きすぎるのがちょっとバランス悪いかな。
ディオは普通の短髪でいいのに、あのもみあげのせいで女子っぽく見える。絵柄に男女の区別がないから余計に。
他の男キャラも微妙に髪型が変なのね…。別に変化付ける必要ないのに。
ヒロインが1話で死ぬのはVVVと同じパターンだな。早見さんの声が苦手だから、
ヒロインが死んだままでも全然OKなんだけど、さすがにヒロインがいないままはないだろうから、
未来に飛んで過去に来る前の彼女と再会し、櫻井(だよね?)に殺されないよう未来から過去に戻って云々…
ってタイムパラドックスが起きない程度にどうにかするんだろう。時空超え系は好きだけど、話が複雑になるのがな。
雰囲気的にはVVV程酷くはなさそうだけど、面白いって程でもなさそう。
ディオのCVがうっちーなので、そこを一応楽しみに見ます。うっちーは良くも悪くもノーマルに聴こえる声(と性格)なので、
例え青葉とディオが公式的にナイスカップリングのつもりなのだとしても、普通になりそう。
2話
これでもかと『ナイスカップリング』押しだったな(苦笑
シンクロ率が高い事をカップリングって使ってるんだろうけど、タイトル通り『バディ』じゃ駄目だったのかな。
ナイスカップリング反応です!とかオペレーターさん、すげ~言い辛そうだったじゃん。ギャグにしか聴こえないし(笑
で、結局どの辺がナイスカップリングで、カップリング後何が変わったのか全然わかんなかったんだけど…
カップリング=合体とかならわかりやすいんだけど、それじゃアクエリになっちゃうしな…
相手の経験値を共有だと、VVVと同じパターンになるし、ディオには何のメリットもないよね。一体どういう機能なんだ??
CV杉田でディオ呼び早速頂きました。杉田は珍しく普通のお兄さん(おじさん?)役で良かった。
周りもディオディオ言いまくりだったな(笑 うっちーの台詞は少なかったけども。
あと森川さんがちゃんとお金貰える声で普通のイケメン役なのが凄い久しぶりでびっくりした。
4様@ナルトぐらいでしか最近聴いてなかったから…結構嬉しい。残念系じゃないと良いけど。
妖怪ウォッチ
放し飼いにされた関智を楽しむアニメ(苦笑 台詞も多くて好きなように喋らせてくれているようなので、凄く楽しいだろうなあ
声優はイナズマからの流用ですか。肉まん君@奈良さんはこっちでも安定の兼ね役っぷり(笑
以前体験版をプレイしましたが、ゲームの方は虫捕りをした記憶と、町が意外と広くて面倒だったのと、
戦闘がよくわからなかったという事が印象に残ってます…
まあ概ねアニメみたいな雰囲気だったかな。絵も可愛らしいし、子供向けらしくわかりやすい内容と展開で良かったのでは。
怪談レストランを彷彿とさせるってのは確かに…。こっちはホラーよりギャグ優先なようですけど。関智なだけに。
ラインタウンの森川さんみたいに、たまにお金貰える声になるのが格好良い…といっても関智だから、限度あるよなあ(笑
ハマトラ
ブラッドラッドの作者さんがキャラ原案の割には、絵が女性向けチックで全然違うんだけど、と思って見てたけど、
マンガの方はまごう事なくブラッドラッドだった。女子の巨乳具合が特に。
アニメのキャラデが恐らく女性?なようなので、ほぼそっちの絵柄で描かれてるのね。
ストーリーは使い古された、能力持ちの探偵物。キャラも声優もベタなメンバーなので、
アニメオリジナル作品の割にはこれといって特筆すべき点もなく…
いかにもアニメ!!な、グラデーション塗りと原色カラーが、スタイリッシュで格好良い!
…と若い子には思われているのだろうが、年寄りには目に刺さってツライツライ。もうちょっと優しい色合いにして…
小玉さんの塗りって厚塗りで色もグレー系とかだから、カラーリングの点でもイメージと違ったのかも。
ありがち系の設定なので、ミステリ部分のシナリオが面白ければ良いんですが、
シナリオはスカーレッドライダーゼクスの人とか。確かにキャラや雰囲気がSRXっぽい…かも。
アニメより漫画版の方が面白そうな雰囲気だったな。
主人公が逢坂君なのはBLからの流れなのか?
今まで気にした事なかったけど、周りが潤とか神谷とか、アクの強い声優の中にいると、逢坂君の声って埋もれちゃうのね。
相方がまた地味な波多野だから、主役のハマトラ2人がうっかりすると霞んじゃうよ!頑張れ!
波多野さんがこんなメインキャラを演じるとか凄く珍しい気がします。
BLではよく見かけるけど、意外とアニメに出ないんですよねー。しかもEDが他の声優を差し置いて、まさかの本人名義とか。
アルバムのCMを見た事はあったけど、波多野さんの歌を聴くのは初めてで興味深かった。
下手でもないが巧いって程でもない?声のトーンがハマトラのキャラと同じだから、キャラソンにも聴こえますね。
そういや半田さん@しろくまのキャラソンを聴いた事があったか。まあ…アレはな…
潤は演りやすそうな、楽しそうな演技をしてましたね。Pブレの前科があるから、いつアドリブを言うか気になってしまう。
神谷はまた微妙な役だなあ…。最近、良い神谷に出会えてない気がします。
ノラガミ
原作は小畑、浅田、大暮さん系の絵柄で最近ちょっと珍しいタイプですね。塗りも似とるし。しかも女性。
制作はボ〇ズですが、こういう絵柄には強い。綺麗ですね。リアル系絵柄なので絶園のテンペストを思い出します。
昨今神使が幅を利かせていましたが、いなりと同じでこっちも本物神様なんですね。
既存神様が多いし、名前が夜トって言ったら夜刀神だと普通思いますよねえ。全っ然関係ないそうで…
なら全く別の名前つけろよ!!…とかちょっと思いました。ややこしいやんか。
夜トのCVは神谷さんですが、何で神谷さんにしたのかな~。妖怪物だし夏目からの流れかなあ
夜トは普段のニートっぽい時と、シリアス神様モードの時のギャップがウリなんだと思うけど、
神谷さんの声(も性格も)には残念な雰囲気が基本的にないので、日常シーンは無理してる…というか作りすぎで気になる。
CV小野の大黒との絡みも普段とは真逆(神谷が小野に説教される)でどうにも。
小野は完全に静ちゃんだな。デュラメンバー多いからねえ
まあふざけてたのは最初の内だけで、結局シリアス路線展開になって真面目な事しか言わなくなったので、違和感減って来たけど。
神谷さんを充てて来たって言う事は、結局不真面目キャラじゃあないって事なんだな。
潤はキャラの見た目も演技プランも完全に青エクの雪男(苦笑 似すぎでビビる。沢城側なのはデュラと同じか。
毘沙門はCV沢城だから何か可愛さ足りないんだよなあ。ただのキッツイ姉ちゃんにしか思えない。
あと和彦さんがまた獣役(笑 沢城がマスターで和彦さんが使い魔って、完全にZ/Xと被ってるんだけど?!アリか…
和彦さんはやっぱ猫より犬のイメージなんですね。ニャンコ先生も憑代は猫でも本体は犬(狼?)だし、本人も犬っぽいもんね。
毘沙門みたいに身体中のアレもこれもが全て神器でスゲーってキャラを別の作品でも見た事あるんだけど、
何の作品だったか思い出せなくてずっともやっとしている…
通常は意識してないけど、戦闘時にかかる男性コーラス付BGMがいかにも岩崎さん作って音楽でどきっとする。
のうりん
浅沼&花澤のぜーガぺイン組がヒーローヒロイン役で共演とか、それだけで何か凄く嬉しかったなあ
ゼーガ好きだったし、あれが浅沼はデビュー作、香菜ちゃんもほぼデビュー作で、
この2人が揃うと、声優として凄い成長したんだなって、母みたいな気分になるんだよ…
まああくまで2人揃うと、ですが。普段はそんな事気にせず普通に見てますけど。
麻里奈も出てるから(相変わらずの残念な女っぷりだったが)、波多野のCVが坪井さん、
田村さん位置が川澄なら、完璧な布陣だったんですけどね(笑
浅沼は今期やたら出演してますね~。いない時は全然いないのにね。
これと生徒会とPブレが主役で、ダイヤとZ/XとWUGがサブレギュラーで6本か。多いな。
生徒会はイマイチだけど、こっちの浅沼のボケとツッコミは悪くなかったな。
ギャグがめっちゃ面白いような作品でもないので、浅沼と周りの演技と勢いで、面白くしている感じ。
ヒロイン1が最近珍しいビジュアルで方言な所が可愛かったな。いきなり服を脱ぎだしたのはアレだったが。
折角マイナー県が舞台なのに、出身の人は誰一人出演してないのが悲しい(苦笑 立花さん呼んでこーい!
1話のナス押しといい先生のキャラといい、アダルト路線系ギャグにしたいのかな。
ヒロインが2人って点で、完全に俺の彼女と幼馴染が修羅場すぎる、な展開になりそうだなあ
せっかく農業高校が舞台なんだし、恋愛部分は程々にして、農業あるあるとか農業知識を披露してくれたら、
もやしとか銀匙みたいにもっと興味持てるのになあ。まあ原作がラノベって時点で無理な話だよね…
銀の匙2
原作絵と原作ストーリー遵守で、声優も別に違和感ないし、1も2も何の文句もなしに普通に面白いです。
アニメになると絵がシャープで泥臭さが抜ける分、八軒とか大分可愛くなってますね。
駒場は相変わらず見た目も声も性格も、どれをとっても格好良い。
2期で、CV大宙先輩が卒業しちゃって残念です(涙 あれ、て事は同じ3年のCV小野友先輩も卒業しちゃったんじゃ…。ガーン
週刊連載の方も今一つなアルスラーンの連載なんてせずに、銀匙に集中してくれたらなあ…
鬼灯の冷徹
原作既読ですが、原作もそれ程面白いと思って読んでいた訳でも、これといって好きなキャラがいる訳でもないので、
一応原作遵守の絵柄とストーリーだったし(多少省いてあったかな?)、画面が整理されている分見やすかった…かな。
←原作は線も多いしキャラの人数や台詞も多くて、かなりこちゃこちゃしてるから、すげー読み辛いのだ。
安元の鬼灯さんはやっぱかなり声が低くて、ドS感には欠けるんですけど、若く綺麗な感じに喋ろうと、凄く頑張ってたなー
という印象。でもあまりに坦々と喋りすぎてボケもツッコミも勢いに欠ける感じはあるかなあ
もっと騒がしい印象の漫画なんだけど、かなり落ち着いて見えたもの。鬼灯さんの子供っぽさはなくなってるかな。
あと身長が180ぐらいありそうに思えるようになった(笑 一応原作設定ではそれぐらいのつもりらしいけど、
原作絵では多く見積もっても170前半にしか見えなかったからね。アニメのシュッとした絵と低音で、一気に身長のびた(笑
安元は元々演技が巧いタイプじゃないからな…単に演技力の問題なのかもしれないが。
まあ思ってたよりはそれ程悪くはなかった?まあ合ってるかと言われると困るが…
元々30分もやるような内容のある漫画でもなし、15分アニメの方がテンポ良かったんじゃないかと思ったりしました。
2本目の話なんて、ただ鬼灯さんと閻魔様がだべってるだけの、ドラマCDで良いじゃんみたいな内容だったからね…(苦笑
スペース☆ダンディ
初っ端から諏訪部にパイオツを連発させるとはやるな…。ところでいつからおっぱいをぱいおつって言うようになったのかしら。
ちくびをびーちくって言うような物で、伏せられてるのか逆にいやらしくなってるのかわからないわ。
それはともかく。ダンディの見た目とストーリー、ギャグ展開がどっかで見たなあ見すぎたなあって雰囲気でしたが、
ビバップとサムチャンの監督さんって事で納得。似とると思ったわ。デビサマっぽくもありますけどね。
諏訪部主役アニメはイナバに続き2本目ですが、イナバは正直合わなかったけど、これは結構楽しめそうかな。
周りがメカとにゃんこで、女性がいない所も良いですね。一応お店の彼女がヒロイン…なのかな?
にゃんこのCVがよっちんで、裏がなさそうな点と獣兵衛@BBみたいなビジュアルが可愛いです。
ボ〇ズなだけに作画は綺麗ですね。動画も無駄に頑張ってました。
ボ〇ズ原作アニメは、キャラと作画は良いけど話はクソ、が定番ですが、これはギャグ要素が高いし、
監督を考えても今の雰囲気のまま行けばクソって事はなさそう…でちょっと安心…かな。
ウィッチクラフトワークス
女子が男子を姫と呼び姫抱っこする…これが今の世の中か。
前世で主人公が姫、ヒロインが王子で転生したら性別逆だったとか、そういうベタな設定ではない…のか。
まあ原作がア〇タヌーンなので驚きませんけども。これがラノベだったら完全に主人公は受けキャラだな。
守られるだけの女子はつまらないですからね。でも俺を守ってくれるなら、あなたの取り巻き女子達の嫉妬から来る、
殴る蹴るの暴行からも守って欲しかったよ…。魔女に襲われるのも嫌だけど、意味もなくぼこられるのだって嫌だよね。
とはいえ主人公も彼女が強くとも女子だって事は忘れずに、頑張って守ってあげて欲しいです。
アニメだと女子も骨格がしっかり描かれているので、火々里ちゃんもかなり男らしく見えますが、
原作は結構可愛らしい感じですね。主人公も可愛いけど(苦笑 原作絵に寄せてくれたらもっと可愛かったのに。
火々里はCV瀬戸ちゃんだったんですねえ。全然気づきませんでした。
茅野さんと共演してると、どうしてもちはやを思い出させてならない。今回は瀬戸ちゃんの方がボインちゃん役ですが。
Wake Up, Girls!
TCGアニメも増えたが、アイドルものも増えすぎだろう。
絵柄と一応プロアイドル、マネジャーが男って点で、アイマスに一番近いかな。
絵柄はさっぱりしていて結構好きなんだけど、あまりに顔が同じすぎてキャラの区別がつかん。
声優が有名所ばっかりなら声で区別がつくんだけど、全員が新人じゃあなあ…
もしくは性格をもっと特徴づけるとか。キャラ押ししたくない、って理由なのかもしれないけど、アニメとしてはどうか。
映画の前身作品だと思って見てたのに、あまりにナチュラルに何の説明もなしに開始するから面食らった。
普通は彼女達7人のグループ結成するとこぐらいから始めるだろうに、いきなり解散するかもしれない所からとか…
結成理由もわからなければ解散理由もはっきりしない、キャラの説明も一切なしで、
←途中の自己紹介シーンで、全員の紹介をするのかと思ったら1人だけだったし…
アニメ化するより前にOVAでも出てるからこんな唐突な入り方なのかと思った。けど、出てる訳でもなさそうだし。
まあ見てればわかると言えばわかるけど…彼女達7人がどう出会って何でグループを組んでるのかは全然わかんないよね。
まーアイマスも特に説明なかった気がするし、そこは深く考えなくても良いか?
1話にしては、話のテンポがゆっくりすぎるのと、全体の雰囲気が暗い所が気になるかな。
とは言ってもそんな事は些細な事で、一番衝撃的だったのは、ぱぱぱパンツだーーー!!
アイドル物でダンス中にパンチラって…アウトやろ~~!しかも一瞬でなく、かなりわかるようにパンチラだったし。
実際そういうのを目当てでライブに来て隠し撮りしたりする人もいる訳で、助長させるような内容に思えるし、
あの子達って中高生くらいでしょ?そりゃラノベの女子だってパンチラとかパイオツとかザラだけどさあ…
リアルのアイドルだってそういうとこ厳しいんだから、現代に準じた内容なら余計にダメだろうよ。
絵柄的にも色気のあるタイプの絵柄じゃないし、あえてそっちへ行く理由がわからん。
7人の声優(というか一般人というか)も一緒に売り出したいのなら、アニメがそういう路線へ進んでしまうと、
中の人のイメージも微妙になりそうな気がするが…
他のアイドル物との差別化を図る為の手段なのか、監督の趣味なのかはわからないけど、
パンチラさえなければ、それなりに普通に見れたのに…
今回限りなのか、毎回なのか、パンチラ以上もアリなのかによって評価が変わりそうだ。
未確認で進行形
今期唯一の4コマアニメ。
4コマアニメは4コマアニメという意味では安定しているから、ある種の安心感はある。
また波多野が出演している…だと?今期頑張りすぎじゃん。どうしちゃったの。
無口だけどサムイ台詞はサラリと言っちゃうCV波多野って、BLで凄い聴いたなあ、なんて…
主人公は巨乳安産型のグラマーな体型って原作設定だそうで、確かにちょっと太ましい…か?
EDで(OPかもしれないが)これでもかとおっぱいを揺らしていたけど、
だからあんなに胸が揺れたら痛くて踊っていられないっつーの。
あと絶対ブラはしてないね。してたらあんなに揺れないもん。…と、つい思ってしまう。
一応婚約者位置の男子がメインキャラとして存在してるって事は、ワーキング系の男女恋愛物なのかな?
女子ばっかの百合系ゆるフワ日常物もアレだが、恋愛物もめんどいんだよな…
まあ彼氏役が波多野って点で、割合普通の内容そうだけど。巨乳設定をごり押ししてこなければOKかな…
とある飛空士への恋歌
追憶は映画→原作の流れで既読済み。恋歌もアニメ化するのはわかっていたので、
先に原作を読んでおきたかったのですが…図書館になかったので断念。なので、また前情報なし。
追憶アニメの貞本さん的絵柄が好みだったので、絵柄が変わってしまったのはちょっと残念ですね。
キャラの年齢も下がり、絵柄も子供っぽい感じ、話も今の所明るい調子で、追憶とは結構雰囲気違いますねえ
追憶はティーンズ小説って感じですが、恋歌はゴシック、アリソンとリリア系ラノベって感じですか。
でも飛空機のシーンや1話ラストの自転車でいちゃついてる辺りは同じだなって気がします。
全体的に良くも悪くも地味な雰囲気なのもまあ同じかな。
イグナシオが銀髪無口系で好みっぽいと注目していたんですが…1話を見ると思ったより残念系そう?
凪あす(光と紡)と同じ声優の組み合わせなので、同じような三角関係展開にならないと良いけど…
立花さんがビルドFに続き、敬語キャラな点が個人的に楽しい。
追憶は飛空士「の」追憶ですが、こっちは飛空士「への」恋歌なので、その辺が肝なのかなと思ってます。
4話
追憶で見たなーってイベント(海に落ちる、ボートで毛布1枚、星空の下で睡眠)満載だった(笑
二ナとクレアが同一人物だなんて事は、1話で声優が同じだからバレバレだろうよ(苦笑
ただ髪の色が違うのと、革命を起こしてトップに立っているであろう彼女が、飛空士になる必要があるのか、
って点が疑問で、あまり考えないようにしてましたけど。
普段の彼女を見ると、二ナの様な発言や態度が取れるようには見えないし、操られてる(傀儡として)って場合もあるけど…
まあその辺は追々出て来るでしょうからね。二ナになった時の豹変ぶりは、レイ逆のマホーネを彷彿とさせるな(笑
問題は国王と王妃が本当に圧政をしていたかどうか、って点よね。
民衆の態度を見ると、あまり良い政治を出来ていなかったのは確かなようだけど…
カルエルがただ可哀相な王子なのか、十二国の祥瓊のように罪を償わなければならない立場なのかで、
二ナとの関係も変わって来ると思うのだけど。
追憶が身分違いの恋で恋歌は敵対同士の恋。4話で作者が悲恋好きだって事はわかった。
世界征服
サムメンといい、ヒーロー物とか勇者と魔王とか、最近はそういう善悪系ネタが流行ってるのかな?
作画は原案の黒星さんの絵によく似ていて、可愛らしいし綺麗に描かれていますね。
ズヴィズダー(言い辛い)云々が、生存戦略!とかアプリボワゼ!に近い空気を感じた。
結局主人公が何であんな所にポツンといるのかは説明がないままだったな。
悪がいるなら勿論ヒーローもいる訳で、この先もっとキャラが増えて行くのかしらねえ
男子ヒーローなら楽しいけど、まあ女子だよね…しかもロリしかいないよね…(絵柄的に)
また主役が花江君。週に主役3本レギュラー3本、計6本も聴いてるとさすがにね…
ヒロインは新人さんなようですが、凄い幼女声ですねえ~。でもハタチだそうで。
新人だって事は下手なのでわかりますけど、中学生くらいの子が演ってるのかと思いましたよ。
幹部の姉御でドSな女子高生がCV伊瀬ちゃんで可愛かったです。
OPが真綾さんだったのは良いんだけど、こんなポップな作品と合ってるかは微妙だったな。
天斎さん作品は面白い物もありますが、作画が綺麗な点以外は特に特筆すべき事もなく…って感じです。
ニセコイ
WJで連載しているのは知っていたけど、アニメ化する程人気あるようには思えなかったけど…
まあベルゼだって人気なさそうだったけどアニメ化したけどね(苦笑
何というかサ〇デー辺りで連載してそうなベタでヌルい恋愛物で、
絵が巧いって訳でも女子が可愛いって訳でもエロ要素がある訳でもなんでもなく、
至ってふつ~なので、アニメ云々の前によくWJで生き残れたなあって事にびっくりですね。
同時期の作品で打ち切りになった恋愛物がいくつかあった気がするので、この普通な所が逆に良かったんだろうか。
アニメはメガネ部に続き、またなんちゃってシャ〇ト演出か…と思ったら本家じゃないのォォォ…!
見た事あるアングルが多いと思ったよ…。お家芸の背景フラッシュはさすがにやらないのね。
何でこんな至ってふつ~の恋愛物を選んじゃったの?!自分の会社の芸風は理解してるだろうに…
おかげで何か無理にシャレオツにしようとして失敗してる、みたいな残念な演出になってるじゃないの。
作画自体は綺麗に描いてあるんですけどね~
1話はどうだろうと思ったけど、変わった演出は抑え目にしてるようだし段々慣れてきた。
まあこれぐらいやらないと地味すぎるからな…とは思う(話とキャラが)
ただアイキャッチ(CM前後でなくネタ区切り用の)が度々入るのはストマンなのにぶちぶち切れてちょっと鬱陶しいかな。
主人公のCVはまさかのうっちーでねえ
うっちーは女子に興味がない訳ではないけど斜に構えてるというか、こうガッツリ恋愛物に出てると違和感が…(笑
無理にテンション上げて演技してるようでつい笑ってしまう(笑
見てなかったからわからないけど、ISのうっちーはこんな感じなんだろうか。あっちはエロ要素も多いし…
香菜ちゃんとはISと貧乏神から3作目の共演になるんですね。昔はよく戸松ちゃんと組んでたけど最近は全然だな。
ISの中ではメインヒロインを差し置いて男装女子なシャルルが好きだと公言してたけど、
ニセコイでもメイン2人を外して誠士郎が好きだとか言っちゃうんだろうか…(笑
ストーリーはよくあるベタな設定なので面白いとか面白くないとかって感じですが、
ハーレムではあるものの、ラノベやとらぶると違ってエロ要素がないのでそこは安心して見られるかな。
シャ〇ト制作だと思うと、いつものシャ〇ト節を見なければ意味がない気がして気になって見てしまう…
くそう、シャ〇トじゃなかったら流し視聴で済むのにぃ
ウィザード・バリスターズ 弁魔士セシル
見たなーって絵柄なんですけど、携わった作品を調べても見てないのばっかりなんですよね。
まあでもどっかで見たんでしょうね。特徴ある絵柄なので。
作画や動画は毎週綺麗で安定してますね。特にバトルシーンは気合入ってます。
魔法が使える世界に若年美少女弁護士に加えメカ要素までプラスするとか、どんだけ盛り込むのかと。
ストーリーはアニメでは珍しい弁護士物ですが、推理する程の情報や余地はないし、
法廷バトルも特になく大概一審で判決が決まってしまうアバウトさ、冤罪がザラにありそうな雑さで、
魔法世界における裁判がこれで大丈夫か?と思わないでもないですが(苦笑
何だかんだでこういうネタは好きなので、キャラも別に悪くないし、ちゃんと見てます。
魔法を使えるって点が普通とは違って、裁判的にはネックになり面白く出来る部分だと思うんですが、
ただ魔法を使って殺害したってだけで、魔法使いだからこそな方法とか理由とか状況とか、そういうのはないのが残念ですね。
セシルの使い魔が音速丸@シノブ伝 すぎて、毎週気になってしょうがない(笑
こういう役を演るのは久しぶりですね。すぐセクハラしようとするが、料理が上手な所は素晴らしい。
ハチミツさんとこのブタといい、使い魔はみんなエロ路線なの?(笑
3話
蜂ミツさん回。髪がさらさらというかうにゃうにゃで、ちょーイケメンだったなあ
後半は後悔の念からか、やられっ放しされっ放しでえろかったし、裸体もあったしサービスサービス。
全体的に作画が良好だったのは、作監が工藤さんだからかな。
ハチミツさんは頬がこけてるのがアレだけど、許容範囲の美形キャラ。ちょっと影がある感じも良い。
若い頃ならこけてないだろうし見てみたいな。髪は短かったに違いない。
東地さんの声は苦手な時もありますが、ハチミツさんは普段よりアクがないというか、
坦々とした喋りなので好きですね。27歳の割には声が老けてる気もするが(苦笑
小野さんは方言要員かな。彼はOPとかでは意味深な感じだけど、裏番キャラなのかな?
4話
兄ぃは楽しそうに演じてましたね~。細身の女子が好きとか本人じゃん(笑 まあ殺人犯の声ではないと思うけど。
弟が裏番張ってて、兄貴は使われてるだけって展開だと思いきや、共犯だったんかよ…
何故女子ばかり15人も殺したのか、もよちゃんの何を知ってたのか、色々謎なまま終了してしまった。
小西が胡散臭い事は見てればわかるので驚きはしないが。
後は3話に出て来たCV力也が怪しいのと…CV小野もか。
ハチミツさんの出番全然なかったけど、姫抱っこして貰えてセシルが役得だった。
あと兄貴が暴れてる所の動画はよく動いて面白かったな。壁走りとかね。
Z/X IGNITION
アバンでゼクスが人類を滅亡まで追い込んだ説明、からのAパートで人類がゼクスを使役してる展開じゃあ、
滅亡しそうだった人類がどうやってゼクスを手名付けたのかが抜けてて、ポカンとしちゃったよ。
いきなりAパートからの方がまだしも理解出来たのに。アバンの解説のせいで逆に混乱したわ。
天使や悪魔を使役する設定、キャラとモンスターのデザイン、メインキャラの人数の多さ、作品タイトル…
ラノベというよりはオンゲかTCG原作だろうと思いましたけど、やっぱりね。
ヴァンガみたいに複数のイラストレーターがデザインしてるせいで、キャラに統一感全然ないもん(苦笑
1話は世界観や召喚システムの説明は一切なくキャラの顔出しと戦って終了だったので、何のこっちゃな感じでしたが、
2話以降は冒頭から解説を入れて来ましたね。
でも肝心のどやってゼクスを使役できるようになったのかとか、何の為に戦闘をしてるのかが曖昧なんだよなー
あまり真面目に視聴してないので、気付いてないだけかもしれませんが…
面白くない事はわかっているけど、一応ゲーム原作アニメだから視聴してるだけですからね…ほぼ流し見なんですよ。
声優はゲーム原作なだけあって人気のある人を呼んでいますね。
ピンク頭で白学ランの古泉みたいな見た目の子が主人公なうえ関西弁でCV下野なのが、色んな意味でびっくりでした。
あまり巧くない関西弁もなんのその、普通に視聴してしまっている自分にもびっくりだが。
演技の良し悪しはともかく演技プランは常に同じだから、ある種の安定感がある…のかもしれない。
魔法戦争
宮野がラノベの主人公役なんて初めてな気がしますが、周りが森川潤鈴村な事を考えると、
ラノベラノベしい雰囲気にしたくないって事なんでしょうね。絵柄も設定もラノベ以外の何物でもないけど…
タケシって名前はどうなの。あまり格好よろしくない。←全国のタケシさんすみませんでもだって
ヒーローとヒロイン2が宮野と瀬戸ちゃんのちはや組。でも瀬戸ちゃんはストブラと同じで、またツンデレフラれキャラなのね。
ヒロインの持つ拳銃に対してのツッコミを一切しない主人公。竹刀で魔法武器と互角で戦う主人公。…おかしくない?!
潤はギャモン系敵役。無理さすなと思うけど、ギャモンと同じような見た目と演技なので聴き慣れた安心感がある(苦笑
森川さん今期2本目の正統派?青年声。ちょっと妙なキャラだけど声は格好良い。
ヒロインの土下座…。確かに下らん理由で彼(と友人)の人生を変えちゃうような事しでかしたからねえ
ちょっと魔法の干渉を受けただけで魔法使いになれるとか簡単だな。成人前は子供扱いなのか。
学校で魔法をぶっ放しまくったら、生徒みんながみんな魔法使いになるんじゃ…
まあどうせ適性がないと使えないんだろうけどさ。
最近のアニメでは端折られやすい異世界の説明を、1話でガッツリ入れてきた。
説明がガッツリあったらあったで、主人公もぽかんとしてるが、見てるこっちもぽかんとするな。
主人公の能力は直感回避て、ゼノブレのビジョンか。
コミュニティとかギフトとか、浅沼主役の問題児たちが~でも使われていたけど、私にはあまり馴染みがない。
魔法使い同士の戦いが禁止なのは、新世界みたいに同士撃ちをさせない為なのか、一般人にばれると困るからか。
潤キャラまさかの1話で撤退?!いやいやさすがに死んでないよね…
影響受けた友人達全員が魔法使い化、異世界は崩壊世界とかペルソナみたいだな。
3人とも都合よく魔法学校へ転入か。そうなると思ったけどさ、そんなあっさり。
設定もストーリーもキャラもありきたりなのはともかく、何というか全体的に作画も展開ももの凄く地味。
主人公の茫洋さと、ヒロインのテンションの低さ、作品全体に漂う薄暗さが原因かと思う。
wikiを見るに家庭環境が悪かったりで人間関係がぐちゃぐちゃしているようなので、そのせいかな…
声優的には安定感あるんだけどな(特に男性陣)…
宮野のぼんやり役はイメージじゃなくてちょっとアレだけど。カーニヴァルのヨギに近い演技プランかな?
恋愛特化方(ラノベハーレム物)ではなさそうだし、声優は好きな人が多いので普通に見ますけども、
宮野主役作品で当たり作品はデスノだけと思ってるので、その印象は変わらなさそうだな。
2話
みんなあっさり転校した上、魔法世界に残る事も簡単に決めちゃって、両親や元の学校の友人の事はどうでも良いのか?
主人公の所は放任状態だから良いにしても、瀬戸ちゃんとかさ…女の子なのに。3人共が家族仲が悪いのか?
ヒロイン1も兄貴と決裂中だし、ラノベでは珍しいけど、恋愛より家族愛を重視したい作品なのかなあ
いなり、こんこん、恋いろは
OPはMaynちゃん。EDはズヴィズダーに続き真綾。1クールで2本も担当するのは珍しいかも。
神ました、ぎんぎつねに続きまた稲荷神社が舞台の神様系ファンタジー。少女漫画業界で流行ってるのかしら?
ただ今回は神使ではなく、その上司であるウカ様(しかも女性)がメインな点が大きく違うかな。
メインキャラ7割が京都弁な京弁萌えアニメ。でもメインの4人ぐらいが関西出身、他は他県で京都出身の人はいないんだ(苦笑
ジャージの下に短パンはいてるんなら、脱がされても大丈夫じゃん。パンツまで脱がされたらさすがに悲惨だけど。
…とか年寄りは思っちゃうけど、思春期の男子高校生が女子校生に四つん這いの姿を間近で見られるのはかなり恥ずかしい…のか。
丹波橋くん、三条さんに振られるフラグ立ちまくりだな。
神様が一個人のみの願いを叶えるとか、肩入れするのはよくないと思うけど。周りの狐が神使として擬人化…はしないのか。
中の人的に、プレイしていたゲームは薄桜鬼…ではなかった(笑 CVも日野ちゃまで外して来たか。
神通力をあげる方が願い事を1つ叶えるよりえらい事じゃあないか?
最終的に変身少女ものになってしまった。あらら。
主人公の兄貴格好良いな。やっぱシスコンキャラ?この声優誰だ、と思ったら上田さん?!だと…?!関西出身だからか?
イケメン青年役とか、め、めずらし…。上田さんの学生役とか、臼井くん@絶望か阿門様@九龍しか思い出せん。
さっぱりした絵柄で男女とも可愛いし作画も綺麗ですね。話も基本的にギャグでテンポも良いし、何より方言萌え。
2話
女の子が中に入ってると、BLでよく見るメガネ男子みたい(苦笑
丹波橋くんのお父さん若っ。イケメン!似てる!!
メガネ男子とのBL疑惑が蔓延しそうだな…
天照が関西のおばちゃん風味…だと?!な、萎えるわ~…。若い頃?は美人だったのかな…
ウカ様胸でかっ。みんな巨乳目当てか~
主人公、男らしいな。あれだけわかりやすい行動を取るのは、本気で騙す気はないって事ね。からかいたいだけか。
丹波橋くんは本当に三条さんの事が好きで、フラれるんだと思ってた。興味ゼロだったのね。なーんだ。
じゃあ何の問題もなく丹波橋くんと付き合えるじゃない。
兄貴キャラはやっぱシスコンじゃないとダメなのね~
3話
タイトルの兄じゃは主人公の兄貴と、ウカ様の兄貴、両方を指していたのか。
大年神、黙っていればイケメンなのに…
人間でも神通力を持っていたら神様扱いになってしまうのねえ
やっぱり自分の神通力の一部をあげるなんて、やっちゃいかん事だったんじゃないか。全く…
今回の乙女ゲーはわかりやすくアンジェ(笑 ランディ→マルセル→ジュリアス…かな?
子安が喋ると本物(オリヴィエ)になるからか、ボイスメンバーからは外されている。
言っておくとアンジェのキャラはあんな台詞は言わないから(笑 特にジュリアスは!
兄貴はウカ様とフラグを立てているのか。一応恋愛物だもんね…
ウカ様とのアレコレより、兄貴が何故あんなにシャツの前をあけて胸板披露なのか、始終気になって仕方なかった(苦笑
丹波橋くんとの恋はともかく、兄貴の方はあんまり恋愛寄りになって欲しくない…かな~…なんて。
ウカ様の神通力をいなりが吸収して神様化して行き、ウカが人間になるか、神様に戻るかの2択になる訳ね。
どう転がっても結局神様(人外)と人間の恋愛物が描きたいんだな。そこは他の稲荷漫画と同じなのね。
兄貴は上田さんだと思えば上田さんだけど…頑張って若々しく喋ってるな!ってひしひしと感じる(笑
桜Trick
まごうことなき百合アニメ。百合っぽい作品は多々あれど、キスまでしちゃってるのはそうないからねえ
しかも毎週場所を問わず、ちゅっちゅちゅっちゅと…。作品名は桜Kissにした方が良かったんじゃないか?
百合アニメだけど、BLで置き換えられそう、むしろBLでよく見た展開が満載だった(苦笑
主人公達だけでなく周りも百合ばっかとか、百合に寛容すぎるとか、
百合である事に悩むとか嫌悪とか違和感を感じないとか…ライトBLのノリだな。
主人公のガッツリ攻め具合とか、妄想具合とか、SだったりMだったりする感じとか、
うざくてめんどくさくて強欲でよくいるよねこういう攻めキャラ(笑
でも春香が優ちゃんにいじられてる時の方がまだしも萌える気がする…のは、
どちらかと言うと私は優×春って事か…。まあ声優的にも井口受けのが興味ないしな。
まあどっちにしろ百合に興味が薄いんだけど…
男同士はホモじゃなくても欲求不満や自然現象的な流れでいけそうと思ったりするが←実際はないだろうが…
女子は本当にそっちの趣味でないと、舌を入れる系のキスやましてやそれ以上とか出来ないんじゃ…と同じ女としては思う。
けど、まあそんな事はどうでも良い事よね…
こういう4コマ原作作品は、大抵新人さんがあてる事が多いけど、普通に人気のある声優を使っているのがびっくりだった。
言い方が悪いけど、ある意味ヨゴレ系というか、男女でもそんなちゅっちゅしてる系の作品に出てないのによく演ってくれたな、と。
まあ戸松さんはVVVで強姦(というか和姦というか)される役は演ってたけども。でも別に喘いだりしないしねえ
20140106
2013年冬終了アニメ感想
★★★★★…毎週楽しみ、捨て回がない、何か好き
★★★★☆…面白かった
★★★*☆…普通よりは真面目に見てた
★★★☆☆…普通
★★☆☆☆…あまり面白くない
★☆☆☆☆…何か好きになれない
アウトブレイク・カンパニー★★☆☆☆…ただのオタク(しかも女子に振られたくらいで引き籠るようなメンタル)が頑張れるとは思えない。講義をするくらいならアリだけど、世界の中枢に影響を与えるレベルって。結局の所文化を教えると称して、偏った自分の趣味を自慢げに披露してるだけだけど。どーでも良い情報をさも大事な事のように教えすぎだろ。ラストのご都合主義的な展開もなあ…。異世界人もバカだが、日本の首脳陣もアホ極まりないな。主人公って両親がいない設定なのかな。異世界に入り浸っても心配一つされてる描写ないもんね、確か。あと友達がいない。現代では一人っきりだから、自分の都合の良いように作り変えた異世界に入り浸っているのかもしれない。冒頭から問題提起されてた、異種族間差別問題があっさり流されたのもどーなんだよ!そんなにすぐ仲直りするなら、姫様がミュセルを罵りまくるイヤ~~なシーンを入れる必要なかったじゃん。ミュセルの事は好きでもなんでもないが、あのシーンがあったせいでどれだけ姫とミュセルがきゃっきゃして見えても、姫様の事は今でも嫌なガキにしか思えない。し、考えが改まったとも思えない。そういう意識というものは、ちょっとサッカーをやったぐらいじゃあ超えられない大きな壁があるんだよ。あと声優繋がりで美埜里にガッチャガッチャ言わせてたけど、パロディじゃなくなるから本人に言わせるのはやめてくれ。作画もパッと見可愛いけど、特徴のある目が苦手だった。
蒼き鋼のアルペジオ★★★★☆
俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している★★★☆☆…ギャグは面白くないし意味不明だし、豊永のツッコミは巧くないし、結局ハーレムだし(主人公が女子に興味なさそう(それどころじゃないからだろうけど)だから良いけど)、良くあるラノベなのだが、1話視聴後のこれは酷い!って印象からは持ち直して来たかな。この作品で唯一、ふらのが喋るだけで何か面白いから不思議。勿論可愛い方ではなくブツブツ喋る棒読みの方ね。アレはネタというより喋り方の勝利だな。あれ程『パイオツ』という言葉を言わされた女性声優もいないと思う。
革命機ヴァルヴレイヴ★★★☆☆…1期に比べれば2期はずっと戦闘ばかりだったので、男女感の鬱陶しい話や個々の鬱々した展開も減ったのは良かったかな。けど世界観や伏線、キャラクターの掘り下げが稚拙で説明不足、始終2転3転し結局何が言いたかったのはよくわからなかった。人間との共存を求めていた筈なのに、主人公達カミツキの存在は認め、マギウスだけが悪として裁かれるのは矛盾してるよね。エルエルフの愛した姫様もマギウスだったのに…。結局彼らが虐殺されたのはマギウスって別存在だったからではなく、世界の人々に悪だと認定されたからだと思う。この戦争で変わった事って、マギウスやカミツキの存在が明るみに出た事と、今まで強制的に搾取していたRUNEを下さいってお願いして貰うようになっただで、人間に寄生して生きているって意味では然程変わりない気がする。1期ではハルトがRUNEの枯渇禁断症状で強姦に走るって謎な話がありましたが、2期ではRUNEの枯渇で記憶を失うって事に変わっていて、あの強姦シーンはなんだったの?って感じなんですが。なら最初からVVVに登場した後は記憶を失っていたけど本人は気付いてなかった、って設定で良かったじゃないか。ただ強姦シーンを入れたかっただけだろう。大体あの後ハルトはショーコが好きだったけど責任取ってサキと結婚する!とか言ってたくせに、2期では普通にショーコの事好きで、あのセリフもなかった事になってたしさあ、何なんだよ!最期の方はこの手の作品でよくあるバタバタ死んで行くパターンでしたが、個々にこれといったドラマ性もないし、無駄に死んで行ったって印象しかなかったな。特に生徒達の虐殺はあそこで怒りとか悲しみとかの気持ちを滾らせて欲しかったのかもしれないけど、チープすぎてさあ。大体サキが殺されて生き返った映像は一切疑わずすんなり信じたのに、ドルシア総統の死は偽装された物って言われたらそれで納得するとか意味がわからないんだけど。ハルトもショーコには話しておくべきだったのだろうけど、何故ショーコは幼馴染で大好きなハルトの事を信じてやらなかったのか全く理解出来ない。疑っていてもその場は収めて後から話を聴く事も出来ただろうに。なんつーか、ショーコは最初から最後まで駄目な女だったな。よっぽどサキの方がハルトの為に身体張って頑張ってたよ。作戦の一つで撃たれたり、磔にされたうえ剣で刺されたり、女の子なのに可哀想すぎる…。傷は治っても痛いのに変わりはないのに。早々にハーノインが撤退してしまったのが残念だった。頭の良い子は消される運命なのね…。ハーノインの意思も空しく、イクスアインは無駄死にしやがってえぇぇギリギリ。カインは死に際の前髪降りてるのが良かったな。最初から降りてればもう少し…。裏切り者だからカインなのね。ハルトの死に際シーンは、エルエルフが髪がさらさらで表情も細かく描いて貰っていて可愛かったですね。エピローグは世界のその後を説明するには尺がなさすぎたけど、サトミとタカヒがくっついたのはカップル押しだったので良かったな。アードライも可愛かったし。作画は毎週綺麗でエルエルフも可愛かったんですけど、それだけでしたね。
ガリレイドンナ★★☆☆☆…あれが最終回なの??ガリレオの遺産見つけてないじゃん。どうせ遺産は家族とか友情とか夢とか、そういうありきたりなヤツだろ?と予想していたのだが、出てきさえしなかった。2クールやる訳じゃあないよね。まあ個々の話もつまらんかったし、2クールもやっていらないけど。どの辺がガリレオネタだったのかもわからんし、遺産もすぐ集めちゃって謎解きなんかのギミックもないし、キャラクターに魅力がないし…。あの金魚デザインも何で金魚なの?何か意味あるの??姉妹設定ならそれらしく、長女は長女、次女は次女、三女は三女らしく行動して欲しかった。全体的に仲が悪いというか、思いやる気持ちが薄く感じる。三女以外の影も薄いし。葉月の将来検事設定が作中で全く生かされてなかったのを最終話で回収しに来たようだが、何だあの茶番は。いっそその設定は忘れた方が良かったんじゃ。CV大典のキャラも、あんなに非道な事しておいて、最後は普通にオヤジを殺してムショ行きとかつまらん最後だな…。今までの所業はなんだったんだ?アンナもどっちつかずというか、CV麻里奈で元々あまり好きではなかったが、中途半端感がさらにいらっとさせた。シシーニョ(そんな名前だったのね)は今季数少ない神谷キャラだったけど、だから神谷に軽いお調子者役は合わないんだって。せめてマクロスの眼鏡くらいのキャラだったら許せたのに…。聴くたび失笑が漏れそうになる。
義風堂々!! 兼続と慶次★★★★☆…2クール目に入って慶次の出番が全くなくなってしまって、本当に残念。ほんとーに残念だった…。兼続と慶次の、性格と見た目が似ている点が設定的にちょっとマイナス。最初の数話はどっちがどっちか混乱したわ。でも直江の方が男っぽくてSキャラっぽい気がする。慶次の方が素直そう。だから佐藤さんが慶次役だったんだろうけど。戦国物の割に戦ってるシーンが少なかった気がするな。もっとチャンチャンバラバラ暴れまわるのかと思ってたんだけど。佐藤さんもいるし、真面目に見てたんだけど、めっちゃ面白い!!って程のストーリーではなかったんだよなあ。やっぱ花の慶次をアニメ化した方が、面白かったかな?慶次の出番ほとんどなかったのに、宣伝担当として行かされるのは主役の浪川じゃなくて佐藤さんなのね…。まあ名前を覚えて貰うには良いのかもしれないけどさ。若干もやっとしないか。慶次の可愛いシーンはいくつかありましたが、兼続が慶次に琵琶を弾いて欲しいお願いしたら、いいよ!って返すシーンがあって、そのいいよって言い方が可愛くて好きでした。何か優しい言い回しだったから。
境界の彼方★★★☆☆…中二病も面白くなかったが、アレと並ぶくらいこれもイマイチだったなあ。京アニのバトル物ってどうしてこう面白くないんだろう。キャラもストーリーも何も刺さるものがなかった。唯一絵が可愛いのだけがマシなんだけど、境界はいつもより鼻ぺちゃでそっちも今一つだったしな…。眼鏡萌えもないしね。主人公がケンヌな点もマイナス。元々棒読みっぽいけど、これはさらにイマイチな演技だったな。ツッコミが甘い!不愉快ですって口癖も不愉快だし…何かいいとこなかったな。進藤さんが久しぶりに京弁キャラを演じていて、舞-HiMEの静留を連想した人は少なくない筈。キャラも似た感じだし、百合と狂気オーラが漂っていた(笑 男の京弁キャラは多いけど、女性で少ないのは何でだろう。
京騒戯画★★★★☆…1話がPV、間に実写映像、最終話が総集編って、過去に例のない放送方法だな(苦笑 アニメ視聴前情報では、好きな人は好きとか深く考えたら負けとか評されていたから、どんな話なのかと心配だったけど、お父さんに振り回される子供達の話だった。あまり細かい所の設定は理解しきれてないけど、まあ理解出来てなくても良いよね。0話のPVと2話の師匠が泣いてるとこと、3話の中原さんメインの話が良かったです。中原さんと矢尾さんの声をアニメで聴くのなんて、☆矢オメガ以来だよ。キャラデがドリラン1期の人で可愛かった。ちゃんと青年も描けるんですね(笑 CVくぎみーなだけにコトが男らしいったらない。男子のつもりで演じてるんじゃないかと思う程に。ヘタレな男が多いからあんな ガサツ 男っぽく成長したのかねえ。コトと明恵の関係は兄妹だけど、時折恋愛関係みたいな雰囲気になってドキッとするんですよね。最終的にもやっぱり兄妹なだけで終わるのですが、何で恋愛っぽく感じるのかな。恋人を通り越して親子でも良いような見た目なんですけどね。くぎゅと鈴村コンビと言えば銀魂を彷彿とさせ、この配役に沖神の人は喜んだだろうか…などと思ったりした。
ぎんぎつね★★★☆☆…作品の雰囲気もですが、キャラクターがB型的というか、我儘?自己中?一言多い?空気読めない?!なキャラが多くて、それが気になって素直にほのぼの物として見る事が出来なかったな…。本当に日常を送ってるだけって感じだったのも、もう少し神社な設定を生かした展開の方が良かった…かな。銀太郎なんて日がな一日寝てただけじゃん。男女カプを作るのは良いけど、歳の差カプが多いのも趣味じゃないな。日輪子がお父さんに懸想するのはファザコン的なものかなと思わないでもないけど、秘書が女子高生相手はロリコンすぎるだろう。声優だけは無駄に豪華だっただけに話があまり伴ってないのが残念だったかな。CV小野賢に唯一絡みまくってた先輩がCV小野友で、やっぱ黒バスを意識しての配役なのかな…と勘ぐってしまう。接触の少ない作品なのにやたらべたべたするからさ、あの先輩。あと生徒会長役に何故杉田をあてたんだろう。コレジャナイ感が半端なかった。小野繋がりでDとか連れてこれば良かったのに。BDのCMの「みーかーん、ぶるーれい」って手をにぎにぎさせてる銀太郎が毎週気になってしょうがなかった。番組終わりにいきなり喋り出すからびびるし、笑ってしまう。
COPPELION★★★★★…遥人…遥人ーーー!!(涙 色白薄茶髪で声(CV鈴村)の割に薄幸そうとは思っていたけど、普通に死にキャラだったなんて…。いや彼は生きている、生きている…と思いたい!小津姉妹も可哀想な子達だったから死なずに済んだのは勿論良かったけど、数少ない男要員があ~~(涙 生死が気になってwikで検索したら、遥人生きとった。マジか。良かった…けどちょっと拍子抜け?でもやっぱ良かった! 遥人が死んだ時、荊ちゃんが自分も一緒に死ぬ!ってぐらいへこんでてびっくりしたけど、ちゃんと恋愛的な意味で彼の事を好きだったのね。しかも両想いだとか。そっかそっか~、いいね、可愛いね!妊婦さんはちょっと頑張り過ぎだろう(苦笑 絶対流産してる精神状態なのに!まあ無事にリクとソラが生まれて良かったよ(笑 この赤ちゃんの名前びっくりしたのなんの。しかもソラは女の子だし…(苦笑 設定的にもっと薄暗い話になるかと思ってましたが、登場キャラも明るくて前向きだし、基本的にはシリアスだけどシリアスになりすぎず、ギャグやほのぼのを巧く挟み混む、良いバランスだった。キャラデが鈴木さんなので、スラリと伸びた長い脚(NOTパンチラ)やシャープな顔立ちも好みで、勿論唯一の美形男子、遥人も可愛く描いて貰ってたし(おにぎりを頬張ってるシーンが可愛微笑ましくて良き)、作画的には毎週綺麗で全然文句ないんですけど、キャラの縁取りが気になったのだけが残念。背景が写実的な分、人物がアニメチックになりすぎて違和感あるもの。でも後半は縁取りが減ってた気がする。見慣れただけかな?原作ストックがなさそうだから、2期は期待できないか~残念…
メガネブ!★★★☆☆
〈物語〉シリーズ セカンドシーズン★★★★☆…
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。★★★☆☆…1話がおっぱい&パンツ押しすぎで内容もなくあまりに酷いと思ったけど、途中からはバイト先の家電屋の話にシフトして行ったので大分見やすくなりました。まあエロサービスがちょいちょい入ってくるとうざいので、画面は見てませんでしたが。基本的には面白くないですが、エロネタが多い割に主人公が女子に興味ない点と、魔王の娘が仕事を頑張っていた点は良かったです。とりあえず常連のお触りじーさんは滅却すべき。ああいう人は例え商品を買って行っても客に値しない。主人公のCVが潤に似ていて気になっていましたが、まさかの本人登場で笑いました。潤の方が上手でアクも強いけど、声質は近いかな?叫ぶ演技とかは全然違いますけどね。河本くんは声が出てないので…
リトルバスターズ!Refrain★★★☆☆
ワルキューレロマンツェ★★★*☆
夜桜四重奏~ハナノウタ~★★★☆☆…原作話とアニメ絵で再始動だった訳ですが、結果アニメオリジナルだった前作の方が出来が良かった。りょーちもさん絵で絵柄自体は可愛いんだけど、原作に合わせて無駄におっぱい&パンツアピールが多くて、これは見えてしょうがないってシーンは良いんだけど、それ以外は視界にちらちら入って鬱陶しかった。個々のキャラの話をちょろちょろ混ぜ込むせいで、話があっちゃこっちゃ行くし、最終話もギンとの対決は勿論、全てが中途半端なまま終了だったし(原作が終わってないんだから、仕方ないと言えばそうなんだろうが)1作目が綺麗に終わってた分、マイナスなイメージしか残らなかった。
機巧少女は傷つかない★★★☆☆
のんのんびより★★★☆☆…田舎ネタは案の定最初だけで、結局女の子がきゃっきゃしてるだけの話でしたが、れんげちゃんが可愛かったのでまあ良し。にゃんぱすーは造語だと思うけど、~のんは方言みたいですね。同時期にプレイしていたドラクエ7のエテポンゲが、丁度『うち』と『~のん』って喋りだったのでびっくりしました。腐った死体のエテポンゲですら可愛く思えるくらいだもの、方言の威力は凄い。あと小学生。三河の方言らしいので、鳥山さん繋がりなのかな…?
BLAZBLUE★★★★☆…良くも悪くも格ゲーのアニメ化らしい、キャラと設定の簡単な紹介だけの続きはゲームで!な丸投げEDだった。これが普通のアニメだったらクソシナリオすぎて許せんが、元が格ゲーだしブレブルなので別に気にしない。ラジオでの印象しかわからなかったので、ラグナが優しくて可愛い兄キャラだった事に驚いた。あとノエルがヒロインだった事にも(笑 結局ラスボスは妹という派手な兄妹喧嘩で何と迷惑な。
★★★★☆…面白かった
★★★*☆…普通よりは真面目に見てた
★★★☆☆…普通
★★☆☆☆…あまり面白くない
★☆☆☆☆…何か好きになれない
アウトブレイク・カンパニー★★☆☆☆…ただのオタク(しかも女子に振られたくらいで引き籠るようなメンタル)が頑張れるとは思えない。講義をするくらいならアリだけど、世界の中枢に影響を与えるレベルって。結局の所文化を教えると称して、偏った自分の趣味を自慢げに披露してるだけだけど。どーでも良い情報をさも大事な事のように教えすぎだろ。ラストのご都合主義的な展開もなあ…。異世界人もバカだが、日本の首脳陣もアホ極まりないな。主人公って両親がいない設定なのかな。異世界に入り浸っても心配一つされてる描写ないもんね、確か。あと友達がいない。現代では一人っきりだから、自分の都合の良いように作り変えた異世界に入り浸っているのかもしれない。冒頭から問題提起されてた、異種族間差別問題があっさり流されたのもどーなんだよ!そんなにすぐ仲直りするなら、姫様がミュセルを罵りまくるイヤ~~なシーンを入れる必要なかったじゃん。ミュセルの事は好きでもなんでもないが、あのシーンがあったせいでどれだけ姫とミュセルがきゃっきゃして見えても、姫様の事は今でも嫌なガキにしか思えない。し、考えが改まったとも思えない。そういう意識というものは、ちょっとサッカーをやったぐらいじゃあ超えられない大きな壁があるんだよ。あと声優繋がりで美埜里にガッチャガッチャ言わせてたけど、パロディじゃなくなるから本人に言わせるのはやめてくれ。作画もパッと見可愛いけど、特徴のある目が苦手だった。
蒼き鋼のアルペジオ★★★★☆
俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している★★★☆☆…ギャグは面白くないし意味不明だし、豊永のツッコミは巧くないし、結局ハーレムだし(主人公が女子に興味なさそう(それどころじゃないからだろうけど)だから良いけど)、良くあるラノベなのだが、1話視聴後のこれは酷い!って印象からは持ち直して来たかな。この作品で唯一、ふらのが喋るだけで何か面白いから不思議。勿論可愛い方ではなくブツブツ喋る棒読みの方ね。アレはネタというより喋り方の勝利だな。あれ程『パイオツ』という言葉を言わされた女性声優もいないと思う。
革命機ヴァルヴレイヴ★★★☆☆…1期に比べれば2期はずっと戦闘ばかりだったので、男女感の鬱陶しい話や個々の鬱々した展開も減ったのは良かったかな。けど世界観や伏線、キャラクターの掘り下げが稚拙で説明不足、始終2転3転し結局何が言いたかったのはよくわからなかった。人間との共存を求めていた筈なのに、主人公達カミツキの存在は認め、マギウスだけが悪として裁かれるのは矛盾してるよね。エルエルフの愛した姫様もマギウスだったのに…。結局彼らが虐殺されたのはマギウスって別存在だったからではなく、世界の人々に悪だと認定されたからだと思う。この戦争で変わった事って、マギウスやカミツキの存在が明るみに出た事と、今まで強制的に搾取していたRUNEを下さいってお願いして貰うようになっただで、人間に寄生して生きているって意味では然程変わりない気がする。1期ではハルトがRUNEの枯渇禁断症状で強姦に走るって謎な話がありましたが、2期ではRUNEの枯渇で記憶を失うって事に変わっていて、あの強姦シーンはなんだったの?って感じなんですが。なら最初からVVVに登場した後は記憶を失っていたけど本人は気付いてなかった、って設定で良かったじゃないか。ただ強姦シーンを入れたかっただけだろう。大体あの後ハルトはショーコが好きだったけど責任取ってサキと結婚する!とか言ってたくせに、2期では普通にショーコの事好きで、あのセリフもなかった事になってたしさあ、何なんだよ!最期の方はこの手の作品でよくあるバタバタ死んで行くパターンでしたが、個々にこれといったドラマ性もないし、無駄に死んで行ったって印象しかなかったな。特に生徒達の虐殺はあそこで怒りとか悲しみとかの気持ちを滾らせて欲しかったのかもしれないけど、チープすぎてさあ。大体サキが殺されて生き返った映像は一切疑わずすんなり信じたのに、ドルシア総統の死は偽装された物って言われたらそれで納得するとか意味がわからないんだけど。ハルトもショーコには話しておくべきだったのだろうけど、何故ショーコは幼馴染で大好きなハルトの事を信じてやらなかったのか全く理解出来ない。疑っていてもその場は収めて後から話を聴く事も出来ただろうに。なんつーか、ショーコは最初から最後まで駄目な女だったな。よっぽどサキの方がハルトの為に身体張って頑張ってたよ。作戦の一つで撃たれたり、磔にされたうえ剣で刺されたり、女の子なのに可哀想すぎる…。傷は治っても痛いのに変わりはないのに。早々にハーノインが撤退してしまったのが残念だった。頭の良い子は消される運命なのね…。ハーノインの意思も空しく、イクスアインは無駄死にしやがってえぇぇギリギリ。カインは死に際の前髪降りてるのが良かったな。最初から降りてればもう少し…。裏切り者だからカインなのね。ハルトの死に際シーンは、エルエルフが髪がさらさらで表情も細かく描いて貰っていて可愛かったですね。エピローグは世界のその後を説明するには尺がなさすぎたけど、サトミとタカヒがくっついたのはカップル押しだったので良かったな。アードライも可愛かったし。作画は毎週綺麗でエルエルフも可愛かったんですけど、それだけでしたね。
ガリレイドンナ★★☆☆☆…あれが最終回なの??ガリレオの遺産見つけてないじゃん。どうせ遺産は家族とか友情とか夢とか、そういうありきたりなヤツだろ?と予想していたのだが、出てきさえしなかった。2クールやる訳じゃあないよね。まあ個々の話もつまらんかったし、2クールもやっていらないけど。どの辺がガリレオネタだったのかもわからんし、遺産もすぐ集めちゃって謎解きなんかのギミックもないし、キャラクターに魅力がないし…。あの金魚デザインも何で金魚なの?何か意味あるの??姉妹設定ならそれらしく、長女は長女、次女は次女、三女は三女らしく行動して欲しかった。全体的に仲が悪いというか、思いやる気持ちが薄く感じる。三女以外の影も薄いし。葉月の将来検事設定が作中で全く生かされてなかったのを最終話で回収しに来たようだが、何だあの茶番は。いっそその設定は忘れた方が良かったんじゃ。CV大典のキャラも、あんなに非道な事しておいて、最後は普通にオヤジを殺してムショ行きとかつまらん最後だな…。今までの所業はなんだったんだ?アンナもどっちつかずというか、CV麻里奈で元々あまり好きではなかったが、中途半端感がさらにいらっとさせた。シシーニョ(そんな名前だったのね)は今季数少ない神谷キャラだったけど、だから神谷に軽いお調子者役は合わないんだって。せめてマクロスの眼鏡くらいのキャラだったら許せたのに…。聴くたび失笑が漏れそうになる。
義風堂々!! 兼続と慶次★★★★☆…2クール目に入って慶次の出番が全くなくなってしまって、本当に残念。ほんとーに残念だった…。兼続と慶次の、性格と見た目が似ている点が設定的にちょっとマイナス。最初の数話はどっちがどっちか混乱したわ。でも直江の方が男っぽくてSキャラっぽい気がする。慶次の方が素直そう。だから佐藤さんが慶次役だったんだろうけど。戦国物の割に戦ってるシーンが少なかった気がするな。もっとチャンチャンバラバラ暴れまわるのかと思ってたんだけど。佐藤さんもいるし、真面目に見てたんだけど、めっちゃ面白い!!って程のストーリーではなかったんだよなあ。やっぱ花の慶次をアニメ化した方が、面白かったかな?慶次の出番ほとんどなかったのに、宣伝担当として行かされるのは主役の浪川じゃなくて佐藤さんなのね…。まあ名前を覚えて貰うには良いのかもしれないけどさ。若干もやっとしないか。慶次の可愛いシーンはいくつかありましたが、兼続が慶次に琵琶を弾いて欲しいお願いしたら、いいよ!って返すシーンがあって、そのいいよって言い方が可愛くて好きでした。何か優しい言い回しだったから。
境界の彼方★★★☆☆…中二病も面白くなかったが、アレと並ぶくらいこれもイマイチだったなあ。京アニのバトル物ってどうしてこう面白くないんだろう。キャラもストーリーも何も刺さるものがなかった。唯一絵が可愛いのだけがマシなんだけど、境界はいつもより鼻ぺちゃでそっちも今一つだったしな…。眼鏡萌えもないしね。主人公がケンヌな点もマイナス。元々棒読みっぽいけど、これはさらにイマイチな演技だったな。ツッコミが甘い!不愉快ですって口癖も不愉快だし…何かいいとこなかったな。進藤さんが久しぶりに京弁キャラを演じていて、舞-HiMEの静留を連想した人は少なくない筈。キャラも似た感じだし、百合と狂気オーラが漂っていた(笑 男の京弁キャラは多いけど、女性で少ないのは何でだろう。
京騒戯画★★★★☆…1話がPV、間に実写映像、最終話が総集編って、過去に例のない放送方法だな(苦笑 アニメ視聴前情報では、好きな人は好きとか深く考えたら負けとか評されていたから、どんな話なのかと心配だったけど、お父さんに振り回される子供達の話だった。あまり細かい所の設定は理解しきれてないけど、まあ理解出来てなくても良いよね。0話のPVと2話の師匠が泣いてるとこと、3話の中原さんメインの話が良かったです。中原さんと矢尾さんの声をアニメで聴くのなんて、☆矢オメガ以来だよ。キャラデがドリラン1期の人で可愛かった。ちゃんと青年も描けるんですね(笑 CVくぎみーなだけにコトが男らしいったらない。男子のつもりで演じてるんじゃないかと思う程に。ヘタレな男が多いからあんな ガサツ 男っぽく成長したのかねえ。コトと明恵の関係は兄妹だけど、時折恋愛関係みたいな雰囲気になってドキッとするんですよね。最終的にもやっぱり兄妹なだけで終わるのですが、何で恋愛っぽく感じるのかな。恋人を通り越して親子でも良いような見た目なんですけどね。くぎゅと鈴村コンビと言えば銀魂を彷彿とさせ、この配役に沖神の人は喜んだだろうか…などと思ったりした。
ぎんぎつね★★★☆☆…作品の雰囲気もですが、キャラクターがB型的というか、我儘?自己中?一言多い?空気読めない?!なキャラが多くて、それが気になって素直にほのぼの物として見る事が出来なかったな…。本当に日常を送ってるだけって感じだったのも、もう少し神社な設定を生かした展開の方が良かった…かな。銀太郎なんて日がな一日寝てただけじゃん。男女カプを作るのは良いけど、歳の差カプが多いのも趣味じゃないな。日輪子がお父さんに懸想するのはファザコン的なものかなと思わないでもないけど、秘書が女子高生相手はロリコンすぎるだろう。声優だけは無駄に豪華だっただけに話があまり伴ってないのが残念だったかな。CV小野賢に唯一絡みまくってた先輩がCV小野友で、やっぱ黒バスを意識しての配役なのかな…と勘ぐってしまう。接触の少ない作品なのにやたらべたべたするからさ、あの先輩。あと生徒会長役に何故杉田をあてたんだろう。コレジャナイ感が半端なかった。小野繋がりでDとか連れてこれば良かったのに。BDのCMの「みーかーん、ぶるーれい」って手をにぎにぎさせてる銀太郎が毎週気になってしょうがなかった。番組終わりにいきなり喋り出すからびびるし、笑ってしまう。
COPPELION★★★★★…遥人…遥人ーーー!!(涙 色白薄茶髪で声(CV鈴村)の割に薄幸そうとは思っていたけど、普通に死にキャラだったなんて…。いや彼は生きている、生きている…と思いたい!小津姉妹も可哀想な子達だったから死なずに済んだのは勿論良かったけど、数少ない男要員があ~~(涙 生死が気になってwikで検索したら、遥人生きとった。マジか。良かった…けどちょっと拍子抜け?でもやっぱ良かった! 遥人が死んだ時、荊ちゃんが自分も一緒に死ぬ!ってぐらいへこんでてびっくりしたけど、ちゃんと恋愛的な意味で彼の事を好きだったのね。しかも両想いだとか。そっかそっか~、いいね、可愛いね!妊婦さんはちょっと頑張り過ぎだろう(苦笑 絶対流産してる精神状態なのに!まあ無事にリクとソラが生まれて良かったよ(笑 この赤ちゃんの名前びっくりしたのなんの。しかもソラは女の子だし…(苦笑 設定的にもっと薄暗い話になるかと思ってましたが、登場キャラも明るくて前向きだし、基本的にはシリアスだけどシリアスになりすぎず、ギャグやほのぼのを巧く挟み混む、良いバランスだった。キャラデが鈴木さんなので、スラリと伸びた長い脚(NOTパンチラ)やシャープな顔立ちも好みで、勿論唯一の美形男子、遥人も可愛く描いて貰ってたし(おにぎりを頬張ってるシーンが可愛微笑ましくて良き)、作画的には毎週綺麗で全然文句ないんですけど、キャラの縁取りが気になったのだけが残念。背景が写実的な分、人物がアニメチックになりすぎて違和感あるもの。でも後半は縁取りが減ってた気がする。見慣れただけかな?原作ストックがなさそうだから、2期は期待できないか~残念…
メガネブ!★★★☆☆
〈物語〉シリーズ セカンドシーズン★★★★☆…
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。★★★☆☆…1話がおっぱい&パンツ押しすぎで内容もなくあまりに酷いと思ったけど、途中からはバイト先の家電屋の話にシフトして行ったので大分見やすくなりました。まあエロサービスがちょいちょい入ってくるとうざいので、画面は見てませんでしたが。基本的には面白くないですが、エロネタが多い割に主人公が女子に興味ない点と、魔王の娘が仕事を頑張っていた点は良かったです。とりあえず常連のお触りじーさんは滅却すべき。ああいう人は例え商品を買って行っても客に値しない。主人公のCVが潤に似ていて気になっていましたが、まさかの本人登場で笑いました。潤の方が上手でアクも強いけど、声質は近いかな?叫ぶ演技とかは全然違いますけどね。河本くんは声が出てないので…
リトルバスターズ!Refrain★★★☆☆
ワルキューレロマンツェ★★★*☆
夜桜四重奏~ハナノウタ~★★★☆☆…原作話とアニメ絵で再始動だった訳ですが、結果アニメオリジナルだった前作の方が出来が良かった。りょーちもさん絵で絵柄自体は可愛いんだけど、原作に合わせて無駄におっぱい&パンツアピールが多くて、これは見えてしょうがないってシーンは良いんだけど、それ以外は視界にちらちら入って鬱陶しかった。個々のキャラの話をちょろちょろ混ぜ込むせいで、話があっちゃこっちゃ行くし、最終話もギンとの対決は勿論、全てが中途半端なまま終了だったし(原作が終わってないんだから、仕方ないと言えばそうなんだろうが)1作目が綺麗に終わってた分、マイナスなイメージしか残らなかった。
機巧少女は傷つかない★★★☆☆
のんのんびより★★★☆☆…田舎ネタは案の定最初だけで、結局女の子がきゃっきゃしてるだけの話でしたが、れんげちゃんが可愛かったのでまあ良し。にゃんぱすーは造語だと思うけど、~のんは方言みたいですね。同時期にプレイしていたドラクエ7のエテポンゲが、丁度『うち』と『~のん』って喋りだったのでびっくりしました。腐った死体のエテポンゲですら可愛く思えるくらいだもの、方言の威力は凄い。あと小学生。三河の方言らしいので、鳥山さん繋がりなのかな…?
BLAZBLUE★★★★☆…良くも悪くも格ゲーのアニメ化らしい、キャラと設定の簡単な紹介だけの続きはゲームで!な丸投げEDだった。これが普通のアニメだったらクソシナリオすぎて許せんが、元が格ゲーだしブレブルなので別に気にしない。ラジオでの印象しかわからなかったので、ラグナが優しくて可愛い兄キャラだった事に驚いた。あとノエルがヒロインだった事にも(笑 結局ラスボスは妹という派手な兄妹喧嘩で何と迷惑な。
20131231
久しぶりの日記が大晦日になってしまいました。ちょっと引き籠りすぎたかな。
籠ってる間に絵の一つでも描いてれば良かったんですが、全く描いてません…
ずっとゲーム(クロノとドラクエ7)をするかアニメを見るかの日々!
それはそれで楽しいですが、来年はさすがにもう少し描かないとかな。更に描けなくなっちゃうわ。
こう、絵が描きたい!と思わせる作品が出て来たら描くんですけど。
最近は原作や人の絵を見るだけで満足しちゃうのが多いから…
アニメは見たかった新世界とちはやふるを一気視聴出来て大満足です。
新世界のアニメは作画崩壊が激しかったけど、和風ファンタジーなデザインが可愛かった。
あと曲も良かったですね。毎話アバンでかかる曲がも~ぞくぞくしてたまらん。もちろん、新世界も。
サスペンスなストーリーと独自の世界観が引き込まれますね。
原作小説も読みましたが、ラストの方は先が気になって一気読みしちゃいました。
ラストのスクィーラと早季の会話には涙…。考えさせられる話だったと思います。
ちはやふるは作画が超絶美しくて、ちはやと太一がほんっっっと美人なんですよね~~
凄い好きなんですよ、ちはやのキャラデ。絵を見てるだけでもかなり満足なんですが、
話がまた凄く面白い!苦手を克服して強くなっていってるなって成長が見えるのが良いですね。
メインもサブも嫌なキャラクターが存在しなくて、どの子も負けず嫌いの頑張りや、
周りにいる大人の人も、全員が子供達を愛し、見守ってくれていて、
全てのキャラが優しさを内包している感じが、ちはや作品の良い所です。あと素直な所もかな。
結構みんな言いたい事は口に出してるもんね(笑 裏表ないというか、でも嫌な感じがしない。
シリアスとギャグ、ほのぼの、真剣な時緩い時なんかの緩急の付け方が巧いですね。
もう1、2期合わせて3周くらい見ちゃいました。シリアス過ぎない点が何周も見れる要員かと。
ちはやでは太一とドS先輩が好きです。太一は宮野キャラの中でもかなり良いキャラだと思います。
太一は努力する天才に勝つにはどうすればいいんだ!って葛藤する姿が桜庭@アイシを彷彿とさせます。
この先、恋も競技かるたもあの上位メンバーを前に太一がどこまで食いついて行けるのか、もの凄く不安(笑
だけど期待もしてます。須藤先輩はCV大原くんで、可愛さ倍増って感じでした~
確かにSなんだけど、自分にも厳しい、結局世話焼きな、格好良くて優しい先輩です。
シーザーからの流れで、結局ヴァンガも1期から見てしまいました。
好きなキャラの声優さんを好きになるのは常なんでね。
再放送されている英語版を視聴しているので、ようやくリンクジョーカー編に入る所です。
ヴァンガは勿論櫂くんが好きで、アイ櫂なんですが、あまりの本のなさに戦慄しました。
ジャンルの本はあるのにカプがないのって、本がないより悲しい気がする…
店長櫂でも皇帝櫂でもレン櫂でも良いんですけど、三和櫂にはあまり興味がありませんの。
今年は桐井さんの声をバクマン、ビースト、裏語と聴く機会が少し増えて嬉しかったな。
裏語では浪川さんと久しぶりの共演だったので、何となく嬉しかったんですが、
その事を相方に言ったら、はあ?何が?みたいな返事で、
どうせ好きなカプの声優が一緒に出てるとテンション上がるなんて気持ちは、
声優ファンにしかわからないんだ…
佐藤さんもシーザー効果で色々なアニメに出演され、来年もヴァンガ、ポリー、Gビルドの出演は
決まっているので、充実していますな。
声優界は若手大量投入の年で、逢坂君が総なめでしたね。嫌いでもないけど好きって程でもないので、
やっぱりここまで出演されると、またか…って思うのは否めない。
中堅では鳥さんと遊佐がどこにでもいたな、という印象。この2人もそんなに好きな訳ではないので…(苦笑
今年は夏が猛暑すぎて、何年もクーラーを使ってなかった部屋もさすがにつけてしまいました。
本当に暑くて夜も中々眠れなくて大変でした。今年程冬が来てくれて嬉しく思った事はない。
仕事の方でも4年間いた部署から新部署へ移動になり、
以前より忙しさ3割増、残業も3割増、関わる人数も3割増で、
ストレスを感じたり忙しさにぐったりしたり、慣れるまで時間がかかりました。
今でも戸惑う事が多々ありますが、多少はペースが掴めるようになったかな?
職場の人の名前全然覚えられてないけど…。呼ぶ機会がないとやっぱ覚えられない。
来年は新POSが導入されるので、覚えられるかが心配です…
あと数年放置していた貧血がさすがにやばくなってきたので秋から病院通いをしてました。
以前は大丈夫だった鉄剤の副作用にかかりまくって、数年ぶりに戻しちゃったし最悪だったのなんの。
今でも飲んでるんですが、気分が悪くなっても大丈夫なように、寝る直前に飲んでます。
あと数個で飲み終わるので、1月中には解放される筈…。早く自由になりた~い!
今年一番嬉しかったのは、ipod(命名シーザー)を手に入れた事ですね。
シーザーちゃんのおかげで、寝る時に聴く曲の幅がめちゃめちゃ広がり、私の睡眠ライフが充実しました。
相方ありがとう♪
ま、こんな感じの1年でした。25年度アニメ感想は時間なかったので書けるとこだけ。
一回感想を書いてる物もあるから感想が重複してたりします。
好きだったのに結局感想書けてないヤツもある…無念。好きな作品ほど感想って書きにくい。
ではよいお年を~
籠ってる間に絵の一つでも描いてれば良かったんですが、全く描いてません…
ずっとゲーム(クロノとドラクエ7)をするかアニメを見るかの日々!
それはそれで楽しいですが、来年はさすがにもう少し描かないとかな。更に描けなくなっちゃうわ。
こう、絵が描きたい!と思わせる作品が出て来たら描くんですけど。
最近は原作や人の絵を見るだけで満足しちゃうのが多いから…
アニメは見たかった新世界とちはやふるを一気視聴出来て大満足です。
新世界のアニメは作画崩壊が激しかったけど、和風ファンタジーなデザインが可愛かった。
あと曲も良かったですね。毎話アバンでかかる曲がも~ぞくぞくしてたまらん。もちろん、新世界も。
サスペンスなストーリーと独自の世界観が引き込まれますね。
原作小説も読みましたが、ラストの方は先が気になって一気読みしちゃいました。
ラストのスクィーラと早季の会話には涙…。考えさせられる話だったと思います。
ちはやふるは作画が超絶美しくて、ちはやと太一がほんっっっと美人なんですよね~~
凄い好きなんですよ、ちはやのキャラデ。絵を見てるだけでもかなり満足なんですが、
話がまた凄く面白い!苦手を克服して強くなっていってるなって成長が見えるのが良いですね。
メインもサブも嫌なキャラクターが存在しなくて、どの子も負けず嫌いの頑張りや、
周りにいる大人の人も、全員が子供達を愛し、見守ってくれていて、
全てのキャラが優しさを内包している感じが、ちはや作品の良い所です。あと素直な所もかな。
結構みんな言いたい事は口に出してるもんね(笑 裏表ないというか、でも嫌な感じがしない。
シリアスとギャグ、ほのぼの、真剣な時緩い時なんかの緩急の付け方が巧いですね。
もう1、2期合わせて3周くらい見ちゃいました。シリアス過ぎない点が何周も見れる要員かと。
ちはやでは太一とドS先輩が好きです。太一は宮野キャラの中でもかなり良いキャラだと思います。
太一は努力する天才に勝つにはどうすればいいんだ!って葛藤する姿が桜庭@アイシを彷彿とさせます。
この先、恋も競技かるたもあの上位メンバーを前に太一がどこまで食いついて行けるのか、もの凄く不安(笑
だけど期待もしてます。須藤先輩はCV大原くんで、可愛さ倍増って感じでした~
確かにSなんだけど、自分にも厳しい、結局世話焼きな、格好良くて優しい先輩です。
シーザーからの流れで、結局ヴァンガも1期から見てしまいました。
好きなキャラの声優さんを好きになるのは常なんでね。
再放送されている英語版を視聴しているので、ようやくリンクジョーカー編に入る所です。
ヴァンガは勿論櫂くんが好きで、アイ櫂なんですが、あまりの本のなさに戦慄しました。
ジャンルの本はあるのにカプがないのって、本がないより悲しい気がする…
店長櫂でも皇帝櫂でもレン櫂でも良いんですけど、三和櫂にはあまり興味がありませんの。
今年は桐井さんの声をバクマン、ビースト、裏語と聴く機会が少し増えて嬉しかったな。
裏語では浪川さんと久しぶりの共演だったので、何となく嬉しかったんですが、
その事を相方に言ったら、はあ?何が?みたいな返事で、
どうせ好きなカプの声優が一緒に出てるとテンション上がるなんて気持ちは、
声優ファンにしかわからないんだ…
佐藤さんもシーザー効果で色々なアニメに出演され、来年もヴァンガ、ポリー、Gビルドの出演は
決まっているので、充実していますな。
声優界は若手大量投入の年で、逢坂君が総なめでしたね。嫌いでもないけど好きって程でもないので、
やっぱりここまで出演されると、またか…って思うのは否めない。
中堅では鳥さんと遊佐がどこにでもいたな、という印象。この2人もそんなに好きな訳ではないので…(苦笑
今年は夏が猛暑すぎて、何年もクーラーを使ってなかった部屋もさすがにつけてしまいました。
本当に暑くて夜も中々眠れなくて大変でした。今年程冬が来てくれて嬉しく思った事はない。
仕事の方でも4年間いた部署から新部署へ移動になり、
以前より忙しさ3割増、残業も3割増、関わる人数も3割増で、
ストレスを感じたり忙しさにぐったりしたり、慣れるまで時間がかかりました。
今でも戸惑う事が多々ありますが、多少はペースが掴めるようになったかな?
職場の人の名前全然覚えられてないけど…。呼ぶ機会がないとやっぱ覚えられない。
来年は新POSが導入されるので、覚えられるかが心配です…
あと数年放置していた貧血がさすがにやばくなってきたので秋から病院通いをしてました。
以前は大丈夫だった鉄剤の副作用にかかりまくって、数年ぶりに戻しちゃったし最悪だったのなんの。
今でも飲んでるんですが、気分が悪くなっても大丈夫なように、寝る直前に飲んでます。
あと数個で飲み終わるので、1月中には解放される筈…。早く自由になりた~い!
今年一番嬉しかったのは、ipod(命名シーザー)を手に入れた事ですね。
シーザーちゃんのおかげで、寝る時に聴く曲の幅がめちゃめちゃ広がり、私の睡眠ライフが充実しました。
相方ありがとう♪
ま、こんな感じの1年でした。25年度アニメ感想は時間なかったので書けるとこだけ。
一回感想を書いてる物もあるから感想が重複してたりします。
好きだったのに結局感想書けてないヤツもある…無念。好きな作品ほど感想って書きにくい。
ではよいお年を~
2012年春終了~2014年春終了アニメ
★★★★★…毎週楽しみ、捨て回がない、何か好きetc
★★★★☆…面白かった
★★★*☆…普通よりは真面目に見てた
★★★☆☆…普通
★★☆☆☆…あまり面白くない
★☆☆☆☆…何か好きになれない
あ
RDG ★☆☆☆☆…主人公が群を抜いてるが、全体的にキャラクターの性格が好きになれない。自己中心的というか…。話も別に面白くなかったし…。絵は可愛かったんだけど。
惡の華★★★★☆…3Dにした事で、キモチワルイ世界観がさらにキモチワルクなったって感じかな。色々問題ある話だったけど、面白かった…というか続きが気になる展開ではあった。ED曲は新聞にも紹介されるほどだったようだが、やっぱり私にはアレが良い曲とは思えない…。忘れられないという意味ではそうだが。
AMNESIA★★★*☆…主人公は茫洋としてるし、設定もよくわからないし、男はとっかえひっかえするし、何じゃこりゃあと思っていたけど、気付いたら結構真面目に見てた。サスペンスっぽい雰囲気が気になってたんだと思う。ラストの神様オチは突拍子すぎてどうかと思うが、オリオンとの別れは中々良かったかな。まあオリオンは所詮マスコットキャラなだけで全然役に立たなかったけど。男共も碌な奴がいなかったが(日野ちゃまキャラには笑った(笑)石田キャラが一番マトモで可愛かったかな。あっという間に次の男の話に行っちゃったけど…。ED曲が毎週Bパートラストの映像と被ってかかるんですが、曲調がテクノ系?で不穏な空気で締める作品の雰囲気にも合っていて好きでした。
アラタカンガタリ★★★*☆…神ドの流れで、信彦VS木村でちょっと嬉しかったな。結局木村の方が執着してるって設定になっちゃうんだね(苦笑 キャラは門脇(CV木村で不良ぶってる)とカンナギ(CV小野友でツンデレ)とヨルナミ様(CV☆で優しい)が良かった。コトハがいらっとくる女の境目をうろついていたが、どうにか留まっている。何故少女マンガ家なのに女が下手なんだ。十二神鞘の半分も出てきてないし、ストーリーもめちゃ途中だけど、2期は…まあやらないよね。EDはホモホモしかったが、本編は普通だった。…と思う。
い
イクシオン サーガ DT★★★★★…DT、SAO、ログホラとオンラインゲーの世界に入る現代人って設定の作品が立て続けにアニメ化されてるが、後者2つはこれを見習って欲しいぐらい、ちゃんと現代人設定が生かされていたし、オリジナルファンタジーの部分も細かい説明がなくてもすっと入って行けたし、内容はふざけてるが世界観はちゃんと表現出来ていた事が分かる。あと作風が似ているだけに、銀魂がどれだけ話やテンポ、キャラ立てなどが上手だったかがわかる。いや、DTもとても面白くて好きなのだが。とりあえずエレク様が普通の男子に戻れて良かったな、って気持ちでいっぱいです。最近微妙な役が多い神谷キャラの中ではとりわけ良かった。
イナズマイレブンGO ギャラクシー(最終回前、視聴中)★★★★★…イナズマ無印とまでは行かないまでも、イナゴ★★イナクロ★★★と比べると格段に面白くなったギャラクシーの要因は、キャラが総入れ替えになった事が大きい。前作キャラが好きだった方にはお気の毒だが、前作キャラに全く興味のなかった(むしろどっちかと言えばあまり好きではなかった)私からすると、新キャラの方が可愛くて好感持てるし有難い限り。剣城と天馬の関係も良好だし(一向に偽剣城だって気付いてくれてないけど)話も面白いし、中々良いシリーズになって良かった。サッカーやった事ない奴らが数週間で世界レベル、地球を賭け宇宙人と対決とか相変わらず設定は無茶苦茶ですが、まあ超次元サッカーだから!
犬とハサミは使いよう★★★☆☆…やっぱり櫻井はボケだと思う訳で。あとCV麻里奈がどうしても苦手な訳で。
う
うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE2000%★★★★★…1期と変わらず作画も綺麗で歌も良くて内容もぶっとんでて面白かった。全体的にセシル主役の展開だったので、セシルがどーでもいい私にはその点は興味薄。
宇宙戦艦ヤマト2199★★★*☆…面白いエピソードもあったけれど、全体的にはパッとしない印象だったな。古代の影が薄すぎる~。まあ主役は沖田艦長だからな。大物に囲まれて小野が霞むのも無理からぬ事か。
有頂天家族★★★★★…原作もアニメ数話視聴後読みましたが、アニメは原作通りの展開で、京都の街並みや自然をカラフルに描いていたと思う(ちょっとカラーリングが目に来るけど)。キャラクターのイメージは原作を読むと、弁天がやっぱちょっと違うかなあ。次男も髪型が謎だけど、顔は可愛いから良し。長男がCV諏訪部なうえ泣いちゃうシーンとか色気たっぷりに描いて貰って、非常に楽しかった。アニメの最終話では原作にないお正月風景が足されていて、原作の終わり方が割とあっさりな中余韻があって、とても良い追加映像だったと思う。アニメで一つ文句があるなら海星の姿が堂々と出てきてしまった事。原作と同じで絶対姿を見せないように巧い事やって欲しかったなあ。しかも思ってたより子供っぽくて女の子って感じのビジュアルと声で、イメージと違ってガッカリだったんだよなあ。有頂天も良かったが、やっぱり四畳半の方が原作もアニメも好きだった。こっちは赤玉先生×弁天×矢三郎の三角関係の決着がついてなくて消化不良気味だって理由もある。続き物で執筆しているようだが、続きはいつ出るのかなー
お
俺の妹がこんなに可愛いわけがない。★★☆☆☆…1期は仲の悪い兄妹が趣味を通して分かり合う、な兄妹話だったので普通に見てましたが(中学生が18禁物を購入している事が解せないが)、2期からは妹もアレだが兄貴がただの近親相姦、ロリコン野郎になり果てて、見るのが苦痛でしかなかった。このアニメのせいで中村の印象も悪くなったのは否めない。
俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる★★☆☆☆…そもそも彼氏彼女の関係じゃあないんだから、修羅場という言葉はおかしいと思うのだが。まあそれはともかく、あまり作品の内容が思い出せない。けど、どのキャラクターもイマイチだったっぽい、のと田村さんの歌は可愛かったな、という記憶だけはある。
か
ガールズ&パンツァー★★★*☆…戦車部活動物だが、今なら戦車擬人化物になってそう。戦車って所が変わってるだけで、普通の女子部活動物だったので普通に面白かった。女子しかいないけどサービス要素も百合もなく普通でその辺も好感度高い。
カーニヴァル★★★★☆…多々アニメ化されたGファン系女性向け作品の中では群を抜いてキャラの性格と声優が良かった。まあ話は並だと思うけど、会話のテンポやボケツッコミが巧かったと思う。神谷のガレキ(S)と宮野のヨギ(M)の2人の絡みがやっぱ楽しいな。2人が演じたキャラの中でもこのキャラ達は好きな部類に入る。絵柄がちょっと苦手なので、原作は途中までしか読んでないけど、CDはこれからも聴いて行くつもり。
ガッチャマン クラウズ★★★*☆…とにっかく絵が可愛くって画面を見てるだけでとっても楽しい!!(作画崩れる事多かったけど)のだが、話はCかそれ以上にぐだぐだだったなあ。ラストも尻切れトンボな感じだったし…。1話1話見てると続きが気になるし、面白くはあるんだけど、最後に大団円に出来ないから、もやっとするのよね。。つり球とか空中ブランコとか怪とか単発物は得意だけど、ストーリー物では風呂敷を広げすぎて畳めないってタイプなのね…。あとガッチャマンである必要はなかったかな。ガッチャアピール半端なかったけどこれがゴレンジャーでもウルトラでも、オリジナルヒーローでも良かった気がするもの。はじめは頭弱そうに見えて、ちゃんと取捨選択の出来る賢く、しっかりした子だったのが良かった。あとすごく巨乳。でも勿論巨乳アピールはない。変身するとき首を傾げるポーズが凄く可愛かった。累は結局男子?なんだよね。女装男子なのか性同一性障害なのかゲイなのかどれだ。中世的な絵柄だから、女装してると女子にしか見えない(声も女性だし)。うつつちゃんはそこにいるだけで超可愛かったなあ。喋っても可愛いけども。あんなに破廉恥な恰好なのに、いやらしくない所が素晴らしい。不愉快です!はいらっとくるけど、うつうつします、は許せるこの不思議。O・Dはムードメーカーのおねえで見た目アレだとギャリーさんしか思い出せない。可愛くて恰好良くて優しくて良いキャラだったからやっぱり死んじゃった…(涙 良いキャラだから細見さんをあててくれたのかな?中村監督作品ぐらいでしか細見さんの声を聴く機会がないから、呼んでくれて嬉しかったな。カッツェは放し飼いにされた宮野の演技を堪能出来る訳だが、カッツェはチョコレート工場のウォンカと近い演技だったけど、素になりすぎてるというか演技しすぎているというか、逆に下手に聴こえる気がする。。怪演技、とか言うらしいが、この手の演技を巧いと思った事ないんですよね。単に好みの問題なのかもですが…。デスノの月とか岡りんは巧く演ってたと思うけど、カッツェはイマイチだったな。カッツェのキャラ自体イマイチだったし。
神さまのいない日曜日★★★*☆…変わった世界観だったけど、結局あまり理解出来なかったな。お父様が3話でお亡くなりになったのが残念でならなかった。あとラストで死ぬ予定だったCV内山が生きてた事にも??ってなった。何故生きてるのかわからないし、死んでた方が綺麗に終われた気がするのに。めちゃ話の途中で終わってるので、続きが気になるといえば気になる…。ED曲がニ○ギリスっぽくて、好きなんだけど気になる。
神のみぞ知るセカイ 女神篇★★★*☆…2期は面白くなかったけど、女神篇はちゃんと落としてたので面白かった。エルシィの出番が全くなかったのが解せないが…。ヒロインじゃないの?!私、ハクアの事好きじゃないんだけど!。二股かけられたうえ女神憑きじゃなかったから振られたちひろが可哀想すぎて、ラストのバンド演奏での涙はこちらの涙も誘った。桂馬、とりあえず地獄へ落ちておけ。
ガラスの仮面ですが★★★★☆…テルマエは許せんかったけど、これはネタが面白かった。フリーダムなキャラが多い中、常識人で運値の低い亜弓さんが涙を誘う。久しぶりに伸也さんのお金貰える声が聴けてちょっと嬉しかった。
空の境界★★★★☆…恋愛話だから、夫婦になっちゃった後見ると若干微妙に思ったり…はしなかったな。でも本人たちが微妙な空気で演じてたのかと思うとアレか。
ガンダムビルドファイターズ(視聴中)★★★★☆…ガンダムAGEはこうあるべきだった、という良い例。どのシリーズの誰が主に乗ってた機体だとか、もっとMSの解説が入ると嬉しいんだけどね。番組の最後に解説コーナーを入れるとか…。ガンダムシリースはそれなりに見てるが、MSには興味ないから主人公とライバル機体ぐらいしかわかんないよ。ガンプラの販促アニメなら、ガンプラテクニックのコーナーとかあっても良いのにね。といってもこれはガンオタの大人に向けられた作品だから、そりゃないわな。ユウキ先輩はメイジンの名を受け継いで更に残念になった気がする(苦笑 とりあえず噛ませ犬にさえならなければ良いです…。新キャラのニルスが可愛いですね。CV立花さんの敬語キャラだと、銀オフの竜持を彷彿とさせます。何かえろいんだよね(褒め言葉)。
き
君のいる町★★★*☆…キャラデがキャシャンスタッフなだけに、端麗で色気もあって好きだった。あと方言萌えね。最終的に、青大も柚希も自己中心的で腹立ったなあ。結局割をくった恭輔と明日香が可哀想だった。恭輔が余命が短い事を盾に柚希に迫ったのかどうかはわからないけど、結局青大が好きだったのに恭輔を選んだのは柚希な訳で、どちらの男に対しても不誠実だった事に変わりはない。老い先短いと踏んでたのか、あのまま生き続けても付き合ったままだったのかはわからないけど…。でも手術が成功してたら十中八九恭輔とは別れて青大と寄りを戻したと思うけどね。そういう女だと思うもの柚希は。青大も柚希の事をずるずる引きずって、明日香の優しさに甘えまくりながら結局彼女を振るとか、なら最初から付き合うなよ!恭輔が死んで柚希がフリーになる事はわかってたんだから、ずっと好きだったならずっと待っていれば良かったんだよ。恭輔が死に際に柚希を頼む、とか言って死んでくれたら手っ取り早かったんだけど…。死んでも青大に柚希を渡したくなかったのか、明日香が青大を好きな事を知っていたか、そんなセリフを残す前に死んだか…。主役二人が両想いの癖に何故かうじうじしていて、心底鬱陶しかった。原作でもまた別れようって話になってるし、恋愛物ってめんどくせー。明日香の「うそつき」ってセリフは万感の思いが籠り、超絶冷え冷えとした瞳の作画と声のトーンがとても良かった。男視聴者はこえーとか思ったようだけど、アホか。自業自得だろうがッ!別れる時も、無理して面倒くさくない恰好良い女として別れようとした明日香がいじらしくて可愛い。でも彼女は凄くものわかりの良い子だったけれど、もっと素直に甘えても良かったんじゃないかなって思う。だから都合の良い女として使われてしまったんじゃないだろうか。まあ本音でぶつかっても、話展開上どうせ振られちゃうんだけど…。作中では明日香が好きだったから、青大なんて振って正解な良い男をあてがって欲しい。ずっと青大を想ってるのなんて勘弁して。女は男と違って切り替えが早く、過去は振り返らないんだから。恭輔と明日香がくっつけば一番てっとり早かったのにね…
キューティクル探偵因幡★☆☆☆☆…見ている内になれるかと思ったんだけど、あのノリとキャラと諏訪部のぶりっ子声には耐えられなかった…
キルラキル(視聴中)★★★☆☆
きんいろモザイク★★★☆☆…絵が可愛かったですね。ネタとかは普通だけど、声優さんの英語をいっぱい聴けたのが面白かった。
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス★★★★★
銀河へキックオフ!!★★★★★…キャラデがめっちゃ可愛くって好みでした。小学生にも関わらず頭脳戦や心理戦で戦うのが子供らしくなくて面白かったです。でもちゃんとサッカーを楽しんでるな、って感じが伝わるのも良いですね。銀オフはやっぱり3つ子が魅力的ですね。顔(髪型?)は鳳壮が好みですが、頭が良くてしたたかな竜持が一番好きです。原作も読んだんですが、原作ではコーチが主人公で、普通に彼女とやっちゃってる描写があったりして(2回も)かなり萎えましたね~(苦笑 商店街や駐車場で練習をさせるシーンもあって、指導者としてどうかと思いましたし、玲華も本気で監督の事が好きでかなりしたたかだったり、アニメでは色々まろやか~なほのぼの~な展開になってて良かったです(笑 放送枠がN○Kで原作通りの内容が通る筈ないわな。アニメのコーチはCV力也キャラの中ではかなり良いキャラでした。試合中に失明した陽平くんとのやり取りは涙を誘う。陽平くん、めちゃめちゃ前向きで良い子だった…。原作では陽平くんを失明させてしまった事以外に、女子生徒にセクハラして解雇されたって話があって、コーチに恋愛感情があった生徒からマッサージを求められ断りきれずやったら、別の生徒伝いに保護者から訴えられたって事なのだけど、コーチも生徒に対し女を意識してマッサージしてたっていうんだから、全然ダメよね。ジュニア向けだろうに何故こんな設定を混ぜ込んで来るのかわからんけど、ま、原作のコーチはそういう男って事よね(苦笑 同人誌で生徒に手を出してるコーチも、ある意味原作通りって事か…と思うとサムイ。珍しく原作を読んで失敗したかな、と思った作品だった。
銀の匙★★★★★(視聴中)…原作通りのストーリーに声も違和感なかったので、2期も楽しみにしてまっす。
く
黒子のバスケ(最終回前、視聴中)★★★☆☆…2期はずっとCV浜賢のターンですね。よーやく赤司@CV神谷が登場するようで、キセキの中では赤司が好きになりそうなので、登場が楽しみ…と思ってたけど、予告を聴くに演技プランはフリーセルと同じっぽいなあ。またぶりっ子声で演るのか。
け
げんしけん二代目★★★*☆…声優が総入れ替えになった事に戸惑いを隠せない。結局最初から最後まで女装男子メインの話だったな。彼はホモに目覚めたと理解してOK?興味のないBLカップルを見せられてもテンションが上がらないのは致し方ない事。
こ
ゴールデンタイム(視聴中)★★★☆☆…記憶喪失設定も、二股もめんどくせ~~。あと何かノリが80年代?みたいに古臭くなる時があって気になる。
琴浦さん★★★☆☆…だいぶと薄暗い設定からのスタートだったけど、両親とも和解して友達も彼氏も出来たし大団円だったので特にいう事もなし。金元さんは琴浦さんの印象が強くて、ぎんぎつねを見てる時も琴浦さんの影がちらついてしょうがなかった(苦笑 だって見た目の印象似てない?!
さ
PSYCHO-PASS★★★★☆
さくら荘のペットな彼女★★★★☆
サーバント×サービス★★☆☆☆…ワーキングもあまり好きではなかっけど、好きな声優が多かった分マシだが、こっちは声優も微妙だし、平均年齢が上がった分下ネタ度も上がって、何か凄く萎えた。良い大人が仕事場でキスとかしてんじゃねーよ。予想通りあるあるネタは最初だけで、後はキャラクターのプライベートな話を仕事場でしているだけ、という展開だった。はぁ
ささみさん@がんばらない★★★*☆…いかにもシャフトが映像化しそうキャラとストーリーだった。近親相姦ネタがなければ、引き籠り少女が女友達を作る話で普通だったのに。兄貴の声が芳忠さんじゃ、父と娘にしか思えないよなあ…。かがみが最近の花澤さんには珍しくクールなキャラで可愛かった。たまも巨乳なのはともかく、小3ならあの喋り方や考え方でもおかしくないね。
サムライフラメンコ(視聴中)★★★*☆
し
しろくまカフェ★★★★★…最初はリアル顔の動物のゆるいボケツッコミや、可愛いのかいらっとくるのかわからない言動にもやっとしたけど、気付いたら好きになってた。う~ん不思議。人気声優を全て集めましたってぐらい人数がいて凄い。女子が笹子さんしかいない(笑 ペンギンさんを演ってる時の神谷はとても素直で可愛い。唯一甘えられるグリズリーさんとの絡みが楽しい。グリズリーさんは中村キャラの中では上位に来る良いキャラだと思う。最近はシンドバッドみたいな役の多い小野だけど、ラマさんは優しさと幸薄そうな残念さが合わさった、私の好きな小野ボイスでとても可愛かった。あの睫毛がたまらん。ヤマアラシさんのCVが宮野だったのには納得。歌要員ね。ナマケモノさんもメンバーに入れてあげて!もしかしてアラシ繋がりでアイドルグループ…って事なのか?!エピソード的には常勤パンダさんサヨナラ回が印象深い。だってうっかり涙が滲んだもん。原作も読みましたが、アニメはかなり設定や性格を盛ってたんですね。もっとシュールな感じだったわ。あとしろくま君とパンダ君が主役で、ぺんぎんさんはあまり絡まないんですよね。アニメの雰囲気に慣れるとちょっと寂しいかも。原作では笹子さんと半田さんはお付き合いまで進んでますが、アニメの二人を見ると…笹子さん、告白を断っちゃいそう(苦笑
ジョジョの奇妙な冒険★★★★☆
獣旋バトル モンスーノ★★★*☆
THE UNLIMITED 兵部京介★★★★☆
進撃の巨人★★★★☆
新世界より★★★★★
す
翠星のガルガンティア★★★★☆
ステラ女学院高等科C3部★★★*☆…絵も可愛いし、初のサバゲーアニメって事で真面目に見ていましたが、主人公と作品の方向性がどこへ向かいたいのか、最後の最後まで彷徨っていた作品でしたね。ED曲のノリが良くて好きでしたね。
ストライク・ザ・ブラッド★★☆☆☆…吸血鬼が主人公のアクションバトル物、からちょっとエッチなハーレム物に移行。1クール目は何とか視聴しましたがまさかの2クールで、さすがに後1クールも見る気に慣れなかったので、2クール目から視聴断念。好きな声優もキャラもいない、面白い話でもないとなると、見続けるのはツライ…
せ
絶園のテンペスト★★★★☆
絶対防衛レヴィアタン★★★*☆
閃乱カグラ★★★☆☆…タイトル見ても内容を思い出せなくて、公式を見に行った(苦笑 あの巨入しか存在しない忍者物アニメね。所謂おっぱい&おぱんつをウリにしてるアニメだったが、本人達が恥ずかしがらず堂々としているからか、あまり悪い印象はないんですよね。声優も聴きなれてる人達ばかりだったし、エロさが感じられなかったというか…。キャラデも可愛かったし、普通に流して見てました。
た
ダイヤのA(最終回前、視聴中)★★★☆☆
D.C.III★★☆☆☆
たまこまーけっと★★★*☆
たまゆら もあぐれっしぶ★★★★☆
ダンガンロンパ★★★★☆
探検ドリランド -1000年の真宝-(視聴中)★★★☆☆
断裁分離のクライムエッジ★★★☆☆
て
DEVIL SURVIVOR 2 the ANIMATION★★★☆☆
と
とある科学の超電磁砲S★★★*☆
東京レイヴンズ★★☆☆☆…ストライクザブラッドに続き、これもまさかの2クールに突入したので視聴断念。好きな声優もキャラもいない以下略。あざの作品はサリエルシリーズが既読、BBBは神谷版のドラマCDを視聴しましたが、この2つはオーフェンの無謀編みたいな、ある意味古臭いノリで嫌いじゃないんだけど、レイヴンズは前2つの作品に感じたあざのさんぽさを、キャラにもストーリーにも感じられなくて、普通~のよくあるラノベって感じで面白くなかった。主人公と見るからに女でしかない男装ヒロインとのホモネタもうざかったしな…
な
凪のあすから(視聴中)★★★★☆
波打際のむろみさん★★★*☆
は
バクマン。★★★★★…原作通りの話と絵だったので安心して見れました。福田さんが好きです。CV諏訪部で可愛さアップ。桐井さんが出演してくれるのは嬉しいけど何故港浦さん…。バクマンで1、2を争う程好きじゃないキャラだったのに。勿論一番はダントツで中井さん。アニメでは微妙にカットされてたけど、原作の中井さんはそりゃもう最悪な男だから。七峰の話も微妙にカットされてたし、ほぼ原作通りなんですけど、どういう意図でカットされてるのかな。
はたらく魔王さま!★★★★☆
八犬伝―東方八犬異聞―★☆☆☆☆…大人っぽくて睫毛ビシビシで、アニメの絵柄は大層好みだったんですが、キャラとストーリーが合わなくて絵だけでは補いきれなかった。八犬伝と堂々とタイトルに掲げているにも関わらずこの体たらく。八犬伝の要素を入れる気がないなら、八犬伝物って括りにしないでくれ。
ひ
ビビッドレッド・オペレーション★★★☆☆…最初流し視聴していたら流しまくって全く話が分からなくなったので、後からちゃんと見直したんですけど、あまり内容を思い出せない…。作画は綺麗だった気がします。博士のおじいちゃんがぬいぐるみに入ってた。あとパンツじゃないから大丈夫!だった気がする。友人が実は敵だった!の決着はどうつけたんだっけ…
ビーストサーガ★★★☆☆…桐井さんが出演されているので、途中から見始めました。思ったより出番もあったし、悪ぶってるだけの小物善人キャラだったし、いつもの恰好付けてる恰好良い声で良かったのですけど、あまりにビーストキャラ達の顔が可愛くなさすぎて戦慄した。子供向けなのに…。デザインも古臭いっつーかだっさいし。腹から必殺技って!まあ画面は全然見てなかったんですけどね。
ふ
ファイ・ブレイン 神のパズル3(視聴中)★★★★★
プリズマ☆イリヤ★★★☆☆
フォトカノ★★★☆☆…主人公がエロい意味でしか写真を撮る気がなかったのが萎えますが、そういうルートを通っていたようなので仕方ない…か…。あまがみと同じ途中から個別ルートに入る展開で、色んなキャラを落とす話が見れたのは良かったです。一人辺りの話数が短くてあっという間にくっついちゃうけど…
BROTHERS CONFLICT★☆☆☆☆…近親相姦ネタは基本的に嫌いなんだ。あと逆ハーレムも別に好きじゃないんだ。
ブラッドラッド★★★★☆
Free!★★★★☆
へ
変態王子と笑わない猫。★★★☆☆
ま
まおゆう魔王勇者★☆☆☆☆…メインは狼と香辛料組でしたが、狼と香辛料も好きじゃなかったんですよね。これもキャラやストーリーが似た雰囲気の作品で、やっぱり好きになれなかった。
魔界王子★★☆☆☆…いかにもGファン系作品って感じでしたねえ。こういう作品はストーリーよりキャラと声優押しなので、そこが気に入らなければ全く印象に残らないんですよね。
マギ2期(視聴中)★★★☆☆…1期よりは2期の方がマシに思える…のは慣れたからか諦めたからか。原作は面白く読んでますが、アニメはやっぱり面白いと思えない。それはキャラデかシナリオか声優か、その全てなのかわからないけど。
機巧少女は傷つかない★★★☆☆
み
みなみけ ただいま★★★*☆
も
問題児たちが異世界から来るそうですよ?★★★*☆
や
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。★★★*☆
よ
弱虫ペダル(視聴中)★★★★☆…絵柄がちょっと苦手なんですが、キャラが良いので可愛く思えます。登場人物がみんな優しいですよね。甘い訳じゃなくて、見守ってくれている優しさですね。坂道が自転車競技に興味を持って部に入るまでがじっくり描かれている点も良いですね。気付いたら入らされていたってパターンが多いですが、彼はスポーツをやるようなタイプでもないオタクだったし、ちゃんと自分で決めて入部したっていうのは大きいと思います。キャラは今の所今泉くんと巻島さんが好きですね。鳥さん、イトケン、森久保さんのナルト同期組が勢ぞろいで、しかもイトケンキャラの技名が肉弾列車って…(苦笑 狙ってるのかと思いました。最初に見た自転車競技アニメがオーバードライブだったので、ペダルを見てる時もやっぱり思い出してしまいます。ペダルの方がギャグやほのぼのが多くて明るい雰囲気ですが、どっちも面白いです。
よんでますよ、アザゼルさん。Z★★★☆☆…ま、相変わらずのノリで、相変わらずイラッと来る自己中なキャラばっかですね。
ら
LINE TOWN(視聴中)★★★★★
ラブライブ!★★★☆☆…
恋愛ラボ★★★☆☆…
ろ
ローゼンメイデン★★★*☆
ログ・ホライズン(視聴中)★★☆☆☆
ロボカーポリー(視聴中)★★★★★
ROBOTICS;NOTES★★★★☆
わ
私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!★★★*☆
書籍
新世界より上下★★★★★、有頂天家族★★★★☆、とある飛空士の追憶★★★★☆、GH6、7巻★★★★☆
十二国丕緒の鳥★★★★☆ 、イズミ幻戦記暁の国篇下★★★★☆、破妖の剣数冊★★★☆☆、薬師寺涼子魔境の~★★★☆☆
JOJOーTheBook★★★☆☆、JBOOKS3部小説★★★☆☆ 、OVERHEAVEN★★★☆☆、JORGEJOESTAR★★☆☆☆
ちはやと覚える百人一首★★★★☆
ゲーム
レイトンVS~★★★★☆、逆転検事2★★★☆☆、クロノ・トリガー(DS版)★★★★★、ドラクエ7(3DS版)★★★★★
★★★★★…毎週楽しみ、捨て回がない、何か好きetc
★★★★☆…面白かった
★★★*☆…普通よりは真面目に見てた
★★★☆☆…普通
★★☆☆☆…あまり面白くない
★☆☆☆☆…何か好きになれない
あ
RDG ★☆☆☆☆…主人公が群を抜いてるが、全体的にキャラクターの性格が好きになれない。自己中心的というか…。話も別に面白くなかったし…。絵は可愛かったんだけど。
惡の華★★★★☆…3Dにした事で、キモチワルイ世界観がさらにキモチワルクなったって感じかな。色々問題ある話だったけど、面白かった…というか続きが気になる展開ではあった。ED曲は新聞にも紹介されるほどだったようだが、やっぱり私にはアレが良い曲とは思えない…。忘れられないという意味ではそうだが。
AMNESIA★★★*☆…主人公は茫洋としてるし、設定もよくわからないし、男はとっかえひっかえするし、何じゃこりゃあと思っていたけど、気付いたら結構真面目に見てた。サスペンスっぽい雰囲気が気になってたんだと思う。ラストの神様オチは突拍子すぎてどうかと思うが、オリオンとの別れは中々良かったかな。まあオリオンは所詮マスコットキャラなだけで全然役に立たなかったけど。男共も碌な奴がいなかったが(日野ちゃまキャラには笑った(笑)石田キャラが一番マトモで可愛かったかな。あっという間に次の男の話に行っちゃったけど…。ED曲が毎週Bパートラストの映像と被ってかかるんですが、曲調がテクノ系?で不穏な空気で締める作品の雰囲気にも合っていて好きでした。
アラタカンガタリ★★★*☆…神ドの流れで、信彦VS木村でちょっと嬉しかったな。結局木村の方が執着してるって設定になっちゃうんだね(苦笑 キャラは門脇(CV木村で不良ぶってる)とカンナギ(CV小野友でツンデレ)とヨルナミ様(CV☆で優しい)が良かった。コトハがいらっとくる女の境目をうろついていたが、どうにか留まっている。何故少女マンガ家なのに女が下手なんだ。十二神鞘の半分も出てきてないし、ストーリーもめちゃ途中だけど、2期は…まあやらないよね。EDはホモホモしかったが、本編は普通だった。…と思う。
い
イクシオン サーガ DT★★★★★…DT、SAO、ログホラとオンラインゲーの世界に入る現代人って設定の作品が立て続けにアニメ化されてるが、後者2つはこれを見習って欲しいぐらい、ちゃんと現代人設定が生かされていたし、オリジナルファンタジーの部分も細かい説明がなくてもすっと入って行けたし、内容はふざけてるが世界観はちゃんと表現出来ていた事が分かる。あと作風が似ているだけに、銀魂がどれだけ話やテンポ、キャラ立てなどが上手だったかがわかる。いや、DTもとても面白くて好きなのだが。とりあえずエレク様が普通の男子に戻れて良かったな、って気持ちでいっぱいです。最近微妙な役が多い神谷キャラの中ではとりわけ良かった。
イナズマイレブンGO ギャラクシー(最終回前、視聴中)★★★★★…イナズマ無印とまでは行かないまでも、イナゴ★★イナクロ★★★と比べると格段に面白くなったギャラクシーの要因は、キャラが総入れ替えになった事が大きい。前作キャラが好きだった方にはお気の毒だが、前作キャラに全く興味のなかった(むしろどっちかと言えばあまり好きではなかった)私からすると、新キャラの方が可愛くて好感持てるし有難い限り。剣城と天馬の関係も良好だし(一向に偽剣城だって気付いてくれてないけど)話も面白いし、中々良いシリーズになって良かった。サッカーやった事ない奴らが数週間で世界レベル、地球を賭け宇宙人と対決とか相変わらず設定は無茶苦茶ですが、まあ超次元サッカーだから!
犬とハサミは使いよう★★★☆☆…やっぱり櫻井はボケだと思う訳で。あとCV麻里奈がどうしても苦手な訳で。
う
うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE2000%★★★★★…1期と変わらず作画も綺麗で歌も良くて内容もぶっとんでて面白かった。全体的にセシル主役の展開だったので、セシルがどーでもいい私にはその点は興味薄。
宇宙戦艦ヤマト2199★★★*☆…面白いエピソードもあったけれど、全体的にはパッとしない印象だったな。古代の影が薄すぎる~。まあ主役は沖田艦長だからな。大物に囲まれて小野が霞むのも無理からぬ事か。
有頂天家族★★★★★…原作もアニメ数話視聴後読みましたが、アニメは原作通りの展開で、京都の街並みや自然をカラフルに描いていたと思う(ちょっとカラーリングが目に来るけど)。キャラクターのイメージは原作を読むと、弁天がやっぱちょっと違うかなあ。次男も髪型が謎だけど、顔は可愛いから良し。長男がCV諏訪部なうえ泣いちゃうシーンとか色気たっぷりに描いて貰って、非常に楽しかった。アニメの最終話では原作にないお正月風景が足されていて、原作の終わり方が割とあっさりな中余韻があって、とても良い追加映像だったと思う。アニメで一つ文句があるなら海星の姿が堂々と出てきてしまった事。原作と同じで絶対姿を見せないように巧い事やって欲しかったなあ。しかも思ってたより子供っぽくて女の子って感じのビジュアルと声で、イメージと違ってガッカリだったんだよなあ。有頂天も良かったが、やっぱり四畳半の方が原作もアニメも好きだった。こっちは赤玉先生×弁天×矢三郎の三角関係の決着がついてなくて消化不良気味だって理由もある。続き物で執筆しているようだが、続きはいつ出るのかなー
お
俺の妹がこんなに可愛いわけがない。★★☆☆☆…1期は仲の悪い兄妹が趣味を通して分かり合う、な兄妹話だったので普通に見てましたが(中学生が18禁物を購入している事が解せないが)、2期からは妹もアレだが兄貴がただの近親相姦、ロリコン野郎になり果てて、見るのが苦痛でしかなかった。このアニメのせいで中村の印象も悪くなったのは否めない。
俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる★★☆☆☆…そもそも彼氏彼女の関係じゃあないんだから、修羅場という言葉はおかしいと思うのだが。まあそれはともかく、あまり作品の内容が思い出せない。けど、どのキャラクターもイマイチだったっぽい、のと田村さんの歌は可愛かったな、という記憶だけはある。
か
ガールズ&パンツァー★★★*☆…戦車部活動物だが、今なら戦車擬人化物になってそう。戦車って所が変わってるだけで、普通の女子部活動物だったので普通に面白かった。女子しかいないけどサービス要素も百合もなく普通でその辺も好感度高い。
カーニヴァル★★★★☆…多々アニメ化されたGファン系女性向け作品の中では群を抜いてキャラの性格と声優が良かった。まあ話は並だと思うけど、会話のテンポやボケツッコミが巧かったと思う。神谷のガレキ(S)と宮野のヨギ(M)の2人の絡みがやっぱ楽しいな。2人が演じたキャラの中でもこのキャラ達は好きな部類に入る。絵柄がちょっと苦手なので、原作は途中までしか読んでないけど、CDはこれからも聴いて行くつもり。
ガッチャマン クラウズ★★★*☆…とにっかく絵が可愛くって画面を見てるだけでとっても楽しい!!(作画崩れる事多かったけど)のだが、話はCかそれ以上にぐだぐだだったなあ。ラストも尻切れトンボな感じだったし…。1話1話見てると続きが気になるし、面白くはあるんだけど、最後に大団円に出来ないから、もやっとするのよね。。つり球とか空中ブランコとか怪とか単発物は得意だけど、ストーリー物では風呂敷を広げすぎて畳めないってタイプなのね…。あとガッチャマンである必要はなかったかな。ガッチャアピール半端なかったけどこれがゴレンジャーでもウルトラでも、オリジナルヒーローでも良かった気がするもの。はじめは頭弱そうに見えて、ちゃんと取捨選択の出来る賢く、しっかりした子だったのが良かった。あとすごく巨乳。でも勿論巨乳アピールはない。変身するとき首を傾げるポーズが凄く可愛かった。累は結局男子?なんだよね。女装男子なのか性同一性障害なのかゲイなのかどれだ。中世的な絵柄だから、女装してると女子にしか見えない(声も女性だし)。うつつちゃんはそこにいるだけで超可愛かったなあ。喋っても可愛いけども。あんなに破廉恥な恰好なのに、いやらしくない所が素晴らしい。不愉快です!はいらっとくるけど、うつうつします、は許せるこの不思議。O・Dはムードメーカーのおねえで見た目アレだとギャリーさんしか思い出せない。可愛くて恰好良くて優しくて良いキャラだったからやっぱり死んじゃった…(涙 良いキャラだから細見さんをあててくれたのかな?中村監督作品ぐらいでしか細見さんの声を聴く機会がないから、呼んでくれて嬉しかったな。カッツェは放し飼いにされた宮野の演技を堪能出来る訳だが、カッツェはチョコレート工場のウォンカと近い演技だったけど、素になりすぎてるというか演技しすぎているというか、逆に下手に聴こえる気がする。。怪演技、とか言うらしいが、この手の演技を巧いと思った事ないんですよね。単に好みの問題なのかもですが…。デスノの月とか岡りんは巧く演ってたと思うけど、カッツェはイマイチだったな。カッツェのキャラ自体イマイチだったし。
神さまのいない日曜日★★★*☆…変わった世界観だったけど、結局あまり理解出来なかったな。お父様が3話でお亡くなりになったのが残念でならなかった。あとラストで死ぬ予定だったCV内山が生きてた事にも??ってなった。何故生きてるのかわからないし、死んでた方が綺麗に終われた気がするのに。めちゃ話の途中で終わってるので、続きが気になるといえば気になる…。ED曲がニ○ギリスっぽくて、好きなんだけど気になる。
神のみぞ知るセカイ 女神篇★★★*☆…2期は面白くなかったけど、女神篇はちゃんと落としてたので面白かった。エルシィの出番が全くなかったのが解せないが…。ヒロインじゃないの?!私、ハクアの事好きじゃないんだけど!。二股かけられたうえ女神憑きじゃなかったから振られたちひろが可哀想すぎて、ラストのバンド演奏での涙はこちらの涙も誘った。桂馬、とりあえず地獄へ落ちておけ。
ガラスの仮面ですが★★★★☆…テルマエは許せんかったけど、これはネタが面白かった。フリーダムなキャラが多い中、常識人で運値の低い亜弓さんが涙を誘う。久しぶりに伸也さんのお金貰える声が聴けてちょっと嬉しかった。
空の境界★★★★☆…恋愛話だから、夫婦になっちゃった後見ると若干微妙に思ったり…はしなかったな。でも本人たちが微妙な空気で演じてたのかと思うとアレか。
ガンダムビルドファイターズ(視聴中)★★★★☆…ガンダムAGEはこうあるべきだった、という良い例。どのシリーズの誰が主に乗ってた機体だとか、もっとMSの解説が入ると嬉しいんだけどね。番組の最後に解説コーナーを入れるとか…。ガンダムシリースはそれなりに見てるが、MSには興味ないから主人公とライバル機体ぐらいしかわかんないよ。ガンプラの販促アニメなら、ガンプラテクニックのコーナーとかあっても良いのにね。といってもこれはガンオタの大人に向けられた作品だから、そりゃないわな。ユウキ先輩はメイジンの名を受け継いで更に残念になった気がする(苦笑 とりあえず噛ませ犬にさえならなければ良いです…。新キャラのニルスが可愛いですね。CV立花さんの敬語キャラだと、銀オフの竜持を彷彿とさせます。何かえろいんだよね(褒め言葉)。
き
君のいる町★★★*☆…キャラデがキャシャンスタッフなだけに、端麗で色気もあって好きだった。あと方言萌えね。最終的に、青大も柚希も自己中心的で腹立ったなあ。結局割をくった恭輔と明日香が可哀想だった。恭輔が余命が短い事を盾に柚希に迫ったのかどうかはわからないけど、結局青大が好きだったのに恭輔を選んだのは柚希な訳で、どちらの男に対しても不誠実だった事に変わりはない。老い先短いと踏んでたのか、あのまま生き続けても付き合ったままだったのかはわからないけど…。でも手術が成功してたら十中八九恭輔とは別れて青大と寄りを戻したと思うけどね。そういう女だと思うもの柚希は。青大も柚希の事をずるずる引きずって、明日香の優しさに甘えまくりながら結局彼女を振るとか、なら最初から付き合うなよ!恭輔が死んで柚希がフリーになる事はわかってたんだから、ずっと好きだったならずっと待っていれば良かったんだよ。恭輔が死に際に柚希を頼む、とか言って死んでくれたら手っ取り早かったんだけど…。死んでも青大に柚希を渡したくなかったのか、明日香が青大を好きな事を知っていたか、そんなセリフを残す前に死んだか…。主役二人が両想いの癖に何故かうじうじしていて、心底鬱陶しかった。原作でもまた別れようって話になってるし、恋愛物ってめんどくせー。明日香の「うそつき」ってセリフは万感の思いが籠り、超絶冷え冷えとした瞳の作画と声のトーンがとても良かった。男視聴者はこえーとか思ったようだけど、アホか。自業自得だろうがッ!別れる時も、無理して面倒くさくない恰好良い女として別れようとした明日香がいじらしくて可愛い。でも彼女は凄くものわかりの良い子だったけれど、もっと素直に甘えても良かったんじゃないかなって思う。だから都合の良い女として使われてしまったんじゃないだろうか。まあ本音でぶつかっても、話展開上どうせ振られちゃうんだけど…。作中では明日香が好きだったから、青大なんて振って正解な良い男をあてがって欲しい。ずっと青大を想ってるのなんて勘弁して。女は男と違って切り替えが早く、過去は振り返らないんだから。恭輔と明日香がくっつけば一番てっとり早かったのにね…
キューティクル探偵因幡★☆☆☆☆…見ている内になれるかと思ったんだけど、あのノリとキャラと諏訪部のぶりっ子声には耐えられなかった…
キルラキル(視聴中)★★★☆☆
きんいろモザイク★★★☆☆…絵が可愛かったですね。ネタとかは普通だけど、声優さんの英語をいっぱい聴けたのが面白かった。
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス★★★★★
銀河へキックオフ!!★★★★★…キャラデがめっちゃ可愛くって好みでした。小学生にも関わらず頭脳戦や心理戦で戦うのが子供らしくなくて面白かったです。でもちゃんとサッカーを楽しんでるな、って感じが伝わるのも良いですね。銀オフはやっぱり3つ子が魅力的ですね。顔(髪型?)は鳳壮が好みですが、頭が良くてしたたかな竜持が一番好きです。原作も読んだんですが、原作ではコーチが主人公で、普通に彼女とやっちゃってる描写があったりして(2回も)かなり萎えましたね~(苦笑 商店街や駐車場で練習をさせるシーンもあって、指導者としてどうかと思いましたし、玲華も本気で監督の事が好きでかなりしたたかだったり、アニメでは色々まろやか~なほのぼの~な展開になってて良かったです(笑 放送枠がN○Kで原作通りの内容が通る筈ないわな。アニメのコーチはCV力也キャラの中ではかなり良いキャラでした。試合中に失明した陽平くんとのやり取りは涙を誘う。陽平くん、めちゃめちゃ前向きで良い子だった…。原作では陽平くんを失明させてしまった事以外に、女子生徒にセクハラして解雇されたって話があって、コーチに恋愛感情があった生徒からマッサージを求められ断りきれずやったら、別の生徒伝いに保護者から訴えられたって事なのだけど、コーチも生徒に対し女を意識してマッサージしてたっていうんだから、全然ダメよね。ジュニア向けだろうに何故こんな設定を混ぜ込んで来るのかわからんけど、ま、原作のコーチはそういう男って事よね(苦笑 同人誌で生徒に手を出してるコーチも、ある意味原作通りって事か…と思うとサムイ。珍しく原作を読んで失敗したかな、と思った作品だった。
銀の匙★★★★★(視聴中)…原作通りのストーリーに声も違和感なかったので、2期も楽しみにしてまっす。
く
黒子のバスケ(最終回前、視聴中)★★★☆☆…2期はずっとCV浜賢のターンですね。よーやく赤司@CV神谷が登場するようで、キセキの中では赤司が好きになりそうなので、登場が楽しみ…と思ってたけど、予告を聴くに演技プランはフリーセルと同じっぽいなあ。またぶりっ子声で演るのか。
け
げんしけん二代目★★★*☆…声優が総入れ替えになった事に戸惑いを隠せない。結局最初から最後まで女装男子メインの話だったな。彼はホモに目覚めたと理解してOK?興味のないBLカップルを見せられてもテンションが上がらないのは致し方ない事。
こ
ゴールデンタイム(視聴中)★★★☆☆…記憶喪失設定も、二股もめんどくせ~~。あと何かノリが80年代?みたいに古臭くなる時があって気になる。
琴浦さん★★★☆☆…だいぶと薄暗い設定からのスタートだったけど、両親とも和解して友達も彼氏も出来たし大団円だったので特にいう事もなし。金元さんは琴浦さんの印象が強くて、ぎんぎつねを見てる時も琴浦さんの影がちらついてしょうがなかった(苦笑 だって見た目の印象似てない?!
さ
PSYCHO-PASS★★★★☆
さくら荘のペットな彼女★★★★☆
サーバント×サービス★★☆☆☆…ワーキングもあまり好きではなかっけど、好きな声優が多かった分マシだが、こっちは声優も微妙だし、平均年齢が上がった分下ネタ度も上がって、何か凄く萎えた。良い大人が仕事場でキスとかしてんじゃねーよ。予想通りあるあるネタは最初だけで、後はキャラクターのプライベートな話を仕事場でしているだけ、という展開だった。はぁ
ささみさん@がんばらない★★★*☆…いかにもシャフトが映像化しそうキャラとストーリーだった。近親相姦ネタがなければ、引き籠り少女が女友達を作る話で普通だったのに。兄貴の声が芳忠さんじゃ、父と娘にしか思えないよなあ…。かがみが最近の花澤さんには珍しくクールなキャラで可愛かった。たまも巨乳なのはともかく、小3ならあの喋り方や考え方でもおかしくないね。
サムライフラメンコ(視聴中)★★★*☆
し
しろくまカフェ★★★★★…最初はリアル顔の動物のゆるいボケツッコミや、可愛いのかいらっとくるのかわからない言動にもやっとしたけど、気付いたら好きになってた。う~ん不思議。人気声優を全て集めましたってぐらい人数がいて凄い。女子が笹子さんしかいない(笑 ペンギンさんを演ってる時の神谷はとても素直で可愛い。唯一甘えられるグリズリーさんとの絡みが楽しい。グリズリーさんは中村キャラの中では上位に来る良いキャラだと思う。最近はシンドバッドみたいな役の多い小野だけど、ラマさんは優しさと幸薄そうな残念さが合わさった、私の好きな小野ボイスでとても可愛かった。あの睫毛がたまらん。ヤマアラシさんのCVが宮野だったのには納得。歌要員ね。ナマケモノさんもメンバーに入れてあげて!もしかしてアラシ繋がりでアイドルグループ…って事なのか?!エピソード的には常勤パンダさんサヨナラ回が印象深い。だってうっかり涙が滲んだもん。原作も読みましたが、アニメはかなり設定や性格を盛ってたんですね。もっとシュールな感じだったわ。あとしろくま君とパンダ君が主役で、ぺんぎんさんはあまり絡まないんですよね。アニメの雰囲気に慣れるとちょっと寂しいかも。原作では笹子さんと半田さんはお付き合いまで進んでますが、アニメの二人を見ると…笹子さん、告白を断っちゃいそう(苦笑
ジョジョの奇妙な冒険★★★★☆
獣旋バトル モンスーノ★★★*☆
THE UNLIMITED 兵部京介★★★★☆
進撃の巨人★★★★☆
新世界より★★★★★
す
翠星のガルガンティア★★★★☆
ステラ女学院高等科C3部★★★*☆…絵も可愛いし、初のサバゲーアニメって事で真面目に見ていましたが、主人公と作品の方向性がどこへ向かいたいのか、最後の最後まで彷徨っていた作品でしたね。ED曲のノリが良くて好きでしたね。
ストライク・ザ・ブラッド★★☆☆☆…吸血鬼が主人公のアクションバトル物、からちょっとエッチなハーレム物に移行。1クール目は何とか視聴しましたがまさかの2クールで、さすがに後1クールも見る気に慣れなかったので、2クール目から視聴断念。好きな声優もキャラもいない、面白い話でもないとなると、見続けるのはツライ…
せ
絶園のテンペスト★★★★☆
絶対防衛レヴィアタン★★★*☆
閃乱カグラ★★★☆☆…タイトル見ても内容を思い出せなくて、公式を見に行った(苦笑 あの巨入しか存在しない忍者物アニメね。所謂おっぱい&おぱんつをウリにしてるアニメだったが、本人達が恥ずかしがらず堂々としているからか、あまり悪い印象はないんですよね。声優も聴きなれてる人達ばかりだったし、エロさが感じられなかったというか…。キャラデも可愛かったし、普通に流して見てました。
た
ダイヤのA(最終回前、視聴中)★★★☆☆
D.C.III★★☆☆☆
たまこまーけっと★★★*☆
たまゆら もあぐれっしぶ★★★★☆
ダンガンロンパ★★★★☆
探検ドリランド -1000年の真宝-(視聴中)★★★☆☆
断裁分離のクライムエッジ★★★☆☆
て
DEVIL SURVIVOR 2 the ANIMATION★★★☆☆
と
とある科学の超電磁砲S★★★*☆
東京レイヴンズ★★☆☆☆…ストライクザブラッドに続き、これもまさかの2クールに突入したので視聴断念。好きな声優もキャラもいない以下略。あざの作品はサリエルシリーズが既読、BBBは神谷版のドラマCDを視聴しましたが、この2つはオーフェンの無謀編みたいな、ある意味古臭いノリで嫌いじゃないんだけど、レイヴンズは前2つの作品に感じたあざのさんぽさを、キャラにもストーリーにも感じられなくて、普通~のよくあるラノベって感じで面白くなかった。主人公と見るからに女でしかない男装ヒロインとのホモネタもうざかったしな…
な
凪のあすから(視聴中)★★★★☆
波打際のむろみさん★★★*☆
は
バクマン。★★★★★…原作通りの話と絵だったので安心して見れました。福田さんが好きです。CV諏訪部で可愛さアップ。桐井さんが出演してくれるのは嬉しいけど何故港浦さん…。バクマンで1、2を争う程好きじゃないキャラだったのに。勿論一番はダントツで中井さん。アニメでは微妙にカットされてたけど、原作の中井さんはそりゃもう最悪な男だから。七峰の話も微妙にカットされてたし、ほぼ原作通りなんですけど、どういう意図でカットされてるのかな。
はたらく魔王さま!★★★★☆
八犬伝―東方八犬異聞―★☆☆☆☆…大人っぽくて睫毛ビシビシで、アニメの絵柄は大層好みだったんですが、キャラとストーリーが合わなくて絵だけでは補いきれなかった。八犬伝と堂々とタイトルに掲げているにも関わらずこの体たらく。八犬伝の要素を入れる気がないなら、八犬伝物って括りにしないでくれ。
ひ
ビビッドレッド・オペレーション★★★☆☆…最初流し視聴していたら流しまくって全く話が分からなくなったので、後からちゃんと見直したんですけど、あまり内容を思い出せない…。作画は綺麗だった気がします。博士のおじいちゃんがぬいぐるみに入ってた。あとパンツじゃないから大丈夫!だった気がする。友人が実は敵だった!の決着はどうつけたんだっけ…
ビーストサーガ★★★☆☆…桐井さんが出演されているので、途中から見始めました。思ったより出番もあったし、悪ぶってるだけの小物善人キャラだったし、いつもの恰好付けてる恰好良い声で良かったのですけど、あまりにビーストキャラ達の顔が可愛くなさすぎて戦慄した。子供向けなのに…。デザインも古臭いっつーかだっさいし。腹から必殺技って!まあ画面は全然見てなかったんですけどね。
ふ
ファイ・ブレイン 神のパズル3(視聴中)★★★★★
プリズマ☆イリヤ★★★☆☆
フォトカノ★★★☆☆…主人公がエロい意味でしか写真を撮る気がなかったのが萎えますが、そういうルートを通っていたようなので仕方ない…か…。あまがみと同じ途中から個別ルートに入る展開で、色んなキャラを落とす話が見れたのは良かったです。一人辺りの話数が短くてあっという間にくっついちゃうけど…
BROTHERS CONFLICT★☆☆☆☆…近親相姦ネタは基本的に嫌いなんだ。あと逆ハーレムも別に好きじゃないんだ。
ブラッドラッド★★★★☆
Free!★★★★☆
へ
変態王子と笑わない猫。★★★☆☆
ま
まおゆう魔王勇者★☆☆☆☆…メインは狼と香辛料組でしたが、狼と香辛料も好きじゃなかったんですよね。これもキャラやストーリーが似た雰囲気の作品で、やっぱり好きになれなかった。
魔界王子★★☆☆☆…いかにもGファン系作品って感じでしたねえ。こういう作品はストーリーよりキャラと声優押しなので、そこが気に入らなければ全く印象に残らないんですよね。
マギ2期(視聴中)★★★☆☆…1期よりは2期の方がマシに思える…のは慣れたからか諦めたからか。原作は面白く読んでますが、アニメはやっぱり面白いと思えない。それはキャラデかシナリオか声優か、その全てなのかわからないけど。
機巧少女は傷つかない★★★☆☆
み
みなみけ ただいま★★★*☆
も
問題児たちが異世界から来るそうですよ?★★★*☆
や
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。★★★*☆
よ
弱虫ペダル(視聴中)★★★★☆…絵柄がちょっと苦手なんですが、キャラが良いので可愛く思えます。登場人物がみんな優しいですよね。甘い訳じゃなくて、見守ってくれている優しさですね。坂道が自転車競技に興味を持って部に入るまでがじっくり描かれている点も良いですね。気付いたら入らされていたってパターンが多いですが、彼はスポーツをやるようなタイプでもないオタクだったし、ちゃんと自分で決めて入部したっていうのは大きいと思います。キャラは今の所今泉くんと巻島さんが好きですね。鳥さん、イトケン、森久保さんのナルト同期組が勢ぞろいで、しかもイトケンキャラの技名が肉弾列車って…(苦笑 狙ってるのかと思いました。最初に見た自転車競技アニメがオーバードライブだったので、ペダルを見てる時もやっぱり思い出してしまいます。ペダルの方がギャグやほのぼのが多くて明るい雰囲気ですが、どっちも面白いです。
よんでますよ、アザゼルさん。Z★★★☆☆…ま、相変わらずのノリで、相変わらずイラッと来る自己中なキャラばっかですね。
ら
LINE TOWN(視聴中)★★★★★
ラブライブ!★★★☆☆…
恋愛ラボ★★★☆☆…
ろ
ローゼンメイデン★★★*☆
ログ・ホライズン(視聴中)★★☆☆☆
ロボカーポリー(視聴中)★★★★★
ROBOTICS;NOTES★★★★☆
わ
私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!★★★*☆
書籍
新世界より上下★★★★★、有頂天家族★★★★☆、とある飛空士の追憶★★★★☆、GH6、7巻★★★★☆
十二国丕緒の鳥★★★★☆ 、イズミ幻戦記暁の国篇下★★★★☆、破妖の剣数冊★★★☆☆、薬師寺涼子魔境の~★★★☆☆
JOJOーTheBook★★★☆☆、JBOOKS3部小説★★★☆☆ 、OVERHEAVEN★★★☆☆、JORGEJOESTAR★★☆☆☆
ちはやと覚える百人一首★★★★☆
ゲーム
レイトンVS~★★★★☆、逆転検事2★★★☆☆、クロノ・トリガー(DS版)★★★★★、ドラクエ7(3DS版)★★★★★
20131017
最近のアニメで、これは言いたい!と思った事を適当に。
イナゴG23話
ギャラクシーで化身がなくなったと思ったら、ソウルシステムが増えてしまった。何でだ~
通常技のモーションが格好良いのに…。新システムより、もっと協力技増やしてくれよ。
まあそれはともかく。剣城ヒロイン展開到来(自分の中ではずっとヒロインだが)で続きが楽しみです。
ダーク剣城もどんな感じなのかな。本人よりお喋りだったり邪悪だったりして、怪しまれるパターンかな。
天馬全然気づいてくれなかったらどうしよう苦笑 最近剣城の出番少なかったから
スポットが当たって嬉しい…けど、攫われてるって事はもしや単に出番が減るだけ?
CV的には裏剣城の方もあててるんだろうし、たくさん聴ける…といいけど。
捕まってる方のやり取りも出て来るのかな。
果たして誰に攫われたのか?何の為に?剣城が欲しいのは、男か女か?!気になるなあ
24話
そうだった。剣城を欲しがってたのは姫さんだった。幼女なのに良い趣味してるな。
どうもお父さんに似ているかららしい。主に目の下の線(下睫毛?)が笑 つまりはファザコンか~
剣城はこういう状況に慣れてるからか、落ち着いたものですね。
男はあっても女の子絡みのネタはなかったから、その辺をお楽しめって事か。
対象外の幼女にしたのは、ファンへの配慮?男子だったらもっと良かったな~とかは言いませんよ…←言ってる
剣城は弟だけど、面倒見の良い弟なので、あのお姫様との関係も、兄妹みたいになるんだろう。
まあ姫様が真実良い子なのかはよくわからなかったが…。子供を泣き止まして来い!とか態度が横柄だし、
子供を心配してるってより、自分の目の前でそんな態度を取る奴が嫌、みたいにしか見えなかったんだけど…
必死になだめようと、おたおたしながら子供の頭をなでてあやしていた従者の人が可愛くて萌えた。
剣城がいつもよりは喋っていたから良かったです。相変わらず作画も可愛いし。
別に偽剣城が一言も喋らないとか、試合に出ないとか、そもそも偽とか偽じゃないとかってより、
剣城の存在が忘れられてるとか、気にしないんだから…!
新敵、サザナーラの子達もビジュアル可愛いですね。心が読めるからあんまり喋らないのね。
ようやく瞬木の本性が明かされるみたいで、そこの注目度も高いですね。
この話が終わったら瞬木が覚醒して、ダークサイド瞬木になる訳ですね笑 覚醒しても結局ただの腹黒い奴や!
25話
森村ちゃんの観察眼は素晴らしい。天馬ですら気付いてないのに涙
でもいつもの剣城の顔の拭き方って一体どんな風なの?笑 それが気になった!
新キャラの眼帯ちゃんCV小林ゆう が可愛かったなー
サザナーラ組は、同人で見るポケ擬人化絵みたいなデザインでみんな可愛い。
あの耳みたいなのとかもふもふしてる感じとか…
26話
剣城は弟だけどお兄ちゃん可愛い。順応も早い。のは良いんだけど、未だに誰も気づいてくれない…
というか、怪しまれたら逆に困るからなのか、偽剣城があまりに普通すぎて、本物剣城とあまり変わらないよ?!
そりゃ本物なら体調悪くても試合には出たがるだろうけどさ…。天馬、普通に心配してたじゃん。
ダークサイド瞬木は思ったより普通だった。ただ上から目線で生意気な態度を隠さなくなっただけ笑
義風16話
ラジオで出演するとは言ってましたが、早速登場の杉田キャラ。
演技プランはジョセフ寄りだったし、佐藤さん、上田さんと、ジョジョ組が揃って嬉しかった。
まあ慶次は回想のちょこっとだけでマジ出番ないんですが…。もっと喋ってくれ~~!!
伊達が置鮎、小十郎が関智で、バサラ組はバサラの印象が強いので、他の戦国物に登場すると何か笑える笑
遠近さんも北条役で出演されてましたが、ようやく歴史に詳しい人来た。
浪川なんて主人公だけど、何も理解出来てなかったっぽいもんな~
遠近さんの戦国ラジオが続いてたら話題に出ただろうに、残念。
メインキャラに微妙な声優が多いから、2期になってテコ入れしてきた…のかな?
17話
アフレコの現場の席が左右に秀勝さんと東地さんで云々って杉田さんが言ってたけど、
ちゃんと同じ勢力に分かれて座ってるって事なのかな。
レギュラー陣は席が決まってるだろうから、どうしても途中登場キャラで固まってしまうのか、単にたまたまか。
この回はずっと杉田のターンだった。井伊のキャラがちょっと残念系だったから何か面白かったな。
ジョジョとはちょっと違う、義風用演技が中々良かった。
元々杉田さんはオーバー演技タイプだけど、銀魂とジョジョで鍛えられた気はするな笑
目の中に星って、肩に星型の痣みたいな事か。どうやって確認するつもりかと思ってたらド直球だった苦笑
井伊と直江でフラグ立てられてもな~…笑
歴史上では直政は美男だったようですね。う~ん、義風では美男って程には見えなかったなあ…
最近の慶次の出番は、回想の2言ぐらいで終了ってパターンな気が。うおおお…もっと喋って…
Gビルド2話
紅の彗星登場。思ったより普通だったのか、やっぱり面白かったのか笑
優しい時の喋りがあんまり佐藤さんぽくないというか、印象が薄かったので、
覚醒後は普段通りで安心した笑
先輩はかませにならない程度にちょこちょこ出番があると嬉しい。
本当は毎週あると良い…が、出番が少ないのは櫂くんで慣れている…涙
キングダム22話
超!美麗回でしたね~。まあ戦のシーンがなくて喋ってるだけだったんで、
表情と顔の造形に力を入れられたのかもですが。
13話に続き、蒙恬が超絶麗しかった。今回は蒙恬回でもあったしね。
軽かったり真面目だったり不敵だったり可愛かったり、色んな表情の蒙恬が綺麗な作画で見られて凄く楽しかった。
彼は結構ほつれ毛が多いんですが、そのほつれ毛が緩さと色気を内包していてエロいんだなー
3人でわちゃわちゃ言いながら作戦会議をしてるのも可愛かった。蒙恬がいなきゃまとまらない事もよくわかった笑
信、政、貂の3人組は勿論大好きですが、信は基本上役(王騎とか)と絡む事が多いので、
王賁、蒙恬のような同い歳ぐらいの子と知り合い、競い合える友が出来たのは良かったですね。
政とは主従関係でもあるけど、政と貂は信にとって家族みたいなものだからな。当然、漂もそうでしたが。
政もこれぐらいの作画で見られたらなあ…。政だって蒙恬と張る美人なのに、出番ないもんなあ
1期の3Dポリゴンもアレはアレで見慣れたら可愛いかな?って感じでしたが、
本来なら1期でこの作画レベルの政をたくさん見られたのかと思うと、若干残念。
20131015
新番アニメ、ようやく一通り見終わりました。
何事も新しい物に触れるというのはストレスがたまる物で…ぐったりした。
今期はめっちゃ悪い訳でもないけど、良いって程の作品もない…そんな感じ。
声優が男女とも主役も含めサブキャラも新人をたくさん起用していて、
神谷、小野系ナウピーク声優だと聞き飽きた感がなくもないけど(まあ神谷スキーなので聞き飽きる事はないが)、
聴きなれない人ばかりだと、下手だったりするし声聴いてもつまんないし、それはそれでな…
万遍なく混ぜてくれるのが一番良いんだけど…
面白いからちゃんと見てる
Gビルド、ペダル、凪の、ブレブル、京騒、Pブレ3
一応ちゃんと見てる
夜桜、ぎんぎつね、サムライ、コッペリ、キルキル、VVV、ダイヤ、黒子
境界、機巧少女、ログホラ、東京
流し見
メガネ、リトバス、ゴールデン、のんのん、ワルキューレ、ガリレオ、蒼き鋼、マギ
見るのやめるかもしれない
勇者、俺の脳内、アウトブレイク、ストライク
新番では京騒が期待度高いかな。Pブレは元々好きだし、3期も勿論凄く面白い。
声優ではGビルド(佐藤さんがいるから)。
何事も新しい物に触れるというのはストレスがたまる物で…ぐったりした。
今期はめっちゃ悪い訳でもないけど、良いって程の作品もない…そんな感じ。
声優が男女とも主役も含めサブキャラも新人をたくさん起用していて、
神谷、小野系ナウピーク声優だと聞き飽きた感がなくもないけど(まあ神谷スキーなので聞き飽きる事はないが)、
聴きなれない人ばかりだと、下手だったりするし声聴いてもつまんないし、それはそれでな…
万遍なく混ぜてくれるのが一番良いんだけど…
面白いからちゃんと見てる
Gビルド、ペダル、凪の、ブレブル、京騒、Pブレ3
一応ちゃんと見てる
夜桜、ぎんぎつね、サムライ、コッペリ、キルキル、VVV、ダイヤ、黒子
境界、機巧少女、ログホラ、東京
流し見
メガネ、リトバス、ゴールデン、のんのん、ワルキューレ、ガリレオ、蒼き鋼、マギ
見るのやめるかもしれない
勇者、俺の脳内、アウトブレイク、ストライク
新番では京騒が期待度高いかな。Pブレは元々好きだし、3期も勿論凄く面白い。
声優ではGビルド(佐藤さんがいるから)。
境界
学生+恋愛+バトルで、中二病系に分類されると思われますが、
世間での評価はともかく、自分には中二病が全く面白く思えなかったので、
これにも同じ空気を感じる時点で期待薄。
出だしのインパクトは悪くないけど、その先が説明調すぎたかな。
キャラや世界観が把握出来る前に口で説明されても、頭に入って行かないんですよね。
ヒロインが呪われた血について葛藤してるシーンも、唐突すぎて何も共感できないし刺さらない。
もう少し巧い事世界観の説明をしつつ面白く見せる事は出来んかったのか。
作画は崩れる事はないし、バトルもよく動いてる、
ヒロインの女の子女の子しい動きも可愛らしいんだけど、アニメは絵よりストーリーが重要なので、。
今の所Free>たまこ>境界>中二って感じですね。
Freeとたまこがめっちゃ良かったって意味ではないですよ。この二つもぐだっとしてたのは同じだし。
京アニオリジナルアニメでシナリオは期待出来ないって事なのかな~
まあけいおんも面白くはなかったけど…
ヒロインは種田ちゃんだったんですね。いっつもわかんないんだよなあ
きんモザ感想でも書いたけど、上手になったなあ。声優歴が長いはずのケンヌより安心して聴ける笑
しかしケンヌにツッコミ役は合わないなあ~。彼は天然ボケタイプなので違和感ある。
そのせいでギャグも空回りしてる気がする。
大宙とかの方が上手だけど、それじゃココロコになるか苦笑 明乃はFreeからの流用かな。
マギ2期
前作はザガン編終了で終わってたんだっけ。記憶が遠いわ…真面目に見てなかったし…
1話は1話なのに、最終回みたいなノリだったな。
それぞれが新たな目標に向かって歩み出す…なんて話は、普通1期のラストに持って来る展開じゃあないか?
相変わらずというか、マンガとは微妙に話の順番やら台詞やらを削ったりシャッフルしたりしてるようですね。
なのにドゥニヤをぺろぺろするシーンは、ばっちり描かれていた。
カットするか表現をもっと誤魔化すと思ってたのに…
マンガでもどうかと思ったが、アニメは動画になった分余計にいかがわしく感じたわ。
アバンを見るに、マグノシュタット編が終わる所までやりたいみたいだけど、
原作でようやく終わったばかりなのに、アニメはコミックスを越えて進める気なのかな。
コミックのストックがないのに2期とかやるから…。てか1期で端折って詰め込みすぎなんだよなあ
評判悪かったし、1期で終わっとけば良かったのに…。まあ2分割にする事は最初から決まってたんだろうけど。
声優もキャスト微妙だしな~。いかにも人気ある奴呼びました、って感じが。
アラジンとシンドバッドは未だに慣れないもの。
頼みの綱だった紅炎がCV中村で、煌帝国にも期待出来ないし…。何故中村…何故…
新キャラは、ムーの声宮野?ムー…ムー?!って確かあのファナリスの長男の人だよね。
全然宮野のイメージないけど、貴公子、って所でチョイスなのかなあ
Pブレ3期
待ってました~の3期開始で嬉しいですね♪
ストーリーもキャラも作画も声優も、何の心配もなく見られて面白い、数少ないアニメです。
3期はようやくジンの話なんですね。重要なキャラなのに全く出番なかったから…
容体も少しはよくなったみたいだし、3期ではヒロイン位置みたいで良かったね、子安笑
あのまま永遠にパズルを説き続けるのかと心配だったよ…
レイツェルは茅原ちゃんでしたが、声すげえって感じでしたねえ笑
愚者のパズル後半で着てたドレス服が可愛かったなあ
レイツェルはジン好き、フリーセルはノノハ寄り、となると3期はルークの一人勝ちか…
日本に置いてけぼり組は、カイトがいなくても元気いっぱい、ツッコミ不在でアドリブし放題だったな苦笑
中の人の仲が良いからか、前シリーズよりアナがギャモンにべったりですね。
アナをおんぶしてるギャモン可愛い。Qちゃんにポテト?の入った籠を渡してあげるギャモンも可愛い。
ギャモンは完全にいじられ役&天然二人のお守り役だな笑
イギリスと日本と別れてパズルを解くなら、カイトとギャモンはそりゃ分けられちゃうよね。
カイトにはノノハとルーク、ルークが行くなら勿論ビショップも、
フリーセルはノノハがいる方、ピノクルはフリーセルがいる方、
軸川先輩と予告でダウトはギャモン側、勿論エレナも、あとPOG幹部もかな。
カイトの方はソルヴァ―が、ギャモンの方はギヴァ―が多いイメージ。
カイトが帰って来てくれないと、ギャモン一人で解き続けるのはキツイかも。
ヘルベルトも死んでなかったみたいなので、また噛まされに登場するのか~笑
EDがキャラソンで、何か笑ってしまった。カラオケとか好きそうな気もするんですけど…
もっとアップテンポな曲だったら違和感なかったかな?
GビルドF
SDガンダム等と同じ子供向け、派生型ガンダムですね。
数年前にOVAで出した物の設定だけ使って、TVシリーズ用に作り直しているようで。
前作を知らない私からすると、ダンボール戦機…のガンダム版、かな。
基本ガンダムと付くものは一応見る事にしてるので、勿論面白くなくとも見続けます。
それに赤い彗星…じゃなかった。紅の彗星役で、佐藤さんが出るので、そりゃあ見ますとも。
確かに彼の見た目と性格なら、「あか」より「くれない」って雰囲気ですね。
キャラデが大貫さんとはいえ、ほぼ原案の人の絵柄だな。別に大貫さんがデザインしてくれて良かったんだけど…
ヤスダさんは最近やたらゲームやアニメのキャラデで見るから、見飽きた感あるんだよね…
絵柄も、主人公とか目の下の線が一部分だけ濃いデザインのキャラはそれが気になってちょっと苦手だし。
大貫さんなら作画がそう崩れる事はないかな。まあ子供向けだし、
ガンダムシリーズはメカさえちゃんと描けてれば、文句は言われないだろうけど。
シナリオは黒田さんか…。黒田さんは00で大コケした印象しかないんだよなあ
00は世間ではそれなりに人気あったようですが、私にとってはAGEと並ぶかそれ以下ぐらいに
面白くない作品でしたから。まあダメだったのは00くらいで他は普通なので、1話の調子でお願いします。
歴代ガンダムあるあるとか、オマージュ的なネタとか混ぜ込んであるようなんですが、
そこまで熱心な視聴者じゃなかったので、何となくしかわからん。のが、多少残念ではある。
主人公の声優がちょっと下手?だな~なんて思ってたら、小松さんだったのか~
モーパイのマリカは普通に聴いてたんですけどね。これとかKのネコとかはちょっと微妙。頑張れ。
wikiを見ていて気づいたんですが、脚本、キャラ原案、主人公の声優と、お三方ともM県出身なんですね。
こんなマイナーな県からでも、一応業界デビューしてる人がいる事にオドロキです。
リトバス2期
1期が2クールもあって、それを見終えるのにも結構長いな~と感じてたのに、
またもう2クールもやるのかと思うとちょっと視聴がしんどいです。
キャラデは飯塚さんで可愛いし、キャラも性格は良い子達で悪くはないんですが…
頭が弱い(舌ったらずというか)ヒロインが多いって点と、無駄にキャラの境遇が暗い点がどうにも…
1、2人ならともかく、全員がそうなんだよね。このゲーム会社の昔からの特色と言えばそうなんだろうけど、
可哀相な境遇の子を救ってあげる、的展開以外で泣かせるシナリオを書いて欲しい。
あと、公式で恭介×直枝を押してくるのも勘弁して。ただでさえ直枝のCVは女性で男の娘みたいなのに。
私は…直枝×恭介なんだーー!いや、むしろ宮沢×恭介の方がおいしいか?ま、それはともかく。
公式でTOP絵にもなってますが、OPで男4人+凜がきゃっきゃしてるのが可愛かったですね。
この一連のカットは凄く飯塚さんって感じの絵柄でとても可愛い。
一応見続けるつもりですが、出来れば1クールで終わってくれないかな~
今気付きましたが、凜って恭介の妹だったの?…え。えーーー?!
ぎんぎつね
神社の巫女と神使(狐)の話で、ほのぼの版、神様はじめました…かな。
設定が同じようなのだし、1話のストーリー展開も神ましたの方でも見たなーって感じだったし。
まあ放送順のせいですけどね。
主人公がCV金元さんで見た目といい、琴浦さんすぎる苦笑
彼女の怒ってる時の演技ってちょっと怖くて苦手なんですよね。
大した事でもないのにせっぱ詰まったような演技するからかな…
彼女ももっと人としてやれる事を頑張って頑張って、でもどうしても無理だからお願い、って
銀太郎に頼みに行って欲しかった。だってクラスメイトのユミちゃんの方が頑張ってるようにしか見えなかったもの。
頼み癖みたいなのがついてる印象(のび太みたいに)があるので、そこを払拭出来るかが重要。
銀太郎はうしとらのとらみたいですね。
タイトルからして狐に決まってるんですが、犬か狼かと思ったわ…
狐ってスマートなのに、彼は身体が結構がっちりしてて、おっさんくさいじゃないですか。
だからCV三木眞なのにも違和感。どうしても若く思えちゃう。
いや銀太郎は若いのかもしれないけど、やっぱ見た目からするともっと低い声を想像するもの。
あと三木さんは基本、あんまり面倒見よくない(声だ)し。
銀太郎はもっと主人公に厳しくしても良いんじゃないかと思った。甘いんだよ~
昔好きだった女(マスター?)に主人公が似てる(引きずってる?)のも神ましたと同じなのか。
主従ネタではよくあるネタだからなあ
全体的にベタな設定と話だけど、ユミちゃん(と、その彼氏)の扱いを見るに、
悪い奴はいない、ほのぼの路線なようなので、これ系アニメは最近少ないし、神道、妖怪物も好きだし、
神ましたよりは面白くなるといいなーという所。
何というか、むか~し昔から同人時代を知ってる人の作品だと、あんまり素直に見れなかったりするのよね…苦笑
カカイルだったらしいから、関さんと和彦さんが自分の作品に出演してくれるとか、そりゃあ嬉しいよなあ
メガネ
とにっかく、驚くほど演出が下手。恐らくシャフト系を目指してるんだと思うんだけど、
ことごとくダサい。漫画のコマワリみたいなカットや文字いれも、テンポが悪いし、
さらにギャグがつまらんから重ね重ねに笑えない。
キャラが2色のアニメ塗りの上にグラデーションがかけてあって、さらに素材を上から重ねてますが、
余計に塗りが汚く見えて、いっそ普通の2色塗りの方が綺麗。
そもそもアニメに素材を使うのはイマイチな手法だと思うんですよね。ささみさんもアレだったし。
あとはカラーリングが目にチカチカしすぎてツラい。色が濃すぎるんだよなあ
中嶋さんの絵が元々濃ゆいのに、さらに濃くしてどうするよ。
アイキャッチの英語もなあ…。面白い、もしくはオシャレと思って作ったのかと思うと…逆に笑える?
この素人臭漂う作風、BLの自主制作アニメの人レベルじゃない?
なんて思ってたら、本人かよ!しかも監督なのかよ?!
たまたまこの人の作品をBSで一挙放送をやっていて、3つぐらい見たんですけど、
←ホモだから、とか気になるから、とかで見た訳ではなく、基本的に何でも録画して見るタイプなだけ
映像に拒否反応が出て、視聴がかなり厳しかった。
まず、絵が下手。やっぱり演出が下手。話も映像もノリやテンポが悪い。話が面白くない。
派手な色遣いが好きなのか、やたら目がチカチカする。3つともが全部そう。
ホモ萌えも勿論ないし…。一応一人で作ってたのかな?だからそこの頑張りは評価するけど、
全体的に下手だなって感じで…。でも密林は評価良かったんですよね。わからん。全くわからん。
若い子はあのセンスでも格好良いとかオシャレとか思っちゃうの?それとも、ホモの部分が刺さったの??
好きな人はどんなのだろうと好きなんでしょうし、それもわかりますが、センスが良いとは私には思えない。
アニメとしてもイラストとしても漫画としても、やっぱ未熟すぎると思う。
自主制作アニメなら許されましたが、テレビアニメは荷が重すぎたのでは。
まあ色んな人の手が入ってる分、さすがに自主制作作品よりは全然普通に見れたけど。
でもそれならもう少しセンス良く出来なかったのか…
これが相当酷いと思ってる人は、自主制作の方は最初の数分で消すだろうな。
ストーリーは一応部活もの。メガネネタだけでどこまで書けるのだろう。
女の子の裸が見たいとか、一応腐女子層狙ってるんじゃないのか?と思ったけど、
ラストに無駄に弟とのいちゃいちゃが入ってて、結局腐女子向けなの?何なの??
このストーリーとキャラと演出で釣られる腐女子は相当限られて来ると思うけど…
自分はメガネ萌えがないから全く釣られんが。
キャラクターの性格的には然程おかしくはない…と思う。多分…
ストーリーは意味不明なので、深く考えたら負け、でしょうか。
腐要素は興味薄なので1話程度であって欲しい。
バカな男子高校生がバカな事をバカみたいにきゃっきゃしてる所をバカだねーと視聴する、そんなアニメ…かな。
でもこれ町おこしアニメなんだよね?この出来で町おこしになる…のか?
赤羽根さん、初?主役アニメだし、諏訪部さんが出てるので、見続けるとは思います。
どうせ流し見するつもりだから、映像は見ずに声だけ視聴だし…
主に監督のグチになってしまったな。ううむ
のんのん
アバンが延々田舎の風景でちょっとびっくり。いつまで続くのかと…
BGMのリコーダー演奏が子供が吹いてる仕様で、微妙に下手なのがめっちゃ気になった笑
自分の住まいはド田舎って程ではないけど全然都会でもないから、
田舎あるあるに、だよねー!って程共感も出来ないし、
都会っ子みたいに、へ~(驚)とも思えないし、ネタ的にはなんとも微妙だったな。
いや、田舎ネタいいんだけどね。でもこれくらいの田舎なら知ってるしな~
メインキャラが田舎っ子の割に見た目が都会っ子すぎるというか、
田舎に薄紫ツインテあほ毛の女子はいないだろ(東京にもいないだろうが)。
あと田舎ネタなら性格をもっと朴訥な田舎っ娘にするとか、方言は絶対喋らせるべきだろ~!
都会っ子が田舎が暮らししてるのと、何ら変わらない雰囲気だったじゃあないか。
参考にしてる村とかないのかな。どの辺って設定しとかないとネタが描きづらいよね。
鯖が捕れる所なんてたくさんあるしなあ…。タヌキはとてもリアルタヌキでしたね。
最終回は学校が廃校になって、涙の卒業式で決まりだな。
EDは今期初?かもれないキャラソン~。春夏期はほぼキャラソンだったのに…
ワルロマ
キャラデが桂さんだし、絵柄的にも設定的にもエロに偏りすぎた演出も、
アダルトゲーみたいだな~でも確か原作はラノベだったような??って思ってたら、
結果アダルトゲーじゃないか。あープリラバの会社ね。だから柚姉が出てるのか。
アダルトゲーってどの作品も何故か同じよ~な空気を感じるんですよね。
昨今男性向けゲーのアニメ化って全然しないから、この雰囲気凄い久しぶりな気がします。
女子(特にヒロイン)の声がすげーのは、ゲームと同じ人を使用してるからか。
昔はアダルト専用声優さんをそのまま起用する事ってなかったんですけどね。
聴き慣れてる声優さんの方が良いですよね。TtTの時、凄い違和感あったもの。
声優には変わらないので、演技も上手だしね。ただアニメ声優さんより、更に過剰演技な印象。
主人公が下手っぽいのは単に新人さんだから。
結構このテの作品は見慣れてるので、女子のおっぱいモロ出しも、パンツ全見えも、
アダルトならあって当たり前のサービスなので、他の作品で見るより然程気にならないですね。
メインヒロインは金髪のスィーリアさんだろうから、ピンク頭の美桜ちゃんはかませか。
主人公は真面目そうだけど、女子に興味ないか、ムッツリスケベかどっちだろう。
え、この作品の音響ツェペリさんなんだ!へ~へ~
Gタイム
幼馴染を幼少の頃からストーキングしてるって、どこの翔子ちゃん@バカテスな、
所謂ヤンデレストーカー系ヒロイン。でも好きな相手は主人公ではなく主人公の友人。
彼女がヒロインなのは明らかなので、柳沢←加賀←多田←林田or岡の全員一方通行パターンか、
実は柳沢は雄二@バカテスと同じでツンデレさんなだけだった、な、
柳沢→←加賀←多田~からの柳沢→加賀→←多田~の、三角関係パターンか。
とらどらの作者なら、三角関係ぐちゃぐちゃパターンにまた行きそうな気がするけど…二番煎じ過ぎる?
OPは加賀と多田がラブラブにしか見えなかったから、所詮加賀ちゃんの柳沢への愛はその程度だった、
恋に恋していただけだった…って事?それも…どうなんだろ。昔からあれだけしつこくしといて今更…
ラノベにしては大学生と平均年齢が高いのは、高いなりの恋愛が描きたいからなんだろうな。
サバサビ作者もワーキングでは高校生だったけど、サバでは公務員に年齢を上げて、
大人向けなネタも若干増えてたもんね。
でも高校生なら学生だから、で済んでたネタも年齢が上がると制約が増えて訳行く訳で…
あんまり面倒くさくないといいけど。とらドラもめんどかったし…
しかし田の付く苗字のキャラばっかだな。わざとか?
主人公多田の声はえぐーの、友人柳沢は小野友をあっさりさせたみたい、と聴いておったのですが、
多田は新人さんで、柳沢は石川君だった苦笑 今期は石川君たくさん出てるんですけど、覚えられないなあ
逢坂君はさすがに覚えてしまいましたけど。あれだけ出てりゃあね…
蒼き鋼
フル3DCGアニメって事で…。原作ありで萌え系女子ばっかの作品なのに、何で3Dにしちゃったんだろ?
艦コレが流行ってるんだし、普通に2Dなら乗っかれたかもしれないのに。
キングダムで多少慣れたつもりでいたけど、やっぱフルだと辛いな。のっぺりして目が離れてて可愛くないし…
3Dが気になって、全然話に集中出来なかった苦笑
興津さんが通常営業のイケメン頭良い系ボイスで、ジョナサンより安心して聴けるなあ~なんて。
黒子2期
1話は火神の昔の彼氏(彼女?)が登場し、火神君は僕のものですから、って黒子が今彼を主張、
けん制をかける話って事でOK?
火神って帰国子女だったんだ。そんな設定あったのね。全然生かされてないけど…
じゃあ、ああ見えて英語ペラペラなのか。
紫原って身長2Mもあるのに、CV鈴村さんだとチビにしか思えないんだよなあ
普通は背が高いと声も低いものだし、何でもっと声の低い人にしなかったんだろ。
2期ではさすがに赤司が登場すると思うので、キャラはよく知りませんが声優的に楽しみにしてます。
夜桜
旧作は原作絵でオリジナル話、これはアニメ絵で原作通りって事らしいけど、もう1度やる必要あったのかしら。
つまらんって程ではなかったけど、面白いって程でもなかったし…
デュラでレーター人気が上がった?からなのかなあ
新夜桜は原作絵には全く似てませんが、アニメ絵の方が全然好きなので、見た目の好み度が大幅アップです。
でもパンチラ、おっぱいサービスも原作に合わせて増えてしまったので、そこは萎える。そこはいらない。
雄飛がマリアベルに膝枕をされながら彼女のおっぱいをもみもみしてるシーンが最高にいらっときた。
とりあえず屋根から突き落としたい。
1話は世界観とキャラ、キャラの能力紹介回で1話で終わっても良さそうなくらい、巧い事まとめてあった。
昔も思ったけど、ことはの言霊能力が万能すぎて、その物質が一体どこから出現してるのか気になる。
等価交換とかどこかから瞬間移動させてるんなら理解出来るんだけど…
士郎@Fateの投影魔術みたいなイメージなのかなあ
銀髪猫耳お兄様は相変わらずバカっぽい可愛かった。
CV関智にもさすがになれましたよ。このテの役増えましたから…
黒コートにファーでデザインがイザヤと被りまくり苦笑
デザインセンスがあるんだかないんだかよくわからないのよね。東鈴の服はどうにかならないのか…
旧作では然程人気がなかった声優さん達も、5年程の間に知名度が上がり、
すっかりよく見るメンバーになったなあ
コッペリオン
短いスカートからすらりとのびる長い脚と、ローアングルからでも見えそうで見えないチラリズムの極致を堪能した。
アニメKスタッフって事で、キャラデもグラデーション塗りも背景も、綺麗に描いてあるんですが、
何で人物の周りに縁をつけちゃったんだろ。せっかく背景が凄く細かく綺麗に描かれてるのに、
人物が浮き立ち過ぎて凄い違和感あるんですよね。
絵柄自体はアニメ絵なので、別に背景に埋まる事もなかっただろうに、そこが残念。
今のご時世ではシャレにならなさすぎる設定な為、事故の原因を伏せに伏せまくってのアニメ化。
説明がなくとも大体理解出来るので良いんですが、それより人命救助だけでどの程度話が持つものなのかしら。
汚染により突然変異した人間や動物と戦う、とかならわかるんだけど…
キルキル
グレラガというか昭和だった。70年代のアニメを見ているようだった。
勢いや熱さはとても伝わって来たが、どうよこれ面白いでしょ?!みたいな、
製作者の想いが押しつけがましくて籠められ過ぎていて、見ていてとても疲れた…苦笑
流子の極制服は、下乳萌えがない自分にはちょっとハレンチすぎてあまり好みではないかなあ
マコちゃんのポロリは結構良かったけど。でも彼女、やたら小刻みに身体を動かすからやっぱり見てて疲れる苦笑
皐月様が男だった方が楽しかった…かも?
CVが柚姉だから迫力ないというか、裏番、ラスボス的イメージは全くないかも。
男も割とイケメンが多いけど…けど…う~ん…声がな…性格もな…
グレラガも好きではなかったけど、これはこれでちょっとノリについて行きづらいかも。
ガリドン
SAOが好きじゃなかった自分には、絵柄で拒否反応が。別にキャラデの人が悪い訳じゃあないんだけどね…
少女達ははいつもと同じ可愛らしい絵柄ですが、大人組は苦手なのかなんなのか、
やたら目が小さくて顔がイマイチなんだよなー。目を小さくすれば大人っぽく見えると思ってるみたいな。
原作付き作品では気になった事ないので、元々こういう絵柄なのか仕様なのか…
あとは神谷さんが残念すぎましたね。キャラクター自体残念ですけど、演技も残念だった。
大体神谷さんにイタリア系チャラ男青年なんて無理なんですよ。めちゃめちゃ無理してたじゃないですか。
せめてマクロスFのメガネぐらいのキャラだったら…!
今期はただでさえ新番出演数が少ないっていうのに、何故このキャラあてちゃったし…
力也の関西弁も残念だけど、このキャラも相当残念ですよ。もう出てこなくて良いよ…
とりあえず、このキャラが出て来た事で、このアニメがシリアスじゃないんだって事はわかりました。
ノイタミ枠なのでてっきりシリアスだと思ってたんですけどね。
ところでこれ、ガリレオ・ガリレイの子孫って設定必要あるの?
てか何故今ガリレオ?まさかドラマに乗っかってる訳じゃあないよね。
そして何故金魚??ガリレオと何か関係あるの…?!
今後、だからガリレオ・ガリレイの子孫なのね~なんて展開があるとは思えないんだけど…
2話
よくある、遺産設定に持って行った訳ですね。ダヴィンチコードみたいな…
ログホラ
タイミング的にSAOと言われても仕方ない。私からするとSAOだって.hackだろと言いたくなる…
.hackの頃はオンゲどころか、ようやくPCが一般家庭に普及し始めた頃だからこそ真新しさがあったのだけど、
既存の作品と大きく設定を変えてくる訳でもないし、面白味がないんだよなあ
いや.hackは今見ても凄く面白いですけどね。大好きですけどね。
普通のファンタジー作品の方が断然興味が沸くんですが、一から世界観を考えるのも説明するのも面倒だから、
共通認識しやすいゲームの世界であり、現代人って設定にしちゃうのよね~
最近のラノベで現代ファンタジーしかないのは、作家の想像力と文章力の低下が原因なのは否めない。
この作者の場合は、まおゆうとの差別化を図ってるのかもしれないけど…
SAOとまおゆうは恋愛重視だった点が受け入れがたかったので、
恋愛要素が薄いっぽいログホラの方が、まだしも普通に見られるかもしれない。
が、主人公がメガネインテリCV寺島って点で大幅に興味が薄れたのも事実。
2話まで見た限りでも別に面白いという感じもない…けど、まあ見てます。
まおゆうもログホラも原作の装画はすっごく!可愛くて好みなんですけどね~~。装画はね~…
ブレブル
ラジオの知識しかないけど、意外と理解出来るものですね笑
これといった説明も盛り上がる所もなく、色んなキャラが走馬灯のように登場して終わるって、
作品を全く知らない一見様にはあまりにも何のこっちゃすぎる展開で、
1話としてはどうかとは思うものの、自分的にはラジオとのギャップとか、同じとことか、
声とか絵とか見てるだけで、全然楽しかった笑
格ゲーにシナリオなんてない。あるのは旅をしてる大雑把な理由だけだ!
←強いヤツに会いに行くとか、ミュージカルスターになる為とか
なので、ある意味この展開であってはいる。多分格ゲー好きは気にしてないと思う。
ラグナ(主人公)に懸賞金が賭けられていて賞金首が狙ってるって事さえわかってればOK?
自分もそれしか理解出来てないし苦笑
一応ゲーム的には、ラグナとノエル、ジンが主人公って扱いなんだ。へ~へ~
ラグナはツンツンしてましたね。もっとダルイ、やる気ない系だと思ってました。
みんなすぐ腕を掴もうとするから怒られるんだよ笑 俺に触るな!ってツンデレだな~笑
ノエルは意外と大人しくてしっかりしていた。もっと笑う、ドジっ子の印象だった←完全にコンちゃんのイメージだが
ノエルの服デザイン、めっちゃ可愛いなあ。ジンも良いんだけど、和装要素が逆に残念な気がする。
ジンとハザマは安定の気持ち悪さ笑 レイチェルは大人っぽい凜!タオカカと獣兵衛も獣可愛い。
ラグナの妹にノエルが似てるらしいですが、3兄妹…だったの?
ラグナは銀髪なので、ノエルとジンが兄妹の方が金髪同士で全然似てますが…
考えた事もなかったけど、ノエルってヒロインだったんだな。
ゲームは濃い、アニメっぽい絵柄ですが、アニメはえらくさぱっとしてますね。
最近のアニメでも、これだけ目が小さくて大人っぽいキャラデはあまりないから珍しいです。
格好良いのか美人なのか凄く微妙~な絵柄で反応に困った。良い時は良いんだけど…
公式のキャラ紹のラグナとか凄い美人で好みなんですけどね。ジンも美少年だし。
アニメのジンは少年、てより青年って感じだったな。ノエルは一見少年にも見える。
アニメでの作画レベルが若干残念なのかな。ともかく、アニメ楽しみです。
2話
う~ん、2話見ても話が全然わからん笑 でもラグナとノエルの絡みが可愛かったので、
何かもうどーでもいいかな!アレが恋愛ならちょっと萎えるかもですが、兄妹ものは大好物です。
兄妹にしてもラブラブすぎる気はするけど苦笑 弟→兄は勿論の事。
ラグナが思ってたより可愛いので、一応ラグナ×ジン?とか思っていた私はどうすれば。
ペダル
ようやくアニメ化ですか~。ず~っと前から気になってたので有り難いですけど、
もう少し早くアニメ化しても良かったんじゃ。やっぱチャ〇ピオンだから?
自転車競技アニメはOverDrive以来ですか。何か懐かしいですね。思い出します。
主人公がオタクって設定は今時な感じですね。オタクはオタクネタを振られた時だけやたら饒舌で、
それ以外はダンマリなものですが、この子は非オタに対してもオタ話とかしちゃうから迷惑ツワモノ苦笑
今泉のCVが鳥さんで高校生にしてはちょっと大人っぽすぎるし、正直また鳥さんかとは思いましたが、
今泉くんは無口世話焼きツッコミ系で2話を見て一気に可愛いじゃん!ってなった(単純)
小野田×今泉でお願いします。マネージャーのゴリゴリ押しな性格も嫌いじゃないです。超攻め度高いですね。
マネジ兄のCVが諏訪部で、兄貴も可愛くて良い感じだったな。
話はスポーツものらしい展開で普通に面白いので特に何も言う事はありません。
世間の人気はどうだったかわかりませんが、私はODも面白く見てたので、割と好きなジャンルなんだと思います。
他学校のヘアバンドの子が前から気になってるので、今後はその子の登場が楽しみですね。どんな子なんだろう…
機巧少女
今期、若手主役ばっかな中での下野さん主人公だったので、ほっとした気持ちになってしまったのが凄くムカつく笑
下野さん程度で安心して聴けるとか思うなんて~~ギリギリ。
しかも、ある種安定の下野×原田コンビなので、例えヒロインが主人公に夜這いをかけて押し倒そうが、
風呂に入って来ておっぱいを押し付けようが、夫婦漫才を見ているような大きな気持ちで見れる…かもしれない。
あの世界ではドールがマスターの夜のお相手までしちゃいますvみたいなのは普通の事なの?
あそこまでだと、そういう為のお人形と思われそうだよね…
まあ主人公が作ったドールではないらしいから、そこだけが救いか。
自分で作った美少女ドールが自分好き設定とか、すげーイタイじゃないか。
魔術回路に魔力を送って動かしているという話だったが、魔術回路ってFateでしか聴いた事ないんだけど、
実際ある言葉なのか、それともFateから取ってるのかが気になる。
シグムントがCV譲治で可愛かったですね。あとマグナス兄様が美形の気配だし、CV小野友で格好良いです。
原作絵に合わせてか、ぺたっとした塗り(おかげで人物まで3Dかと思った)と顔周りをやたら発光させてるせいで、
全体的に色が飛んでたり薄くて、凄い絵が見辛い…
EDのキャラソンが電波系というかラップ系?で凄いですね。キャラで歌ってる…って感じはしませんが。
ストブラ
細谷さんがラノベ主人公役なのは珍しいですね。ラノベっぽくない雰囲気にしたいからかもしれないですが。
CV細谷なのに方言キャラじゃない事に逆に違和感を感じます笑
三雲さん原作アニメを見るのはこれで3本目ですが、アスラクラインはキャラクターの髪型が変なのと、
作中唯一のイケメンのCVが森久保さんで、チェンジで、と思った覚えはあります笑
が、あらすじを読んでもストーリーはまるで思い出せず…
その次はダンタリアンの書架ですが、ヒロインのCVが沢城嬢だった事でそこで大幅にマイナス←苦手なので
且つ、ヒロインの性格も気に入らなかったし話も今一つで、良かったのは加藤さんがメインキャラだった事ぐらい。
で、今作のストブラな訳ですが…
三雲さん作品全体に言える事ですが、ストーリーもキャラも印象に薄い、盛り上がりに欠ける、パッとしない…
ハーレム系でもギャグでもなく、そこまで小難しい設定でもなく、誰でも入りやすい作品なんだろうとは思いますが、
それ故に特徴がないというか…。めっちゃ悪くもないが面白くもないって感じで、微妙なんですよね~
昔から面白いと思って見た事がなかった通りに、ストブラも何とも言えない微妙さでした。
ブラッドラッドの時にも思いましたが、吸血鬼がめっちゃ強い!みたいな設定に、どうしても違和感を感じてしまう。
吸血鬼なんてそんなに強いイメージもないし、実際強くないと思いますもん。
ブラッドラッドの場合は、他にいるのがフランケンとかゾンビの所謂化物系だったので、
その中でならまあ強いかな、と納得したんですが、ストブラの場合はどうなんだろう?
例えば屍鬼みたいに、唯一吸血鬼だけが存在するファンタジーなら、吸血鬼が恐れられてもおかしくはないが、
天使や悪魔が存在する中で吸血鬼が強いっていうんなら、過大評価しすぎだろうと思ってしまうのだが…
wikを読むに、吸血鬼の他には精霊と巨人って、世界観がごっちゃな組み合わせな事が気になるけど、
この中でなら吸血鬼が強い…かなあ…。その辺は深く考えるなって事なのかな…
最近までちはやを見ていたので、細谷と瀬戸ちゃんが一緒に出演してる所が唯一の見所かな。
あ、でもVVVでも一緒に出てるのか…。でもアレはなあ~
勇しぶ
勇者志願者と魔王の娘が、職をリストラされた故、魔法界の何故か家電屋で働くという、
最近似たような作品見たけどな設定ですが、一緒にするのが可哀相になる程雲泥の差で面白くなかった。
1話からおっぱい&おパンツ系アニメ全開で、もの凄~~~く萎えたし、いらっいらさせられました。
おっぱい、おぱんつ系作品でもいい。でも内容がなさすぎる!
主人公が元勇者ですらない所が残念だし、魔王の娘が勇者の仲間になるのは、はぐれ勇者やまおゆうで見たし、
働く勇者と魔王ははたまおでやってる訳で…。大体はたまおは同じレーベルなのにさ。ネタ被ってるじゃん。
2番煎じな設定なうえ、エロにしか需要を求められないんじゃあなあ
エロ部分も巨乳ばっかな割に胸の描き方がおかしくて気になる。そもそも絵があんまり可愛くない…
映像で見れば楽しい人には楽しいだろうけど、小説ではそれすら排除される訳で、一体何を楽しんで読むんだ??
はたまおは現代降臨だから、こっちは魔界で、って事なのかもしれんが、ロー〇ンがあったりで、
結局現代ファンタジーなんだよね。どうせならガッツリファンタジーにすればいいのにさあ…
細かい設定を考えるのが面倒だから現代要素を入れて来るんだろうけど。
1話視聴後はあまりの酷さにぼーぜんとしましたが、2、3話は絵を見ないで声だけ聴く事にしたら、
よくあるラノベって印象まで持ち直した。
話も面白い訳ではないので、流し聴きしてると全て流してしまうのだが…
メインキャラが新人ばかりで演技が拙いのも、聞き流してしまう理由の一つかも。
ただ主人公役の河本君の声が潤に似てる(アクをなくして下手にした感じ)ので、そこだけは凄く気になる。
魔王の娘の無邪気っぷりが唯一可愛いと言えなくもない…のだが、胸の付き方がおかしいのは頂けん。
1話で主人公が彼女を男と思ってたけど、無理ありすぎるだろう←どう見ても女の子じゃん
まさかのロー〇ンとコラボしてるようですが、何でこの作品とコラボしちゃったし?!
もっと他に良いアニメあるよね!?
タイトルが長すぎる事には何も言いますまい。大体これは作者が考えるのではなく、
出版社が勝手に決めたりするようなので、作者さんに罪はないよね。
東京
あざの作品は珍しく読んだ事がある…んですよねー。ダンサリシリーズの3冊だけですが。
アニメのポリはつまんなかったけど(主人公がせっかく神谷さんだったけど良い子ちゃん系で向いてない)
ダンサリはサリエルが可愛くて、恋愛要素もなかったし、割と面白く読みましたが、
レイヴンズは設定が陰陽師ってちょっとやりつくされたネタの上、かといって然程陰陽師テイストもなく、
キャラクターも今一つ(女子が媚びすぎ?絵柄のせい?)で、イマイチだったなあ
現代版仕様なのか、式神?かな?がメカなんですよね~
同人なアニメ絵と3Dポリゴンが全然マッチしてなくて凄い違和感感じるし、そもそもメカバトルに全然興味がない。
舞台が現代なのは仕方ないにしても、近未来チックにしてしまうから、結局にわか陰陽師物にしか思えなくて残念。
アニメ的にも、もっとマントラをガッツリ詠唱したり、印を結んでくれるだけで結構楽しいし、これが醍醐味なのになー
主人公が何故か人間なのに式神になる、って設定も解せぬ。
人を式にして使役するのなんて不可能なんだから、つまりはただ彼女の下僕になるって事?
ヒロインの敵を討ちたいのなら、微力ながらでも陰陽師を目指そうとは何故思わんのだ。
まあヒロイン1は2と同一人物だった訳で、実際死んではいないのだが…
幼馴染で好きだった女の子が実は式神でした、ってオチもちょっとなあ。俺の涙を返せ!みたいな?
いくら見鬼の才がなくとも、少しもおかしいと思わなかったのだろうか。
自分的にはボクっ娘が苦手だから、北斗も夏目もヒロインとしてはどっちもどっちだが。
鈴鹿は綾音ちゃんのキンキン声全開で、泣くシーンとかちょっと厳しかったな。あと1話のチ〇コ発言に引いた…
19歳の娘にそんな台詞言わすなよ!(中の人)&下品な女だと思われていいのか?(キャラクター)。
絵がどっかで見た事あるなーって気がするんですが、同人歴が長いようなので、本を見た事がある…のかなあ
PEA〇H-PITのP〇ACHさんと似てるかも。輪郭が三角で目が離れてるのよね。こういう絵柄は女性特有ですね。
頬を赤らめる表現が、頬より下の方を赤くするものだから、ビンタされて赤くなってるみたいで凄く気になる。
赤くした上から斜線まで入れるから余計にそう見えるんだろうけど、機巧少女もそうだったし、流行ってるのかな…
主人公のCVは石川くんですが、どうしてもうっちーっぽく思えてならない。
うっちーが演りそうって程のキャラでもないんだけど…。あれかな、RDGで陰陽系の役を演ってたからかな苦笑
今の所、ダンサリをアニメにしてくれた方が楽しかったんじゃないかなーと思っています。
にわか陰陽師物にはしないつもりなようだし、スロースターターだそうなので、これから面白くなる事を期待…
まあキャラ(性格とビジュアル)に興味が持てないので、推して知るべし…なのだが。
本当はレイヴンよりBBBが気になってるんですよね。
原作イラストが草河さんだったので、面白いんじゃないかなーなんて勝手な期待をしてました。
あとアニメ化する際、主人公役が神谷さんだったので見たかったんですが、
神谷さんが事故で櫻井に代わったうえ、そもそも地方では放送がなかったという…
神谷版ドラマCDが出てるので、そっちを聴いてみようかな、と。BBBは面白いといいな。
あざのさん、Kのシナリオも担当してたんですね。う~ん、担当回を見てもよくわからないな…
サムメンコ
出だしの展開から、ヒーローが未来からやって来た、現代SF作品かと思いきや、
ヒーローに憧れてる一般人と、ヒーローな筈なのにやる気のない警官のコントだった。
倉花さんのメインビジュアル見たら、普通近未来系のシリアス作品だと思うよね?!まんまと引っ掛かった。
正義は完全に成長したウィーン@TARI だな…苦笑
ヒーローに憧れてるなら、何で警官とか消防士とか、そういう職業につこうと思わなかったんだよ。
後藤はおまわりさんなんだから、マナーの悪い市民を注意するぐらいはしてくれ。お前がしなくて誰がする!
絡んで来たら警察手帳見せればいいんだしさ。非番だからしないなんて言い訳はきかないぞ。
普段から出来ないって事は、制服を着ていてもやれてないって事だろ。
遠距離恋愛中の彼女からの頭の悪そうなメールを、へらへら喜んでるような男だからなあ…
まだ24なのに、若い内に正義感溢れてなかったら、警官になった意味ないだろ。衰退して行くばかりじゃないか。
まあ展開的に、正義に溢れる正義を見て、後藤も考えを改めて行く…って話なんだろうけれど。
CVが杉田なので、生真面目(でもちょっと変)で、後輩の面倒見が良い印象はあるんですけどね。
後藤は成長したキョンみたいな雰囲気ですが、何かちょっと残念なんですよね。
イケメンの青年とやる気のないおっさん(まだ24だけど)ヒーローコンビが主役で、
ほぼこの二人の絡みしかないし、キャラ原案が倉花さんだから、ホモォな関係に見えて仕方ないんだけど笑
杉田さんもラジオで、ホモになる可能性はゼロじゃないって言ってたし笑
ま、そういう事よね。どー見てもタイバニだもん笑 でも二人共攻めだからなー。ホモはないな。
倉花さん原案作品は、大概あんまり絵が似なくて作画も悪いんだけど、これも例に漏れずだな。
未だに、サムライはともかく、何故フラメンコなのかそのセンスがわからん。
ちなみに自分は傘を盗られた事も、勿論盗った事もない。だって折り畳み傘派だからね!
でも自転車は…(遠い目)
ダイヤ
最近はサッカーアニメが多かったですが(JK、イナズマ、銀オフ、エリア)、
メジャー、おお振り、ワンナウツ以来、久しぶりの野球アニメですね。
野球物ではあまりない、落ちぶれてきた強豪校&寮生活が舞台なので、そこが珍しいなと思います。
1話から気になる解せない点が多かったのであげつらって行きます。
アバンでの試合が6-6と僅差での負けだったのにも関わらず、何故か馬鹿にする相手チーム。
ゴロもフライも取れないチームにその試合結果で笑ってる場合か?
ゴロもフライも取れないのに、優勝するつもりでいたとは驚き。
優勝狙うくらいの熱意があるなら、ゴロやフライ程度は捕れるようになってなきゃおかしいだろ。
ゴロもフライも捕れない守備なら、投手がとにかく打たせないようにしなければならないのに、
そこまでの実力がない(6点も入れられている)のに、自分が優勝させてやろうなんて考えがおこがましい。
根本的に、スポーツやる子が相手チームを目の前にバカにした発言をする事は絶対ないと思うが、
まあそこは展開上仕方ないと思う事にする。
野球が好きなら強豪校の名前ぐらい聴いた事があるはずだけど、地方民だから都会の事はわからないのか?
アバンから読み取れるのは、6点も入れられてしまう、そこまで凄い投手じゃないって事と、
暴投で試合終了だったようなので、コントロールは良くないって事だけなのだが、
どこをどう見て彼が良いと思ったのか、スカウトする気持ちが全然わからない。
あの試合は1試合目だったらしいので、最後の1球に伸びる可能性がある、ってだけで
スカウトするのはリスクが高すぎる。そんな簡単に強豪校がスカウトに来るだろうか?
先輩にいびられてる投手に助け舟を出すのはまあいい。が、あれだけえらそうな事を言うのなら、
そこは俺が相手になってやる!って言う所だろう。何、向こうから提案されてびびってるんだ。
しかも投手が一度もまともに投げるシーンが出てこないまま1話終了って…!
普通、そこで主人公が1発かまして、何者だこいつ?!って2話にひく所だろう!何故1度も投げんのだ!
…1話はこんな感じで、??って疑問符がいっぱいでした。
まあストーリーもアレなんですが、一番もやっとする点は、この主人公からは熱意が一切伝わってこないとこ。
吾郎程野球馬鹿でも、三橋程投げるのが好きでもないようだし、野球大好き!!って気持ちがとにかく薄い。
あと勝ちたい、巧くなりたいって貪欲さにも欠けてる気がする。
…ので、どうにも好感が持てなくて、もの凄い微妙なんですよね~
逢坂君の声に熱さが感じられないからもあるかな。適当っぽく聴こえるというか…偏見?
スポーツ物は頑張れ!って応援したくならないと、いかんと思うのですが、全然思えないんだよなあ
あの野球部で揉まれて、もっと精神的に成長すれば、もう少しマシになるかなあ…
でもあの野球部、監督が東地さんで4番で主将が細谷、副主将が小野友と波多野って、
全然頑張れそうにないメンバーなんだけど…苦笑
強豪校らしいのに、レギュラーが見事にナウピークな若手声優ばっかだから、強そうなイメージが全くない。
振りみたいな、1年生チームレベルにしか思えない。
それをわかっていて、良い捕手役には櫻井をあてたんだろうと思うんですが…。合ってるかどうかはともかく。
エリアは声優がしょぼかったが、こっちは声優を人気のある新人をあてる事で視聴率アップ作戦なのか、
キャラクターが新人ぐらいのレベルのキャラばっかだよ、って事なのか…
3話まで視聴しましたが、話が特別つまらない訳でもないですが、言う程面白いとも感じず、
今期スポーツ物なら、ペダルの方は1話から面白いし、まあ普通…ですかね。
ただ主人公が好きになれないのがちょっと…。あとは続々増えるであろう、チームメイトがどうか、って所ですが…
メジャーにレギュラー出演していた、成一と浪川の出番が個人的にはちょっと楽しみかな。
まあ二人共えらくゴツイキャラの役なようなので、無理に低目で頑張る残念な演技になりそうな気もするけど…苦笑
VVV2期
3カ月間が開いた事で、前よりは落ち着いて見られたかも。ただ内容を忘れかけているだけとも言えるが…
ショーコがちょっとおかしい女って事と、ハルトが欲望のままサキを強姦(和姦でもあるが)した事は忘れてないぞ。
13話
作画は変わらず綺麗ですね。キャラ原案が星野さんなだけに、ビジュアルは好みなんですけどね~
2期一発目の割には至って普通に12話からの続きでしたね。
カイン戦もあっという間に終わって、代永の顔見せも即終了。
印象に残ったのは、俺はエルエルフしか犯らない噛まないって、ハルトの攻めアピールぐらいですか。
無表情にぐいっと首を晒すエルエルフは可愛かった。
男も女もどっちもとか、ハルトは節操のない主人公だなあ。ショーコの事はもう諦めたのか?
14話
へタレ会長サトミ、引き籠りアキラ兄妹の家庭の事情暴露回だった訳だが、何とも言えない話だった。
サトミがアキラにハッキングを頼んだ訳ではないのは確かなので、あの場で兄貴が俺が頼みました、って嘘を
言う必要は何もない。頼んだのに頼んでないって言うのなら最低だが、勝手にしてた訳だから。
罰を恐れたというより、彼は妹が何故そんな事をしたか本当によくわかってなかったのかもしれないが。
部屋に妹が来た事もよくわかってないぐらい、追いつめられていたみたいだし。
けど、その後執拗にいじめられる妹を無視するのはよくない。そこは普通に兄として助けてあげればいいだろう。
恐らくあの件で親はアキラを見捨てただろうから、更に兄への圧力が強くなり、彼の精神も病み続けていたら、
無理だったかもしれないけど…。でも咲森学園では割と楽しそうに生徒会長やってるよね。
兄妹共、親からの期待があの事件で立ち消え、兄貴の方にも心の余裕が出来てるように感じるけどねえ
アキラはアキラで、いじめを見てみぬ振りをされたのが悲しいのはともかく、
ハッキングの件を兄貴が庇ってくれなかった事に怒るのはお門違いだろ。
あの場で兄貴が、自分がやりましたって、代わりに罰を受けてくれたら良かったと思ってるのか?
罰は受けないで済んでも、結局自分がやったって罪、更に兄貴だけに罰を負わせた罪も残ったままになるんだぞ。
子供ならともかく中学生で、それにIQの高いあの子なら、あれだけハッキングがかかっているのを
解除して得た情報がどれ程重要な物かぐらい、わからなかった訳ではないだろう。
自分は兄貴の為によかれと思ってやった訳で、悪い事はしてないって考えならどーしよーもないけどさ。
兄貴が自分がやった事にしなくても、妹は自分の為にやってくれたんだ、だから許してやってくれ、とか
庇う言葉を言って欲しかった…って所か?
兄貴の為に行動した純粋な気持ちは、欠片も兄貴には通じないまま、酷いいじめに遭い続けた訳だからねえ
あの兄貴が駄目な事ぐらい、兄妹ならわかりそうなものだけど…
まあアキラの場合、過去の事もなくはないが、単に兄貴がうざいから嫌いってだけの気もするけど苦笑
兄貴にも妹にも悪い部分がある訳だから、まあだからどっちもどっちだよ。どっちも面倒くさい。
両親に問題があるとも言えるし。しかし見た目は全く似てない兄妹だな…。赤毛と金髪って。
本編の話では、サトミの聖徳太子設定がいきなり追加され、もっと前から出しとけよ、と。
過去話でアキラのハッキング能力については出てきたけど、兄貴のこの設定が欠片も絡んでないのはどうか。
押してはいけないボタンを押してしまったのは、本当にただのアホ。迷惑以外の何者でもない。
おかげで大事な妹含め、みんなを危ない目に合わせる事になり、猛省すべし。
にも関わらず、妹を助けたいからって他のメンバーの生死も顧みず、妹を助けに行けと命令するのもどうか。
あまりに周りが見えなさすぎ、冷静な判断力にも欠け、これでよく生徒会長やれてたよなあ
まああの学校、一芸に秀でてる分、その分野以外はバカって奴が多そうだからな…
15話
ショーコは勿論好きではないし、サキも微妙…と思っていたが、
潜入捜査に慣れてないアキラを心配するサキは、面倒見の良いお姉さんって感じで可愛かったな。
いくら治癒するとはいえ痛いのには変わりないのに、作戦に文句一つ言わず実行、
おたおたするアキラを怪我をしている彼女の方が逆に心配し、敵地でも堂々とした態度、
そんな彼女の精神力には恐れ入った。ちょっとサキの事見直したわ~
以下、どーでもいい声優話。
主要キャラ22人中、半分もマギとキャスト被ってるんですね。
どっちも最近人気のある声優を呼んでるからでしょうが、ちょっと被り過ぎ?
出演してる声優さんの雰囲気で作品の雰囲気も決まると思うので、まあ似たような感じなんだな。
瀬戸ちゃん、細谷、宮野、代永、茅野さんと、ちはや組勢揃いだったんですね。
机君とかなちゃんは兄妹役で、細谷と宮野は…宮野の片想い…か?声優的には逆が良かったなあ笑
ドルシア軍メンバーはアードライ→エルエルフって印象しかなかったけど、
ハーノイン@宮野→イクスアイン@細谷→カイン@小野→エルエルフ@木村←アードライ@福山
って関係性なのかな?う~ん、この中で受けなのはエルとアードライだけど、萌え要素が見い出せんなあ
ちなみにクーフィア@梶は勿論総攻め笑 あとハルトもね。
2期ではハーノインが普通に格好良い時の宮野ボイス全開で、ふざけてる時より底が知れない感じがするかな。
ライゾウは今見ると、残念すぎるギャモンって感じですね。
タカヒとフラグ立ててたけど、タカヒはサトミとも絡むんだよなあ。どっち狙いなんだよ。
アマデウス@子安とカイン@小野の会話を聴いてると、3部アニメで承ディオはこうなるのか…とか思ってしまう。
いや、アニメの承太郎が小野だとは限らないのだが…
学生+恋愛+バトルで、中二病系に分類されると思われますが、
世間での評価はともかく、自分には中二病が全く面白く思えなかったので、
これにも同じ空気を感じる時点で期待薄。
出だしのインパクトは悪くないけど、その先が説明調すぎたかな。
キャラや世界観が把握出来る前に口で説明されても、頭に入って行かないんですよね。
ヒロインが呪われた血について葛藤してるシーンも、唐突すぎて何も共感できないし刺さらない。
もう少し巧い事世界観の説明をしつつ面白く見せる事は出来んかったのか。
作画は崩れる事はないし、バトルもよく動いてる、
ヒロインの女の子女の子しい動きも可愛らしいんだけど、アニメは絵よりストーリーが重要なので、。
今の所Free>たまこ>境界>中二って感じですね。
Freeとたまこがめっちゃ良かったって意味ではないですよ。この二つもぐだっとしてたのは同じだし。
京アニオリジナルアニメでシナリオは期待出来ないって事なのかな~
まあけいおんも面白くはなかったけど…
ヒロインは種田ちゃんだったんですね。いっつもわかんないんだよなあ
きんモザ感想でも書いたけど、上手になったなあ。声優歴が長いはずのケンヌより安心して聴ける笑
しかしケンヌにツッコミ役は合わないなあ~。彼は天然ボケタイプなので違和感ある。
そのせいでギャグも空回りしてる気がする。
大宙とかの方が上手だけど、それじゃココロコになるか苦笑 明乃はFreeからの流用かな。
マギ2期
前作はザガン編終了で終わってたんだっけ。記憶が遠いわ…真面目に見てなかったし…
1話は1話なのに、最終回みたいなノリだったな。
それぞれが新たな目標に向かって歩み出す…なんて話は、普通1期のラストに持って来る展開じゃあないか?
相変わらずというか、マンガとは微妙に話の順番やら台詞やらを削ったりシャッフルしたりしてるようですね。
なのにドゥニヤをぺろぺろするシーンは、ばっちり描かれていた。
カットするか表現をもっと誤魔化すと思ってたのに…
マンガでもどうかと思ったが、アニメは動画になった分余計にいかがわしく感じたわ。
アバンを見るに、マグノシュタット編が終わる所までやりたいみたいだけど、
原作でようやく終わったばかりなのに、アニメはコミックスを越えて進める気なのかな。
コミックのストックがないのに2期とかやるから…。てか1期で端折って詰め込みすぎなんだよなあ
評判悪かったし、1期で終わっとけば良かったのに…。まあ2分割にする事は最初から決まってたんだろうけど。
声優もキャスト微妙だしな~。いかにも人気ある奴呼びました、って感じが。
アラジンとシンドバッドは未だに慣れないもの。
頼みの綱だった紅炎がCV中村で、煌帝国にも期待出来ないし…。何故中村…何故…
新キャラは、ムーの声宮野?ムー…ムー?!って確かあのファナリスの長男の人だよね。
全然宮野のイメージないけど、貴公子、って所でチョイスなのかなあ
Pブレ3期
待ってました~の3期開始で嬉しいですね♪
ストーリーもキャラも作画も声優も、何の心配もなく見られて面白い、数少ないアニメです。
3期はようやくジンの話なんですね。重要なキャラなのに全く出番なかったから…
容体も少しはよくなったみたいだし、3期ではヒロイン位置みたいで良かったね、子安笑
あのまま永遠にパズルを説き続けるのかと心配だったよ…
レイツェルは茅原ちゃんでしたが、声すげえって感じでしたねえ笑
愚者のパズル後半で着てたドレス服が可愛かったなあ
レイツェルはジン好き、フリーセルはノノハ寄り、となると3期はルークの一人勝ちか…
日本に置いてけぼり組は、カイトがいなくても元気いっぱい、ツッコミ不在でアドリブし放題だったな苦笑
中の人の仲が良いからか、前シリーズよりアナがギャモンにべったりですね。
アナをおんぶしてるギャモン可愛い。Qちゃんにポテト?の入った籠を渡してあげるギャモンも可愛い。
ギャモンは完全にいじられ役&天然二人のお守り役だな笑
イギリスと日本と別れてパズルを解くなら、カイトとギャモンはそりゃ分けられちゃうよね。
カイトにはノノハとルーク、ルークが行くなら勿論ビショップも、
フリーセルはノノハがいる方、ピノクルはフリーセルがいる方、
軸川先輩と予告でダウトはギャモン側、勿論エレナも、あとPOG幹部もかな。
カイトの方はソルヴァ―が、ギャモンの方はギヴァ―が多いイメージ。
カイトが帰って来てくれないと、ギャモン一人で解き続けるのはキツイかも。
ヘルベルトも死んでなかったみたいなので、また噛まされに登場するのか~笑
EDがキャラソンで、何か笑ってしまった。カラオケとか好きそうな気もするんですけど…
もっとアップテンポな曲だったら違和感なかったかな?
GビルドF
SDガンダム等と同じ子供向け、派生型ガンダムですね。
数年前にOVAで出した物の設定だけ使って、TVシリーズ用に作り直しているようで。
前作を知らない私からすると、ダンボール戦機…のガンダム版、かな。
基本ガンダムと付くものは一応見る事にしてるので、勿論面白くなくとも見続けます。
それに赤い彗星…じゃなかった。紅の彗星役で、佐藤さんが出るので、そりゃあ見ますとも。
確かに彼の見た目と性格なら、「あか」より「くれない」って雰囲気ですね。
キャラデが大貫さんとはいえ、ほぼ原案の人の絵柄だな。別に大貫さんがデザインしてくれて良かったんだけど…
ヤスダさんは最近やたらゲームやアニメのキャラデで見るから、見飽きた感あるんだよね…
絵柄も、主人公とか目の下の線が一部分だけ濃いデザインのキャラはそれが気になってちょっと苦手だし。
大貫さんなら作画がそう崩れる事はないかな。まあ子供向けだし、
ガンダムシリーズはメカさえちゃんと描けてれば、文句は言われないだろうけど。
シナリオは黒田さんか…。黒田さんは00で大コケした印象しかないんだよなあ
00は世間ではそれなりに人気あったようですが、私にとってはAGEと並ぶかそれ以下ぐらいに
面白くない作品でしたから。まあダメだったのは00くらいで他は普通なので、1話の調子でお願いします。
歴代ガンダムあるあるとか、オマージュ的なネタとか混ぜ込んであるようなんですが、
そこまで熱心な視聴者じゃなかったので、何となくしかわからん。のが、多少残念ではある。
主人公の声優がちょっと下手?だな~なんて思ってたら、小松さんだったのか~
モーパイのマリカは普通に聴いてたんですけどね。これとかKのネコとかはちょっと微妙。頑張れ。
wikiを見ていて気づいたんですが、脚本、キャラ原案、主人公の声優と、お三方ともM県出身なんですね。
こんなマイナーな県からでも、一応業界デビューしてる人がいる事にオドロキです。
リトバス2期
1期が2クールもあって、それを見終えるのにも結構長いな~と感じてたのに、
またもう2クールもやるのかと思うとちょっと視聴がしんどいです。
キャラデは飯塚さんで可愛いし、キャラも性格は良い子達で悪くはないんですが…
頭が弱い(舌ったらずというか)ヒロインが多いって点と、無駄にキャラの境遇が暗い点がどうにも…
1、2人ならともかく、全員がそうなんだよね。このゲーム会社の昔からの特色と言えばそうなんだろうけど、
可哀相な境遇の子を救ってあげる、的展開以外で泣かせるシナリオを書いて欲しい。
あと、公式で恭介×直枝を押してくるのも勘弁して。ただでさえ直枝のCVは女性で男の娘みたいなのに。
私は…直枝×恭介なんだーー!いや、むしろ宮沢×恭介の方がおいしいか?ま、それはともかく。
公式でTOP絵にもなってますが、OPで男4人+凜がきゃっきゃしてるのが可愛かったですね。
この一連のカットは凄く飯塚さんって感じの絵柄でとても可愛い。
一応見続けるつもりですが、出来れば1クールで終わってくれないかな~
今気付きましたが、凜って恭介の妹だったの?…え。えーーー?!
ぎんぎつね
神社の巫女と神使(狐)の話で、ほのぼの版、神様はじめました…かな。
設定が同じようなのだし、1話のストーリー展開も神ましたの方でも見たなーって感じだったし。
まあ放送順のせいですけどね。
主人公がCV金元さんで見た目といい、琴浦さんすぎる苦笑
彼女の怒ってる時の演技ってちょっと怖くて苦手なんですよね。
大した事でもないのにせっぱ詰まったような演技するからかな…
彼女ももっと人としてやれる事を頑張って頑張って、でもどうしても無理だからお願い、って
銀太郎に頼みに行って欲しかった。だってクラスメイトのユミちゃんの方が頑張ってるようにしか見えなかったもの。
頼み癖みたいなのがついてる印象(のび太みたいに)があるので、そこを払拭出来るかが重要。
銀太郎はうしとらのとらみたいですね。
タイトルからして狐に決まってるんですが、犬か狼かと思ったわ…
狐ってスマートなのに、彼は身体が結構がっちりしてて、おっさんくさいじゃないですか。
だからCV三木眞なのにも違和感。どうしても若く思えちゃう。
いや銀太郎は若いのかもしれないけど、やっぱ見た目からするともっと低い声を想像するもの。
あと三木さんは基本、あんまり面倒見よくない(声だ)し。
銀太郎はもっと主人公に厳しくしても良いんじゃないかと思った。甘いんだよ~
昔好きだった女(マスター?)に主人公が似てる(引きずってる?)のも神ましたと同じなのか。
主従ネタではよくあるネタだからなあ
全体的にベタな設定と話だけど、ユミちゃん(と、その彼氏)の扱いを見るに、
悪い奴はいない、ほのぼの路線なようなので、これ系アニメは最近少ないし、神道、妖怪物も好きだし、
神ましたよりは面白くなるといいなーという所。
何というか、むか~し昔から同人時代を知ってる人の作品だと、あんまり素直に見れなかったりするのよね…苦笑
カカイルだったらしいから、関さんと和彦さんが自分の作品に出演してくれるとか、そりゃあ嬉しいよなあ
メガネ
とにっかく、驚くほど演出が下手。恐らくシャフト系を目指してるんだと思うんだけど、
ことごとくダサい。漫画のコマワリみたいなカットや文字いれも、テンポが悪いし、
さらにギャグがつまらんから重ね重ねに笑えない。
キャラが2色のアニメ塗りの上にグラデーションがかけてあって、さらに素材を上から重ねてますが、
余計に塗りが汚く見えて、いっそ普通の2色塗りの方が綺麗。
そもそもアニメに素材を使うのはイマイチな手法だと思うんですよね。ささみさんもアレだったし。
あとはカラーリングが目にチカチカしすぎてツラい。色が濃すぎるんだよなあ
中嶋さんの絵が元々濃ゆいのに、さらに濃くしてどうするよ。
アイキャッチの英語もなあ…。面白い、もしくはオシャレと思って作ったのかと思うと…逆に笑える?
この素人臭漂う作風、BLの自主制作アニメの人レベルじゃない?
なんて思ってたら、本人かよ!しかも監督なのかよ?!
たまたまこの人の作品をBSで一挙放送をやっていて、3つぐらい見たんですけど、
←ホモだから、とか気になるから、とかで見た訳ではなく、基本的に何でも録画して見るタイプなだけ
映像に拒否反応が出て、視聴がかなり厳しかった。
まず、絵が下手。やっぱり演出が下手。話も映像もノリやテンポが悪い。話が面白くない。
派手な色遣いが好きなのか、やたら目がチカチカする。3つともが全部そう。
ホモ萌えも勿論ないし…。一応一人で作ってたのかな?だからそこの頑張りは評価するけど、
全体的に下手だなって感じで…。でも密林は評価良かったんですよね。わからん。全くわからん。
若い子はあのセンスでも格好良いとかオシャレとか思っちゃうの?それとも、ホモの部分が刺さったの??
好きな人はどんなのだろうと好きなんでしょうし、それもわかりますが、センスが良いとは私には思えない。
アニメとしてもイラストとしても漫画としても、やっぱ未熟すぎると思う。
自主制作アニメなら許されましたが、テレビアニメは荷が重すぎたのでは。
まあ色んな人の手が入ってる分、さすがに自主制作作品よりは全然普通に見れたけど。
でもそれならもう少しセンス良く出来なかったのか…
これが相当酷いと思ってる人は、自主制作の方は最初の数分で消すだろうな。
ストーリーは一応部活もの。メガネネタだけでどこまで書けるのだろう。
女の子の裸が見たいとか、一応腐女子層狙ってるんじゃないのか?と思ったけど、
ラストに無駄に弟とのいちゃいちゃが入ってて、結局腐女子向けなの?何なの??
このストーリーとキャラと演出で釣られる腐女子は相当限られて来ると思うけど…
自分はメガネ萌えがないから全く釣られんが。
キャラクターの性格的には然程おかしくはない…と思う。多分…
ストーリーは意味不明なので、深く考えたら負け、でしょうか。
腐要素は興味薄なので1話程度であって欲しい。
バカな男子高校生がバカな事をバカみたいにきゃっきゃしてる所をバカだねーと視聴する、そんなアニメ…かな。
でもこれ町おこしアニメなんだよね?この出来で町おこしになる…のか?
赤羽根さん、初?主役アニメだし、諏訪部さんが出てるので、見続けるとは思います。
どうせ流し見するつもりだから、映像は見ずに声だけ視聴だし…
主に監督のグチになってしまったな。ううむ
のんのん
アバンが延々田舎の風景でちょっとびっくり。いつまで続くのかと…
BGMのリコーダー演奏が子供が吹いてる仕様で、微妙に下手なのがめっちゃ気になった笑
自分の住まいはド田舎って程ではないけど全然都会でもないから、
田舎あるあるに、だよねー!って程共感も出来ないし、
都会っ子みたいに、へ~(驚)とも思えないし、ネタ的にはなんとも微妙だったな。
いや、田舎ネタいいんだけどね。でもこれくらいの田舎なら知ってるしな~
メインキャラが田舎っ子の割に見た目が都会っ子すぎるというか、
田舎に薄紫ツインテあほ毛の女子はいないだろ(東京にもいないだろうが)。
あと田舎ネタなら性格をもっと朴訥な田舎っ娘にするとか、方言は絶対喋らせるべきだろ~!
都会っ子が田舎が暮らししてるのと、何ら変わらない雰囲気だったじゃあないか。
参考にしてる村とかないのかな。どの辺って設定しとかないとネタが描きづらいよね。
鯖が捕れる所なんてたくさんあるしなあ…。タヌキはとてもリアルタヌキでしたね。
最終回は学校が廃校になって、涙の卒業式で決まりだな。
EDは今期初?かもれないキャラソン~。春夏期はほぼキャラソンだったのに…
ワルロマ
キャラデが桂さんだし、絵柄的にも設定的にもエロに偏りすぎた演出も、
アダルトゲーみたいだな~でも確か原作はラノベだったような??って思ってたら、
結果アダルトゲーじゃないか。あープリラバの会社ね。だから柚姉が出てるのか。
アダルトゲーってどの作品も何故か同じよ~な空気を感じるんですよね。
昨今男性向けゲーのアニメ化って全然しないから、この雰囲気凄い久しぶりな気がします。
女子(特にヒロイン)の声がすげーのは、ゲームと同じ人を使用してるからか。
昔はアダルト専用声優さんをそのまま起用する事ってなかったんですけどね。
聴き慣れてる声優さんの方が良いですよね。TtTの時、凄い違和感あったもの。
声優には変わらないので、演技も上手だしね。ただアニメ声優さんより、更に過剰演技な印象。
主人公が下手っぽいのは単に新人さんだから。
結構このテの作品は見慣れてるので、女子のおっぱいモロ出しも、パンツ全見えも、
アダルトならあって当たり前のサービスなので、他の作品で見るより然程気にならないですね。
メインヒロインは金髪のスィーリアさんだろうから、ピンク頭の美桜ちゃんはかませか。
主人公は真面目そうだけど、女子に興味ないか、ムッツリスケベかどっちだろう。
え、この作品の音響ツェペリさんなんだ!へ~へ~
Gタイム
幼馴染を幼少の頃からストーキングしてるって、どこの翔子ちゃん@バカテスな、
所謂ヤンデレストーカー系ヒロイン。でも好きな相手は主人公ではなく主人公の友人。
彼女がヒロインなのは明らかなので、柳沢←加賀←多田←林田or岡の全員一方通行パターンか、
実は柳沢は雄二@バカテスと同じでツンデレさんなだけだった、な、
柳沢→←加賀←多田~からの柳沢→加賀→←多田~の、三角関係パターンか。
とらどらの作者なら、三角関係ぐちゃぐちゃパターンにまた行きそうな気がするけど…二番煎じ過ぎる?
OPは加賀と多田がラブラブにしか見えなかったから、所詮加賀ちゃんの柳沢への愛はその程度だった、
恋に恋していただけだった…って事?それも…どうなんだろ。昔からあれだけしつこくしといて今更…
ラノベにしては大学生と平均年齢が高いのは、高いなりの恋愛が描きたいからなんだろうな。
サバサビ作者もワーキングでは高校生だったけど、サバでは公務員に年齢を上げて、
大人向けなネタも若干増えてたもんね。
でも高校生なら学生だから、で済んでたネタも年齢が上がると制約が増えて訳行く訳で…
あんまり面倒くさくないといいけど。とらドラもめんどかったし…
しかし田の付く苗字のキャラばっかだな。わざとか?
主人公多田の声はえぐーの、友人柳沢は小野友をあっさりさせたみたい、と聴いておったのですが、
多田は新人さんで、柳沢は石川君だった苦笑 今期は石川君たくさん出てるんですけど、覚えられないなあ
逢坂君はさすがに覚えてしまいましたけど。あれだけ出てりゃあね…
蒼き鋼
フル3DCGアニメって事で…。原作ありで萌え系女子ばっかの作品なのに、何で3Dにしちゃったんだろ?
艦コレが流行ってるんだし、普通に2Dなら乗っかれたかもしれないのに。
キングダムで多少慣れたつもりでいたけど、やっぱフルだと辛いな。のっぺりして目が離れてて可愛くないし…
3Dが気になって、全然話に集中出来なかった苦笑
興津さんが通常営業のイケメン頭良い系ボイスで、ジョナサンより安心して聴けるなあ~なんて。
黒子2期
1話は火神の昔の彼氏(彼女?)が登場し、火神君は僕のものですから、って黒子が今彼を主張、
けん制をかける話って事でOK?
火神って帰国子女だったんだ。そんな設定あったのね。全然生かされてないけど…
じゃあ、ああ見えて英語ペラペラなのか。
紫原って身長2Mもあるのに、CV鈴村さんだとチビにしか思えないんだよなあ
普通は背が高いと声も低いものだし、何でもっと声の低い人にしなかったんだろ。
2期ではさすがに赤司が登場すると思うので、キャラはよく知りませんが声優的に楽しみにしてます。
夜桜
旧作は原作絵でオリジナル話、これはアニメ絵で原作通りって事らしいけど、もう1度やる必要あったのかしら。
つまらんって程ではなかったけど、面白いって程でもなかったし…
デュラでレーター人気が上がった?からなのかなあ
新夜桜は原作絵には全く似てませんが、アニメ絵の方が全然好きなので、見た目の好み度が大幅アップです。
でもパンチラ、おっぱいサービスも原作に合わせて増えてしまったので、そこは萎える。そこはいらない。
雄飛がマリアベルに膝枕をされながら彼女のおっぱいをもみもみしてるシーンが最高にいらっときた。
とりあえず屋根から突き落としたい。
1話は世界観とキャラ、キャラの能力紹介回で1話で終わっても良さそうなくらい、巧い事まとめてあった。
昔も思ったけど、ことはの言霊能力が万能すぎて、その物質が一体どこから出現してるのか気になる。
等価交換とかどこかから瞬間移動させてるんなら理解出来るんだけど…
士郎@Fateの投影魔術みたいなイメージなのかなあ
銀髪猫耳お兄様は相変わらずバカっぽい可愛かった。
CV関智にもさすがになれましたよ。このテの役増えましたから…
黒コートにファーでデザインがイザヤと被りまくり苦笑
デザインセンスがあるんだかないんだかよくわからないのよね。東鈴の服はどうにかならないのか…
旧作では然程人気がなかった声優さん達も、5年程の間に知名度が上がり、
すっかりよく見るメンバーになったなあ
コッペリオン
短いスカートからすらりとのびる長い脚と、ローアングルからでも見えそうで見えないチラリズムの極致を堪能した。
アニメKスタッフって事で、キャラデもグラデーション塗りも背景も、綺麗に描いてあるんですが、
何で人物の周りに縁をつけちゃったんだろ。せっかく背景が凄く細かく綺麗に描かれてるのに、
人物が浮き立ち過ぎて凄い違和感あるんですよね。
絵柄自体はアニメ絵なので、別に背景に埋まる事もなかっただろうに、そこが残念。
今のご時世ではシャレにならなさすぎる設定な為、事故の原因を伏せに伏せまくってのアニメ化。
説明がなくとも大体理解出来るので良いんですが、それより人命救助だけでどの程度話が持つものなのかしら。
汚染により突然変異した人間や動物と戦う、とかならわかるんだけど…
キルキル
グレラガというか昭和だった。70年代のアニメを見ているようだった。
勢いや熱さはとても伝わって来たが、どうよこれ面白いでしょ?!みたいな、
製作者の想いが押しつけがましくて籠められ過ぎていて、見ていてとても疲れた…苦笑
流子の極制服は、下乳萌えがない自分にはちょっとハレンチすぎてあまり好みではないかなあ
マコちゃんのポロリは結構良かったけど。でも彼女、やたら小刻みに身体を動かすからやっぱり見てて疲れる苦笑
皐月様が男だった方が楽しかった…かも?
CVが柚姉だから迫力ないというか、裏番、ラスボス的イメージは全くないかも。
男も割とイケメンが多いけど…けど…う~ん…声がな…性格もな…
グレラガも好きではなかったけど、これはこれでちょっとノリについて行きづらいかも。
ガリドン
SAOが好きじゃなかった自分には、絵柄で拒否反応が。別にキャラデの人が悪い訳じゃあないんだけどね…
少女達ははいつもと同じ可愛らしい絵柄ですが、大人組は苦手なのかなんなのか、
やたら目が小さくて顔がイマイチなんだよなー。目を小さくすれば大人っぽく見えると思ってるみたいな。
原作付き作品では気になった事ないので、元々こういう絵柄なのか仕様なのか…
あとは神谷さんが残念すぎましたね。キャラクター自体残念ですけど、演技も残念だった。
大体神谷さんにイタリア系チャラ男青年なんて無理なんですよ。めちゃめちゃ無理してたじゃないですか。
せめてマクロスFのメガネぐらいのキャラだったら…!
今期はただでさえ新番出演数が少ないっていうのに、何故このキャラあてちゃったし…
力也の関西弁も残念だけど、このキャラも相当残念ですよ。もう出てこなくて良いよ…
とりあえず、このキャラが出て来た事で、このアニメがシリアスじゃないんだって事はわかりました。
ノイタミ枠なのでてっきりシリアスだと思ってたんですけどね。
ところでこれ、ガリレオ・ガリレイの子孫って設定必要あるの?
てか何故今ガリレオ?まさかドラマに乗っかってる訳じゃあないよね。
そして何故金魚??ガリレオと何か関係あるの…?!
今後、だからガリレオ・ガリレイの子孫なのね~なんて展開があるとは思えないんだけど…
2話
よくある、遺産設定に持って行った訳ですね。ダヴィンチコードみたいな…
ログホラ
タイミング的にSAOと言われても仕方ない。私からするとSAOだって.hackだろと言いたくなる…
.hackの頃はオンゲどころか、ようやくPCが一般家庭に普及し始めた頃だからこそ真新しさがあったのだけど、
既存の作品と大きく設定を変えてくる訳でもないし、面白味がないんだよなあ
いや.hackは今見ても凄く面白いですけどね。大好きですけどね。
普通のファンタジー作品の方が断然興味が沸くんですが、一から世界観を考えるのも説明するのも面倒だから、
共通認識しやすいゲームの世界であり、現代人って設定にしちゃうのよね~
最近のラノベで現代ファンタジーしかないのは、作家の想像力と文章力の低下が原因なのは否めない。
この作者の場合は、まおゆうとの差別化を図ってるのかもしれないけど…
SAOとまおゆうは恋愛重視だった点が受け入れがたかったので、
恋愛要素が薄いっぽいログホラの方が、まだしも普通に見られるかもしれない。
が、主人公がメガネインテリCV寺島って点で大幅に興味が薄れたのも事実。
2話まで見た限りでも別に面白いという感じもない…けど、まあ見てます。
まおゆうもログホラも原作の装画はすっごく!可愛くて好みなんですけどね~~。装画はね~…
ブレブル
ラジオの知識しかないけど、意外と理解出来るものですね笑
これといった説明も盛り上がる所もなく、色んなキャラが走馬灯のように登場して終わるって、
作品を全く知らない一見様にはあまりにも何のこっちゃすぎる展開で、
1話としてはどうかとは思うものの、自分的にはラジオとのギャップとか、同じとことか、
声とか絵とか見てるだけで、全然楽しかった笑
格ゲーにシナリオなんてない。あるのは旅をしてる大雑把な理由だけだ!
←強いヤツに会いに行くとか、ミュージカルスターになる為とか
なので、ある意味この展開であってはいる。多分格ゲー好きは気にしてないと思う。
ラグナ(主人公)に懸賞金が賭けられていて賞金首が狙ってるって事さえわかってればOK?
自分もそれしか理解出来てないし苦笑
一応ゲーム的には、ラグナとノエル、ジンが主人公って扱いなんだ。へ~へ~
ラグナはツンツンしてましたね。もっとダルイ、やる気ない系だと思ってました。
みんなすぐ腕を掴もうとするから怒られるんだよ笑 俺に触るな!ってツンデレだな~笑
ノエルは意外と大人しくてしっかりしていた。もっと笑う、ドジっ子の印象だった←完全にコンちゃんのイメージだが
ノエルの服デザイン、めっちゃ可愛いなあ。ジンも良いんだけど、和装要素が逆に残念な気がする。
ジンとハザマは安定の気持ち悪さ笑 レイチェルは大人っぽい凜!タオカカと獣兵衛も獣可愛い。
ラグナの妹にノエルが似てるらしいですが、3兄妹…だったの?
ラグナは銀髪なので、ノエルとジンが兄妹の方が金髪同士で全然似てますが…
考えた事もなかったけど、ノエルってヒロインだったんだな。
ゲームは濃い、アニメっぽい絵柄ですが、アニメはえらくさぱっとしてますね。
最近のアニメでも、これだけ目が小さくて大人っぽいキャラデはあまりないから珍しいです。
格好良いのか美人なのか凄く微妙~な絵柄で反応に困った。良い時は良いんだけど…
公式のキャラ紹のラグナとか凄い美人で好みなんですけどね。ジンも美少年だし。
アニメのジンは少年、てより青年って感じだったな。ノエルは一見少年にも見える。
アニメでの作画レベルが若干残念なのかな。ともかく、アニメ楽しみです。
2話
う~ん、2話見ても話が全然わからん笑 でもラグナとノエルの絡みが可愛かったので、
何かもうどーでもいいかな!アレが恋愛ならちょっと萎えるかもですが、兄妹ものは大好物です。
兄妹にしてもラブラブすぎる気はするけど苦笑 弟→兄は勿論の事。
ラグナが思ってたより可愛いので、一応ラグナ×ジン?とか思っていた私はどうすれば。
ペダル
ようやくアニメ化ですか~。ず~っと前から気になってたので有り難いですけど、
もう少し早くアニメ化しても良かったんじゃ。やっぱチャ〇ピオンだから?
自転車競技アニメはOverDrive以来ですか。何か懐かしいですね。思い出します。
主人公がオタクって設定は今時な感じですね。オタクはオタクネタを振られた時だけやたら饒舌で、
それ以外はダンマリなものですが、この子は非オタに対してもオタ話とかしちゃうから迷惑ツワモノ苦笑
今泉のCVが鳥さんで高校生にしてはちょっと大人っぽすぎるし、正直また鳥さんかとは思いましたが、
今泉くんは無口世話焼きツッコミ系で2話を見て一気に可愛いじゃん!ってなった(単純)
小野田×今泉でお願いします。マネージャーのゴリゴリ押しな性格も嫌いじゃないです。超攻め度高いですね。
マネジ兄のCVが諏訪部で、兄貴も可愛くて良い感じだったな。
話はスポーツものらしい展開で普通に面白いので特に何も言う事はありません。
世間の人気はどうだったかわかりませんが、私はODも面白く見てたので、割と好きなジャンルなんだと思います。
他学校のヘアバンドの子が前から気になってるので、今後はその子の登場が楽しみですね。どんな子なんだろう…
機巧少女
今期、若手主役ばっかな中での下野さん主人公だったので、ほっとした気持ちになってしまったのが凄くムカつく笑
下野さん程度で安心して聴けるとか思うなんて~~ギリギリ。
しかも、ある種安定の下野×原田コンビなので、例えヒロインが主人公に夜這いをかけて押し倒そうが、
風呂に入って来ておっぱいを押し付けようが、夫婦漫才を見ているような大きな気持ちで見れる…かもしれない。
あの世界ではドールがマスターの夜のお相手までしちゃいますvみたいなのは普通の事なの?
あそこまでだと、そういう為のお人形と思われそうだよね…
まあ主人公が作ったドールではないらしいから、そこだけが救いか。
自分で作った美少女ドールが自分好き設定とか、すげーイタイじゃないか。
魔術回路に魔力を送って動かしているという話だったが、魔術回路ってFateでしか聴いた事ないんだけど、
実際ある言葉なのか、それともFateから取ってるのかが気になる。
シグムントがCV譲治で可愛かったですね。あとマグナス兄様が美形の気配だし、CV小野友で格好良いです。
原作絵に合わせてか、ぺたっとした塗り(おかげで人物まで3Dかと思った)と顔周りをやたら発光させてるせいで、
全体的に色が飛んでたり薄くて、凄い絵が見辛い…
EDのキャラソンが電波系というかラップ系?で凄いですね。キャラで歌ってる…って感じはしませんが。
ストブラ
細谷さんがラノベ主人公役なのは珍しいですね。ラノベっぽくない雰囲気にしたいからかもしれないですが。
CV細谷なのに方言キャラじゃない事に逆に違和感を感じます笑
三雲さん原作アニメを見るのはこれで3本目ですが、アスラクラインはキャラクターの髪型が変なのと、
作中唯一のイケメンのCVが森久保さんで、チェンジで、と思った覚えはあります笑
が、あらすじを読んでもストーリーはまるで思い出せず…
その次はダンタリアンの書架ですが、ヒロインのCVが沢城嬢だった事でそこで大幅にマイナス←苦手なので
且つ、ヒロインの性格も気に入らなかったし話も今一つで、良かったのは加藤さんがメインキャラだった事ぐらい。
で、今作のストブラな訳ですが…
三雲さん作品全体に言える事ですが、ストーリーもキャラも印象に薄い、盛り上がりに欠ける、パッとしない…
ハーレム系でもギャグでもなく、そこまで小難しい設定でもなく、誰でも入りやすい作品なんだろうとは思いますが、
それ故に特徴がないというか…。めっちゃ悪くもないが面白くもないって感じで、微妙なんですよね~
昔から面白いと思って見た事がなかった通りに、ストブラも何とも言えない微妙さでした。
ブラッドラッドの時にも思いましたが、吸血鬼がめっちゃ強い!みたいな設定に、どうしても違和感を感じてしまう。
吸血鬼なんてそんなに強いイメージもないし、実際強くないと思いますもん。
ブラッドラッドの場合は、他にいるのがフランケンとかゾンビの所謂化物系だったので、
その中でならまあ強いかな、と納得したんですが、ストブラの場合はどうなんだろう?
例えば屍鬼みたいに、唯一吸血鬼だけが存在するファンタジーなら、吸血鬼が恐れられてもおかしくはないが、
天使や悪魔が存在する中で吸血鬼が強いっていうんなら、過大評価しすぎだろうと思ってしまうのだが…
wikを読むに、吸血鬼の他には精霊と巨人って、世界観がごっちゃな組み合わせな事が気になるけど、
この中でなら吸血鬼が強い…かなあ…。その辺は深く考えるなって事なのかな…
最近までちはやを見ていたので、細谷と瀬戸ちゃんが一緒に出演してる所が唯一の見所かな。
あ、でもVVVでも一緒に出てるのか…。でもアレはなあ~
勇しぶ
勇者志願者と魔王の娘が、職をリストラされた故、魔法界の何故か家電屋で働くという、
最近似たような作品見たけどな設定ですが、一緒にするのが可哀相になる程雲泥の差で面白くなかった。
1話からおっぱい&おパンツ系アニメ全開で、もの凄~~~く萎えたし、いらっいらさせられました。
おっぱい、おぱんつ系作品でもいい。でも内容がなさすぎる!
主人公が元勇者ですらない所が残念だし、魔王の娘が勇者の仲間になるのは、はぐれ勇者やまおゆうで見たし、
働く勇者と魔王ははたまおでやってる訳で…。大体はたまおは同じレーベルなのにさ。ネタ被ってるじゃん。
2番煎じな設定なうえ、エロにしか需要を求められないんじゃあなあ
エロ部分も巨乳ばっかな割に胸の描き方がおかしくて気になる。そもそも絵があんまり可愛くない…
映像で見れば楽しい人には楽しいだろうけど、小説ではそれすら排除される訳で、一体何を楽しんで読むんだ??
はたまおは現代降臨だから、こっちは魔界で、って事なのかもしれんが、ロー〇ンがあったりで、
結局現代ファンタジーなんだよね。どうせならガッツリファンタジーにすればいいのにさあ…
細かい設定を考えるのが面倒だから現代要素を入れて来るんだろうけど。
1話視聴後はあまりの酷さにぼーぜんとしましたが、2、3話は絵を見ないで声だけ聴く事にしたら、
よくあるラノベって印象まで持ち直した。
話も面白い訳ではないので、流し聴きしてると全て流してしまうのだが…
メインキャラが新人ばかりで演技が拙いのも、聞き流してしまう理由の一つかも。
ただ主人公役の河本君の声が潤に似てる(アクをなくして下手にした感じ)ので、そこだけは凄く気になる。
魔王の娘の無邪気っぷりが唯一可愛いと言えなくもない…のだが、胸の付き方がおかしいのは頂けん。
1話で主人公が彼女を男と思ってたけど、無理ありすぎるだろう←どう見ても女の子じゃん
まさかのロー〇ンとコラボしてるようですが、何でこの作品とコラボしちゃったし?!
もっと他に良いアニメあるよね!?
タイトルが長すぎる事には何も言いますまい。大体これは作者が考えるのではなく、
出版社が勝手に決めたりするようなので、作者さんに罪はないよね。
東京
あざの作品は珍しく読んだ事がある…んですよねー。ダンサリシリーズの3冊だけですが。
アニメのポリはつまんなかったけど(主人公がせっかく神谷さんだったけど良い子ちゃん系で向いてない)
ダンサリはサリエルが可愛くて、恋愛要素もなかったし、割と面白く読みましたが、
レイヴンズは設定が陰陽師ってちょっとやりつくされたネタの上、かといって然程陰陽師テイストもなく、
キャラクターも今一つ(女子が媚びすぎ?絵柄のせい?)で、イマイチだったなあ
現代版仕様なのか、式神?かな?がメカなんですよね~
同人なアニメ絵と3Dポリゴンが全然マッチしてなくて凄い違和感感じるし、そもそもメカバトルに全然興味がない。
舞台が現代なのは仕方ないにしても、近未来チックにしてしまうから、結局にわか陰陽師物にしか思えなくて残念。
アニメ的にも、もっとマントラをガッツリ詠唱したり、印を結んでくれるだけで結構楽しいし、これが醍醐味なのになー
主人公が何故か人間なのに式神になる、って設定も解せぬ。
人を式にして使役するのなんて不可能なんだから、つまりはただ彼女の下僕になるって事?
ヒロインの敵を討ちたいのなら、微力ながらでも陰陽師を目指そうとは何故思わんのだ。
まあヒロイン1は2と同一人物だった訳で、実際死んではいないのだが…
幼馴染で好きだった女の子が実は式神でした、ってオチもちょっとなあ。俺の涙を返せ!みたいな?
いくら見鬼の才がなくとも、少しもおかしいと思わなかったのだろうか。
自分的にはボクっ娘が苦手だから、北斗も夏目もヒロインとしてはどっちもどっちだが。
鈴鹿は綾音ちゃんのキンキン声全開で、泣くシーンとかちょっと厳しかったな。あと1話のチ〇コ発言に引いた…
19歳の娘にそんな台詞言わすなよ!(中の人)&下品な女だと思われていいのか?(キャラクター)。
絵がどっかで見た事あるなーって気がするんですが、同人歴が長いようなので、本を見た事がある…のかなあ
PEA〇H-PITのP〇ACHさんと似てるかも。輪郭が三角で目が離れてるのよね。こういう絵柄は女性特有ですね。
頬を赤らめる表現が、頬より下の方を赤くするものだから、ビンタされて赤くなってるみたいで凄く気になる。
赤くした上から斜線まで入れるから余計にそう見えるんだろうけど、機巧少女もそうだったし、流行ってるのかな…
主人公のCVは石川くんですが、どうしてもうっちーっぽく思えてならない。
うっちーが演りそうって程のキャラでもないんだけど…。あれかな、RDGで陰陽系の役を演ってたからかな苦笑
今の所、ダンサリをアニメにしてくれた方が楽しかったんじゃないかなーと思っています。
にわか陰陽師物にはしないつもりなようだし、スロースターターだそうなので、これから面白くなる事を期待…
まあキャラ(性格とビジュアル)に興味が持てないので、推して知るべし…なのだが。
本当はレイヴンよりBBBが気になってるんですよね。
原作イラストが草河さんだったので、面白いんじゃないかなーなんて勝手な期待をしてました。
あとアニメ化する際、主人公役が神谷さんだったので見たかったんですが、
神谷さんが事故で櫻井に代わったうえ、そもそも地方では放送がなかったという…
神谷版ドラマCDが出てるので、そっちを聴いてみようかな、と。BBBは面白いといいな。
あざのさん、Kのシナリオも担当してたんですね。う~ん、担当回を見てもよくわからないな…
サムメンコ
出だしの展開から、ヒーローが未来からやって来た、現代SF作品かと思いきや、
ヒーローに憧れてる一般人と、ヒーローな筈なのにやる気のない警官のコントだった。
倉花さんのメインビジュアル見たら、普通近未来系のシリアス作品だと思うよね?!まんまと引っ掛かった。
正義は完全に成長したウィーン@TARI だな…苦笑
ヒーローに憧れてるなら、何で警官とか消防士とか、そういう職業につこうと思わなかったんだよ。
後藤はおまわりさんなんだから、マナーの悪い市民を注意するぐらいはしてくれ。お前がしなくて誰がする!
絡んで来たら警察手帳見せればいいんだしさ。非番だからしないなんて言い訳はきかないぞ。
普段から出来ないって事は、制服を着ていてもやれてないって事だろ。
遠距離恋愛中の彼女からの頭の悪そうなメールを、へらへら喜んでるような男だからなあ…
まだ24なのに、若い内に正義感溢れてなかったら、警官になった意味ないだろ。衰退して行くばかりじゃないか。
まあ展開的に、正義に溢れる正義を見て、後藤も考えを改めて行く…って話なんだろうけれど。
CVが杉田なので、生真面目(でもちょっと変)で、後輩の面倒見が良い印象はあるんですけどね。
後藤は成長したキョンみたいな雰囲気ですが、何かちょっと残念なんですよね。
イケメンの青年とやる気のないおっさん(まだ24だけど)ヒーローコンビが主役で、
ほぼこの二人の絡みしかないし、キャラ原案が倉花さんだから、ホモォな関係に見えて仕方ないんだけど笑
杉田さんもラジオで、ホモになる可能性はゼロじゃないって言ってたし笑
ま、そういう事よね。どー見てもタイバニだもん笑 でも二人共攻めだからなー。ホモはないな。
倉花さん原案作品は、大概あんまり絵が似なくて作画も悪いんだけど、これも例に漏れずだな。
未だに、サムライはともかく、何故フラメンコなのかそのセンスがわからん。
ちなみに自分は傘を盗られた事も、勿論盗った事もない。だって折り畳み傘派だからね!
でも自転車は…(遠い目)
ダイヤ
最近はサッカーアニメが多かったですが(JK、イナズマ、銀オフ、エリア)、
メジャー、おお振り、ワンナウツ以来、久しぶりの野球アニメですね。
野球物ではあまりない、落ちぶれてきた強豪校&寮生活が舞台なので、そこが珍しいなと思います。
1話から気になる解せない点が多かったのであげつらって行きます。
アバンでの試合が6-6と僅差での負けだったのにも関わらず、何故か馬鹿にする相手チーム。
ゴロもフライも取れないチームにその試合結果で笑ってる場合か?
ゴロもフライも取れないのに、優勝するつもりでいたとは驚き。
優勝狙うくらいの熱意があるなら、ゴロやフライ程度は捕れるようになってなきゃおかしいだろ。
ゴロもフライも捕れない守備なら、投手がとにかく打たせないようにしなければならないのに、
そこまでの実力がない(6点も入れられている)のに、自分が優勝させてやろうなんて考えがおこがましい。
根本的に、スポーツやる子が相手チームを目の前にバカにした発言をする事は絶対ないと思うが、
まあそこは展開上仕方ないと思う事にする。
野球が好きなら強豪校の名前ぐらい聴いた事があるはずだけど、地方民だから都会の事はわからないのか?
アバンから読み取れるのは、6点も入れられてしまう、そこまで凄い投手じゃないって事と、
暴投で試合終了だったようなので、コントロールは良くないって事だけなのだが、
どこをどう見て彼が良いと思ったのか、スカウトする気持ちが全然わからない。
あの試合は1試合目だったらしいので、最後の1球に伸びる可能性がある、ってだけで
スカウトするのはリスクが高すぎる。そんな簡単に強豪校がスカウトに来るだろうか?
先輩にいびられてる投手に助け舟を出すのはまあいい。が、あれだけえらそうな事を言うのなら、
そこは俺が相手になってやる!って言う所だろう。何、向こうから提案されてびびってるんだ。
しかも投手が一度もまともに投げるシーンが出てこないまま1話終了って…!
普通、そこで主人公が1発かまして、何者だこいつ?!って2話にひく所だろう!何故1度も投げんのだ!
…1話はこんな感じで、??って疑問符がいっぱいでした。
まあストーリーもアレなんですが、一番もやっとする点は、この主人公からは熱意が一切伝わってこないとこ。
吾郎程野球馬鹿でも、三橋程投げるのが好きでもないようだし、野球大好き!!って気持ちがとにかく薄い。
あと勝ちたい、巧くなりたいって貪欲さにも欠けてる気がする。
…ので、どうにも好感が持てなくて、もの凄い微妙なんですよね~
逢坂君の声に熱さが感じられないからもあるかな。適当っぽく聴こえるというか…偏見?
スポーツ物は頑張れ!って応援したくならないと、いかんと思うのですが、全然思えないんだよなあ
あの野球部で揉まれて、もっと精神的に成長すれば、もう少しマシになるかなあ…
でもあの野球部、監督が東地さんで4番で主将が細谷、副主将が小野友と波多野って、
全然頑張れそうにないメンバーなんだけど…苦笑
強豪校らしいのに、レギュラーが見事にナウピークな若手声優ばっかだから、強そうなイメージが全くない。
振りみたいな、1年生チームレベルにしか思えない。
それをわかっていて、良い捕手役には櫻井をあてたんだろうと思うんですが…。合ってるかどうかはともかく。
エリアは声優がしょぼかったが、こっちは声優を人気のある新人をあてる事で視聴率アップ作戦なのか、
キャラクターが新人ぐらいのレベルのキャラばっかだよ、って事なのか…
3話まで視聴しましたが、話が特別つまらない訳でもないですが、言う程面白いとも感じず、
今期スポーツ物なら、ペダルの方は1話から面白いし、まあ普通…ですかね。
ただ主人公が好きになれないのがちょっと…。あとは続々増えるであろう、チームメイトがどうか、って所ですが…
メジャーにレギュラー出演していた、成一と浪川の出番が個人的にはちょっと楽しみかな。
まあ二人共えらくゴツイキャラの役なようなので、無理に低目で頑張る残念な演技になりそうな気もするけど…苦笑
VVV2期
3カ月間が開いた事で、前よりは落ち着いて見られたかも。ただ内容を忘れかけているだけとも言えるが…
ショーコがちょっとおかしい女って事と、ハルトが欲望のままサキを強姦(和姦でもあるが)した事は忘れてないぞ。
13話
作画は変わらず綺麗ですね。キャラ原案が星野さんなだけに、ビジュアルは好みなんですけどね~
2期一発目の割には至って普通に12話からの続きでしたね。
カイン戦もあっという間に終わって、代永の顔見せも即終了。
印象に残ったのは、俺はエルエルフしか犯らない噛まないって、ハルトの攻めアピールぐらいですか。
無表情にぐいっと首を晒すエルエルフは可愛かった。
男も女もどっちもとか、ハルトは節操のない主人公だなあ。ショーコの事はもう諦めたのか?
14話
へタレ会長サトミ、引き籠りアキラ兄妹の家庭の事情暴露回だった訳だが、何とも言えない話だった。
サトミがアキラにハッキングを頼んだ訳ではないのは確かなので、あの場で兄貴が俺が頼みました、って嘘を
言う必要は何もない。頼んだのに頼んでないって言うのなら最低だが、勝手にしてた訳だから。
罰を恐れたというより、彼は妹が何故そんな事をしたか本当によくわかってなかったのかもしれないが。
部屋に妹が来た事もよくわかってないぐらい、追いつめられていたみたいだし。
けど、その後執拗にいじめられる妹を無視するのはよくない。そこは普通に兄として助けてあげればいいだろう。
恐らくあの件で親はアキラを見捨てただろうから、更に兄への圧力が強くなり、彼の精神も病み続けていたら、
無理だったかもしれないけど…。でも咲森学園では割と楽しそうに生徒会長やってるよね。
兄妹共、親からの期待があの事件で立ち消え、兄貴の方にも心の余裕が出来てるように感じるけどねえ
アキラはアキラで、いじめを見てみぬ振りをされたのが悲しいのはともかく、
ハッキングの件を兄貴が庇ってくれなかった事に怒るのはお門違いだろ。
あの場で兄貴が、自分がやりましたって、代わりに罰を受けてくれたら良かったと思ってるのか?
罰は受けないで済んでも、結局自分がやったって罪、更に兄貴だけに罰を負わせた罪も残ったままになるんだぞ。
子供ならともかく中学生で、それにIQの高いあの子なら、あれだけハッキングがかかっているのを
解除して得た情報がどれ程重要な物かぐらい、わからなかった訳ではないだろう。
自分は兄貴の為によかれと思ってやった訳で、悪い事はしてないって考えならどーしよーもないけどさ。
兄貴が自分がやった事にしなくても、妹は自分の為にやってくれたんだ、だから許してやってくれ、とか
庇う言葉を言って欲しかった…って所か?
兄貴の為に行動した純粋な気持ちは、欠片も兄貴には通じないまま、酷いいじめに遭い続けた訳だからねえ
あの兄貴が駄目な事ぐらい、兄妹ならわかりそうなものだけど…
まあアキラの場合、過去の事もなくはないが、単に兄貴がうざいから嫌いってだけの気もするけど苦笑
兄貴にも妹にも悪い部分がある訳だから、まあだからどっちもどっちだよ。どっちも面倒くさい。
両親に問題があるとも言えるし。しかし見た目は全く似てない兄妹だな…。赤毛と金髪って。
本編の話では、サトミの聖徳太子設定がいきなり追加され、もっと前から出しとけよ、と。
過去話でアキラのハッキング能力については出てきたけど、兄貴のこの設定が欠片も絡んでないのはどうか。
押してはいけないボタンを押してしまったのは、本当にただのアホ。迷惑以外の何者でもない。
おかげで大事な妹含め、みんなを危ない目に合わせる事になり、猛省すべし。
にも関わらず、妹を助けたいからって他のメンバーの生死も顧みず、妹を助けに行けと命令するのもどうか。
あまりに周りが見えなさすぎ、冷静な判断力にも欠け、これでよく生徒会長やれてたよなあ
まああの学校、一芸に秀でてる分、その分野以外はバカって奴が多そうだからな…
15話
ショーコは勿論好きではないし、サキも微妙…と思っていたが、
潜入捜査に慣れてないアキラを心配するサキは、面倒見の良いお姉さんって感じで可愛かったな。
いくら治癒するとはいえ痛いのには変わりないのに、作戦に文句一つ言わず実行、
おたおたするアキラを怪我をしている彼女の方が逆に心配し、敵地でも堂々とした態度、
そんな彼女の精神力には恐れ入った。ちょっとサキの事見直したわ~
以下、どーでもいい声優話。
主要キャラ22人中、半分もマギとキャスト被ってるんですね。
どっちも最近人気のある声優を呼んでるからでしょうが、ちょっと被り過ぎ?
出演してる声優さんの雰囲気で作品の雰囲気も決まると思うので、まあ似たような感じなんだな。
瀬戸ちゃん、細谷、宮野、代永、茅野さんと、ちはや組勢揃いだったんですね。
机君とかなちゃんは兄妹役で、細谷と宮野は…宮野の片想い…か?声優的には逆が良かったなあ笑
ドルシア軍メンバーはアードライ→エルエルフって印象しかなかったけど、
ハーノイン@宮野→イクスアイン@細谷→カイン@小野→エルエルフ@木村←アードライ@福山
って関係性なのかな?う~ん、この中で受けなのはエルとアードライだけど、萌え要素が見い出せんなあ
ちなみにクーフィア@梶は勿論総攻め笑 あとハルトもね。
2期ではハーノインが普通に格好良い時の宮野ボイス全開で、ふざけてる時より底が知れない感じがするかな。
ライゾウは今見ると、残念すぎるギャモンって感じですね。
タカヒとフラグ立ててたけど、タカヒはサトミとも絡むんだよなあ。どっち狙いなんだよ。
アマデウス@子安とカイン@小野の会話を聴いてると、3部アニメで承ディオはこうなるのか…とか思ってしまう。
いや、アニメの承太郎が小野だとは限らないのだが…
20130917
夏期アニメ感想まとめ
ブラッドラッド
今期の中では面白いアニメの一つだったのに10話で終わりとか~
せめて12話やって欲しかった。2期は…… … ないよね…
ギャグのノリとスタズ(主人公)のテンション低いとことハーレム設定じゃないとこと
女子が可愛かったとこが良かったです。
でもお兄さまにCV木村はどうだろう。凄い頑張って声作ってたじゃん…
ブラコン
たった12話見るのさえ辛かった。ようやく解放されるわ~…
神谷さんが出てるから何とか苦痛に耐えて見てたけど、いなかったら1話で切ってたわ。
言いたい事は山程あるけど、とにかくストーリーとキャラがクソすぎる。
姉、妹を好きになってしまった的背徳感が一切ない←兄弟設定である必要あったの?
主人公を好きになるようなエピソードが一つもないのにすでにラブラブ状態←全員一目ぼれなの?
どいつもこいつも速攻告白のうえすぐキスをせまる←身体が目当てなの?
主人公も拒む気配もなければ困ってる風でもない←普通の事だと思ってるの?
ラノベハーレムも大概どうかと思うが、それを上回る酷さだったわ。
主人公と絡みがなかったって意味で、長男~三男、末っ子、ちぃを守る同盟1人+一匹はまだしも良かったかな。
ジュリの擬人化はやっぱありましたね。見た目もイケメン青年で、声も綺麗系演技だったし中々良かった。
あと浪川キャラどこで出てた?笑 この子出番なさすぎじゃない?全く記憶にないんだけど。
目立つキャラと目立たないキャラの差が大きいのは、ファンの子的にはどうなんだろ。
全体的に鈴村とケンヌがうざかったなって印象…
たまにアバンのギャグ度が高くて面白かったけど、結局ギャグも中途半端だったし、
いっそもっと突き抜けてたら、別の意味で面白かったかもしれない。
2期はやらなくていいです。
プリヤ
FateのキャラではあるけどFateではない。
本編のイリヤの性格とも違うし、話も絵も全然違うしね。もっと番外的なノリだったら楽しめたんだけど。
つまらないって程ではないけど、面白くもなかったかなあ
凜(を演じる植田佳奈)は可愛かった。主役二人は百合だったね。
あと6話のアーチャー衣装のイリヤVS黒セイバーの動画はめちゃくちゃ気合入ってて良かった。
英霊が登場するんじゃなくて、コスプレになっちゃうのが悲しいけど…
2期やるのかーそうか~…。別にやらなくていいんだけど…(ぼそ)
イリヤじゃなく、アタラクみたいに凜が魔法少女として活躍する方が楽しめるんだけどなー
銀匙
絵もストーリーも原作通り、声優も人気声優をあててる訳じゃないし、
最近の原作既読からアニメ化した作品の中では1、2を争う安心さ。
同じサ〇デーなのに、マギは何故こうならなかった…
駒場の声が格好良かったです。駒場格好良いよね。稲田先輩の小野友も良かったです。先輩も優しいよね。
あと八軒兄が小西で凄い合ってたな~と。原作読んでる時、いつの間にか小西で読んでたもの笑
2期が決定してますが、1期で終了だったとしても、良い終わり方だったと思います。
毎週銀匙を見終わった後は、EDのチューチュルッチュ~♪が頭を回り続けるのであった…
犬とハサミ
犬なのにもてもて、というより、人の時からもてもてだった…というべきなのか。
キャラによって、犬語が通じてるのか通じてないのかわからない時がある。
12話は最終話なのに静さんの独壇場だったなあ…。まあ静さんのドM演技は上手だけども。
主人公が犬のままだとか、犯人が殺人を犯した理由とか、色々と解決してない(する気がない?)
もうちょっとサスペンス要素があったら面白かったのに…
櫻井はツッコミよりボケ、を再認識した作品だった。あと麻里奈のぶりっこ女子声はやっぱ苦手。
ビースト
桐井さんが出演してるっていうんで、途中から見始めました。
思ったより出番があって、バクマンぶりに声が聴けたのはとても嬉しかった。
ビーストシリーズはトランスフォーマー以来久しぶりに見たけど、
あまりにキャラデザインがダサすぎて…。胸から必殺技飛び出すとか。
映像面は色々残念すぎたな。主人公がタイテムでラスボスが剛兄なのもちょっと…残念感。
なので、EDで桐井さんの名前がない時は見てませんでした苦笑
結局ビルソードはどうなったんだろうか。生きてるのは良いけど、その後話を少しでも出して欲しかった…
モンスーノ
ポジティブで、どんな時でもジョークを忘れないキャラクター創りが米クオリティ。
あと英語に合わせた口パクだからなのか、ぺろりっておちょぼ口みたいな口パクがあって、
口元を見てると、凄い口が動いてるし何か変なの混ざってる!って感じで、おかしいんですよねえ…笑
途中から流し見になっちゃいましたが、見所はキャラ同士のジョークを交えた掛け合いと、
千尋さんの早口でした。
きんモザ
4コマにしては原作から絵が可愛らしかったので、アニメも可愛かったですね。
特にカレンのデザインが好きです。金髪ロングにユニオンジャック柄パーカーとミニスカ制服!
内容はよくあるゆるふわ系4コマ作品でしたが、英キャラ2人のおかげで英語が飛び交っていたのは
聴いていて結構面白かったです。二人共堪能だったし。
後半は異文化ネタは全然ありませんでしたケド。すっかり百合ネタばっかになっちゃって…
1話みたいに、いくつかの4コマネタを1本のストーリー仕立てにしてくれると見やすいんですが、
後半は1個のネタが終わったらアイキャッチ…って仕様になって、話がぶつぶつ切れるのが気になったかな。
全然気付いてませんでしたが、綾の声は種田ちゃんだったんですねえ
確かに歌声とか聴くと、あ~って感じなんですが、新世界と比べると上手になった?のかな?
また百合役か、とかちょっと思ってしまった笑
ED曲の出だしのアカペラとジャズが最近のアニソンでは珍しくって、印象に残ってます。
原曲がある歌だったんですね。中々良い曲です。
魔界王子
Gファン系作品の例に漏れず、面白くはなかったなあ
ストーリーもアレですが、特に好きになれそうなキャラもいなかったし。
途中神谷さんが参戦してくれて、声優的には少し楽しくなったけど、
あんまり好きなタイプのキャラ(と演技)じゃなかったから、気休めにしかならなかった…
ウイリアムがもてもてハーレム設定じゃなかった所はまあ…まだマシだったか。
でも興味のないダンタリオン→ウイリアムを見せられるのも別に楽しくはなかったな。
ラブラボ
思い返すと特に思い出す事がない…んですが…うーん百合だった…かな?
声優さんは楽しそうに演技していた気がする。テンションが高い。
たまに登場する先生のCVが新井さんで可愛かったな。あと大宙も。
百合を見るよりはリコとナギの恋愛話の方が良かった…
かもだけど、それも度が過ぎると鬱陶しいしな(どっちだ)。
OPのラ~ブしたい♪の部分だけ妙に耳に残っている。
…のはアバンからの流れでつい聴いてしまうからだと思われる。
ヤマト
途中から流し見になっちゃったので、最後の方は話に全然ついて行けなかった…
ちゃんと見てた回もあるんですけど、おざなりな時もあり…。腰据えて見とけば良かったかな。
とりあえずイスカンダルに着いて装置を回収、無事地球へ帰還したよ☆って事さえ理解出来てればOK?
旧ヤマトと違う点は多々あったようですが、そりゃ放射能汚染で人類が死滅しそう、なんて設定
シャレにならなくて使えませんよね…。てか、当時でもアウトな設定だと思うけど。
新ヤマトは出渕さん&結城さんのロードス組なだけに感慨深い…し、作画も綺麗でした。
スターシャがメーテルにしか見えないと思ってたけど、旧ヤマトは零士さんが監督だったのか。
途中、雪のそっくりさんが何人も現れるからかなり混乱しましたよ。
結果ただ単に似ているだけで、雪がガミラス人だとかスターシャと血の繋がりがあるとかって
設定ではなかったらしい。ミスリードか~。ややこしいわ!
気付いたらデスラー総統もお亡くなり?になっていて、結局スターシャとの恋愛話はどうなったんだろう…
ED(OPかも)では両想いっぽく見えたから、立場故に一緒になれない悲恋系かと予想してたんですけど。
シリーズによっては古代兄と恋仲だったりする(デスラーがじゃなくてスターシャが)らしいので、
やっぱデスラーの片想いだったのかな…
結婚後初と思われる嫁さんとの共演は、さすがにスターシャの声を理恵さんにはしなかったか笑
中盤辺りから大物声優さんが揃い踏みで、元々微妙だったのにさらに主人公が霞む霞む苦笑
古代の出番が少ないせいもありますが、小野さんじゃあの錚々たる面々に到底張り合えないわな。
デスラー役の山寺さんですら、どうなんだろうって感じだもん。
これだけの面々が揃う事って最近のアニメでは滅多にないから、堪能しました。
艦長は亡くなられたけど雪は生き返ったしクルー達も元気だし、
地球も何とか助かりそうで、一先ずめでたしめでたし、ですね。
C3部
最終回が一番面白かったな。
キャラが万遍なく目立って、ギャグあり、バトルあり、コスプレあり、サービスシーンありで、
皆すごく楽しそうだったし、何故全編このノリで行けなかったのか…
本編のギスギスがあってこそ味わえる楽しさなのかもしれんが…
れんとの三つ編みチャイナが可愛かったなー。彼女、胸おっきかったんだ。もっと足が見えたらなあ
れんとの声は賛否両論あったみたいですが、素人なんだから下手で当たり前。
私はおっとりしたれんとには合ってたと思うし、可愛くて結構好きなんですけどね。
凛のアピールタイムは逆に残念だったなあ。作り笑顔と作りデレじゃあな。
やっぱりラストのチームメイトの言葉に照れて、ツンツンした態度取っちゃう凛の方が可愛かった。
本編見てる時はそのら←凛だと思ってましたが、最終話を見てそのら→→凛なんだと改めました。
からかいたいんだろうね真面目な彼女を…
でもそのらが日本にいて、ゆらも髪切ってるっていつ頃の設定なんだろ。
ED後でこのノリは無理かなあ。ゆらもサバゲーがまだ弱そうに見えたし。
で、最終回は良かったんですが、肝心の本編はですね。
本編は…中盤からゆらが驚きの成長(というか退化というか)を遂げてねえ苦笑
主人公が暗黒面に落ちる話は定番っちゃ定番ですが、
気付いたら落ちてたというか、何でそうなったっていうか…
可愛い女の子達がきゃっきゃうふふしながらサバゲーするアニメだと思ってたので、
この展開はまるで予想してなかった分、ある意味面白かった…のか…どうか…
最終的にゆらの今までの態度を許してくれたチームメイトはかなり寛大だと思う。
そのら(と凛もかな)がいなかったらC3部は崩壊してただろう。
でもゆらが暗黒面に落ちる切っ掛けを作ってしまったのも、そのらと凛だと思うから、
その辺難しい所でもあるんだけど。
ゆらの成長物語と考えれば、闇落ち展開にも目を瞑ろう(ただサバゲーである必要があったのか、
周りが甘かったから許して貰えただけで、成長といえるのかは謎だけど)
が、ゆらの心象風景が現実にまで影響を及ぼすのはどうか。ただでさえ、あの狐何?って感じだったのに。
少なからずファンタジー要素がある作品ならいいけど、現代ものでこれはちょっとないやろ。
ED曲は最初のセリフから始まり、ノリやテンポが良くって、絵も可愛かったし好きでしたね。
本編が暗かった分、すげーギャップがありましたけど笑
あと劇中音楽のサバゲー中にかかる曲が印象に残ってます。ジャズ格好良い!
C3部では凜と(見た目霧切さんみたい。それに考え方が思ってたより全然マトモで好感もてた)
そのらと(苦手な沢城ボイスでも良いと思えたんだから、そのらはかなり良いキャラなんだと思う。
見た目に反して冷静で大人な所が良かった)れんと(おっとり可愛い。言うべき所はちゃんと言う)が好きでした。
ローゼン
確かに1、2期に比べれば絵が原作寄りだったかも。でも原作は線がシャカシャカしてるからなあ
アニメの原画を見ると原作に似てるなって気がしますけどね。別に前シリーズも良かったと思うけど。
中盤はバイトや劇団の話になってメインストーリーが全然進みませんでしたが、
全体を通すとかなり駆け足だったかな。
ラストも雪華綺晶と決着ついてないし。もし原作が終わってないなら仕方ないけど。
最終話で大学生ジュンが前向きな生活を送れるようになったのがわかって良かったけど、
12話で終わっていても良かったかも?ちょっと消化不良気味。
まかなかったジュンはこのまま斉藤ちゃんとくっついちゃうんだろうか…
良いような悪いような複雑だ。
1期の頃から好きだったのは水銀燈と金糸雀で(雛苺も良い子だった)、
苦手だったのは真紅と蒼星石なんですが、何年経っても好みは変わらないもので苦笑
理恵さん演じる水銀燈の、人を小馬鹿にした、心底愚かだと思ってる演技は相変わらず素晴らしかった笑
普段の上から目線と、メグを想う時の複雑な心境と、一筋縄では行かない所が水銀燈の繊細で可愛い所です。
通常、バトルばかりのローゼンですが、今回は真紅と水銀燈の姉妹喧嘩がたくさん見れたので、
真紅×水銀燈な自分としてはその点は可愛くって、水銀燈の嫌味もたっぷり聴けたし良かったかな。
まあ二人とも喧嘩の理由が子供っぽすぎるのが多少どうかとは思うけど…
ジュンが大きくなったせいか、蒼星石と契約した後は男の娘とのあれなネタにしか見えんかった苦笑
ジュンも蒼星石相手だと何でか照れるし笑 昔から蒼星石は男の子にしか思えなくて、混乱するんですよねー
男ドールがいてもいいのになあ。きっとめっちゃ美少年なのに。お父様はロリコンだから絶対無理だけど…
アニメと関係ないですが、原作9巻の水銀燈がめっちゃかわいーですね~
あんまり切ない表情だから、水銀燈じゃないみたい。
1度くらいは水銀燈を描いてみたかったですね。フリルはめんどいけど。
最後に、ローゼン新アニメに言いたい事は一つだけ。
何でラプラスの声が津久井さんじゃないんだーーー!!
たまゆら
わたもて
神ない
ロンパ
神のみ3
君町
MJP
free
進撃
有頂天
げんしけん
サバサビ
八犬伝
空境
レールガンS
今期の中では面白いアニメの一つだったのに10話で終わりとか~
せめて12話やって欲しかった。2期は…… … ないよね…
ギャグのノリとスタズ(主人公)のテンション低いとことハーレム設定じゃないとこと
女子が可愛かったとこが良かったです。
でもお兄さまにCV木村はどうだろう。凄い頑張って声作ってたじゃん…
ブラコン
たった12話見るのさえ辛かった。ようやく解放されるわ~…
神谷さんが出てるから何とか苦痛に耐えて見てたけど、いなかったら1話で切ってたわ。
言いたい事は山程あるけど、とにかくストーリーとキャラがクソすぎる。
姉、妹を好きになってしまった的背徳感が一切ない←兄弟設定である必要あったの?
主人公を好きになるようなエピソードが一つもないのにすでにラブラブ状態←全員一目ぼれなの?
どいつもこいつも速攻告白のうえすぐキスをせまる←身体が目当てなの?
主人公も拒む気配もなければ困ってる風でもない←普通の事だと思ってるの?
ラノベハーレムも大概どうかと思うが、それを上回る酷さだったわ。
主人公と絡みがなかったって意味で、長男~三男、末っ子、ちぃを守る同盟1人+一匹はまだしも良かったかな。
ジュリの擬人化はやっぱありましたね。見た目もイケメン青年で、声も綺麗系演技だったし中々良かった。
あと浪川キャラどこで出てた?笑 この子出番なさすぎじゃない?全く記憶にないんだけど。
目立つキャラと目立たないキャラの差が大きいのは、ファンの子的にはどうなんだろ。
全体的に鈴村とケンヌがうざかったなって印象…
たまにアバンのギャグ度が高くて面白かったけど、結局ギャグも中途半端だったし、
いっそもっと突き抜けてたら、別の意味で面白かったかもしれない。
2期はやらなくていいです。
プリヤ
FateのキャラではあるけどFateではない。
本編のイリヤの性格とも違うし、話も絵も全然違うしね。もっと番外的なノリだったら楽しめたんだけど。
つまらないって程ではないけど、面白くもなかったかなあ
凜(を演じる植田佳奈)は可愛かった。主役二人は百合だったね。
あと6話のアーチャー衣装のイリヤVS黒セイバーの動画はめちゃくちゃ気合入ってて良かった。
英霊が登場するんじゃなくて、コスプレになっちゃうのが悲しいけど…
2期やるのかーそうか~…。別にやらなくていいんだけど…(ぼそ)
イリヤじゃなく、アタラクみたいに凜が魔法少女として活躍する方が楽しめるんだけどなー
銀匙
絵もストーリーも原作通り、声優も人気声優をあててる訳じゃないし、
最近の原作既読からアニメ化した作品の中では1、2を争う安心さ。
同じサ〇デーなのに、マギは何故こうならなかった…
駒場の声が格好良かったです。駒場格好良いよね。稲田先輩の小野友も良かったです。先輩も優しいよね。
あと八軒兄が小西で凄い合ってたな~と。原作読んでる時、いつの間にか小西で読んでたもの笑
2期が決定してますが、1期で終了だったとしても、良い終わり方だったと思います。
毎週銀匙を見終わった後は、EDのチューチュルッチュ~♪が頭を回り続けるのであった…
犬とハサミ
犬なのにもてもて、というより、人の時からもてもてだった…というべきなのか。
キャラによって、犬語が通じてるのか通じてないのかわからない時がある。
12話は最終話なのに静さんの独壇場だったなあ…。まあ静さんのドM演技は上手だけども。
主人公が犬のままだとか、犯人が殺人を犯した理由とか、色々と解決してない(する気がない?)
もうちょっとサスペンス要素があったら面白かったのに…
櫻井はツッコミよりボケ、を再認識した作品だった。あと麻里奈のぶりっこ女子声はやっぱ苦手。
ビースト
桐井さんが出演してるっていうんで、途中から見始めました。
思ったより出番があって、バクマンぶりに声が聴けたのはとても嬉しかった。
ビーストシリーズはトランスフォーマー以来久しぶりに見たけど、
あまりにキャラデザインがダサすぎて…。胸から必殺技飛び出すとか。
映像面は色々残念すぎたな。主人公がタイテムでラスボスが剛兄なのもちょっと…残念感。
なので、EDで桐井さんの名前がない時は見てませんでした苦笑
結局ビルソードはどうなったんだろうか。生きてるのは良いけど、その後話を少しでも出して欲しかった…
モンスーノ
ポジティブで、どんな時でもジョークを忘れないキャラクター創りが米クオリティ。
あと英語に合わせた口パクだからなのか、ぺろりっておちょぼ口みたいな口パクがあって、
口元を見てると、凄い口が動いてるし何か変なの混ざってる!って感じで、おかしいんですよねえ…笑
途中から流し見になっちゃいましたが、見所はキャラ同士のジョークを交えた掛け合いと、
千尋さんの早口でした。
きんモザ
4コマにしては原作から絵が可愛らしかったので、アニメも可愛かったですね。
特にカレンのデザインが好きです。金髪ロングにユニオンジャック柄パーカーとミニスカ制服!
内容はよくあるゆるふわ系4コマ作品でしたが、英キャラ2人のおかげで英語が飛び交っていたのは
聴いていて結構面白かったです。二人共堪能だったし。
後半は異文化ネタは全然ありませんでしたケド。すっかり百合ネタばっかになっちゃって…
1話みたいに、いくつかの4コマネタを1本のストーリー仕立てにしてくれると見やすいんですが、
後半は1個のネタが終わったらアイキャッチ…って仕様になって、話がぶつぶつ切れるのが気になったかな。
全然気付いてませんでしたが、綾の声は種田ちゃんだったんですねえ
確かに歌声とか聴くと、あ~って感じなんですが、新世界と比べると上手になった?のかな?
また百合役か、とかちょっと思ってしまった笑
ED曲の出だしのアカペラとジャズが最近のアニソンでは珍しくって、印象に残ってます。
原曲がある歌だったんですね。中々良い曲です。
魔界王子
Gファン系作品の例に漏れず、面白くはなかったなあ
ストーリーもアレですが、特に好きになれそうなキャラもいなかったし。
途中神谷さんが参戦してくれて、声優的には少し楽しくなったけど、
あんまり好きなタイプのキャラ(と演技)じゃなかったから、気休めにしかならなかった…
ウイリアムがもてもてハーレム設定じゃなかった所はまあ…まだマシだったか。
でも興味のないダンタリオン→ウイリアムを見せられるのも別に楽しくはなかったな。
ラブラボ
思い返すと特に思い出す事がない…んですが…うーん百合だった…かな?
声優さんは楽しそうに演技していた気がする。テンションが高い。
たまに登場する先生のCVが新井さんで可愛かったな。あと大宙も。
百合を見るよりはリコとナギの恋愛話の方が良かった…
かもだけど、それも度が過ぎると鬱陶しいしな(どっちだ)。
OPのラ~ブしたい♪の部分だけ妙に耳に残っている。
…のはアバンからの流れでつい聴いてしまうからだと思われる。
ヤマト
途中から流し見になっちゃったので、最後の方は話に全然ついて行けなかった…
ちゃんと見てた回もあるんですけど、おざなりな時もあり…。腰据えて見とけば良かったかな。
とりあえずイスカンダルに着いて装置を回収、無事地球へ帰還したよ☆って事さえ理解出来てればOK?
旧ヤマトと違う点は多々あったようですが、そりゃ放射能汚染で人類が死滅しそう、なんて設定
シャレにならなくて使えませんよね…。てか、当時でもアウトな設定だと思うけど。
新ヤマトは出渕さん&結城さんのロードス組なだけに感慨深い…し、作画も綺麗でした。
スターシャがメーテルにしか見えないと思ってたけど、旧ヤマトは零士さんが監督だったのか。
途中、雪のそっくりさんが何人も現れるからかなり混乱しましたよ。
結果ただ単に似ているだけで、雪がガミラス人だとかスターシャと血の繋がりがあるとかって
設定ではなかったらしい。ミスリードか~。ややこしいわ!
気付いたらデスラー総統もお亡くなり?になっていて、結局スターシャとの恋愛話はどうなったんだろう…
ED(OPかも)では両想いっぽく見えたから、立場故に一緒になれない悲恋系かと予想してたんですけど。
シリーズによっては古代兄と恋仲だったりする(デスラーがじゃなくてスターシャが)らしいので、
やっぱデスラーの片想いだったのかな…
結婚後初と思われる嫁さんとの共演は、さすがにスターシャの声を理恵さんにはしなかったか笑
中盤辺りから大物声優さんが揃い踏みで、元々微妙だったのにさらに主人公が霞む霞む苦笑
古代の出番が少ないせいもありますが、小野さんじゃあの錚々たる面々に到底張り合えないわな。
デスラー役の山寺さんですら、どうなんだろうって感じだもん。
これだけの面々が揃う事って最近のアニメでは滅多にないから、堪能しました。
艦長は亡くなられたけど雪は生き返ったしクルー達も元気だし、
地球も何とか助かりそうで、一先ずめでたしめでたし、ですね。
C3部
最終回が一番面白かったな。
キャラが万遍なく目立って、ギャグあり、バトルあり、コスプレあり、サービスシーンありで、
皆すごく楽しそうだったし、何故全編このノリで行けなかったのか…
本編のギスギスがあってこそ味わえる楽しさなのかもしれんが…
れんとの三つ編みチャイナが可愛かったなー。彼女、胸おっきかったんだ。もっと足が見えたらなあ
れんとの声は賛否両論あったみたいですが、素人なんだから下手で当たり前。
私はおっとりしたれんとには合ってたと思うし、可愛くて結構好きなんですけどね。
凛のアピールタイムは逆に残念だったなあ。作り笑顔と作りデレじゃあな。
やっぱりラストのチームメイトの言葉に照れて、ツンツンした態度取っちゃう凛の方が可愛かった。
本編見てる時はそのら←凛だと思ってましたが、最終話を見てそのら→→凛なんだと改めました。
からかいたいんだろうね真面目な彼女を…
でもそのらが日本にいて、ゆらも髪切ってるっていつ頃の設定なんだろ。
ED後でこのノリは無理かなあ。ゆらもサバゲーがまだ弱そうに見えたし。
で、最終回は良かったんですが、肝心の本編はですね。
本編は…中盤からゆらが驚きの成長(というか退化というか)を遂げてねえ苦笑
主人公が暗黒面に落ちる話は定番っちゃ定番ですが、
気付いたら落ちてたというか、何でそうなったっていうか…
可愛い女の子達がきゃっきゃうふふしながらサバゲーするアニメだと思ってたので、
この展開はまるで予想してなかった分、ある意味面白かった…のか…どうか…
最終的にゆらの今までの態度を許してくれたチームメイトはかなり寛大だと思う。
そのら(と凛もかな)がいなかったらC3部は崩壊してただろう。
でもゆらが暗黒面に落ちる切っ掛けを作ってしまったのも、そのらと凛だと思うから、
その辺難しい所でもあるんだけど。
ゆらの成長物語と考えれば、闇落ち展開にも目を瞑ろう(ただサバゲーである必要があったのか、
周りが甘かったから許して貰えただけで、成長といえるのかは謎だけど)
が、ゆらの心象風景が現実にまで影響を及ぼすのはどうか。ただでさえ、あの狐何?って感じだったのに。
少なからずファンタジー要素がある作品ならいいけど、現代ものでこれはちょっとないやろ。
ED曲は最初のセリフから始まり、ノリやテンポが良くって、絵も可愛かったし好きでしたね。
本編が暗かった分、すげーギャップがありましたけど笑
あと劇中音楽のサバゲー中にかかる曲が印象に残ってます。ジャズ格好良い!
C3部では凜と(見た目霧切さんみたい。それに考え方が思ってたより全然マトモで好感もてた)
そのらと(苦手な沢城ボイスでも良いと思えたんだから、そのらはかなり良いキャラなんだと思う。
見た目に反して冷静で大人な所が良かった)れんと(おっとり可愛い。言うべき所はちゃんと言う)が好きでした。
ローゼン
確かに1、2期に比べれば絵が原作寄りだったかも。でも原作は線がシャカシャカしてるからなあ
アニメの原画を見ると原作に似てるなって気がしますけどね。別に前シリーズも良かったと思うけど。
中盤はバイトや劇団の話になってメインストーリーが全然進みませんでしたが、
全体を通すとかなり駆け足だったかな。
ラストも雪華綺晶と決着ついてないし。もし原作が終わってないなら仕方ないけど。
最終話で大学生ジュンが前向きな生活を送れるようになったのがわかって良かったけど、
12話で終わっていても良かったかも?ちょっと消化不良気味。
まかなかったジュンはこのまま斉藤ちゃんとくっついちゃうんだろうか…
良いような悪いような複雑だ。
1期の頃から好きだったのは水銀燈と金糸雀で(雛苺も良い子だった)、
苦手だったのは真紅と蒼星石なんですが、何年経っても好みは変わらないもので苦笑
理恵さん演じる水銀燈の、人を小馬鹿にした、心底愚かだと思ってる演技は相変わらず素晴らしかった笑
普段の上から目線と、メグを想う時の複雑な心境と、一筋縄では行かない所が水銀燈の繊細で可愛い所です。
通常、バトルばかりのローゼンですが、今回は真紅と水銀燈の姉妹喧嘩がたくさん見れたので、
真紅×水銀燈な自分としてはその点は可愛くって、水銀燈の嫌味もたっぷり聴けたし良かったかな。
まあ二人とも喧嘩の理由が子供っぽすぎるのが多少どうかとは思うけど…
ジュンが大きくなったせいか、蒼星石と契約した後は男の娘とのあれなネタにしか見えんかった苦笑
ジュンも蒼星石相手だと何でか照れるし笑 昔から蒼星石は男の子にしか思えなくて、混乱するんですよねー
男ドールがいてもいいのになあ。きっとめっちゃ美少年なのに。お父様はロリコンだから絶対無理だけど…
アニメと関係ないですが、原作9巻の水銀燈がめっちゃかわいーですね~
あんまり切ない表情だから、水銀燈じゃないみたい。
1度くらいは水銀燈を描いてみたかったですね。フリルはめんどいけど。
最後に、ローゼン新アニメに言いたい事は一つだけ。
何でラプラスの声が津久井さんじゃないんだーーー!!
たまゆら
わたもて
神ない
ロンパ
神のみ3
君町
MJP
free
進撃
有頂天
げんしけん
サバサビ
八犬伝
空境
レールガンS
20130901
たまゆら、キングダム、ロンパの今週分感想。
たまゆらもあぐれ9話
今更ですが、もあぐれはお父さんとの思い出話だったのね。
気になってた(私が)お父さんの学生時代の友人、イケメンの夏目くんが登場。
でも思ったより老けてる?40前後くらいだよね。も少し見た目若々しくても良かったかな。面影無い~
冒頭から夏目さんが、良い大人が娘ぐらいの歳の子達をいじめる、大人げないっぷりを発揮笑
先輩が怒りと悲しみで涙を堪えて堪えて我慢出来ずに言ってしまう所が良かったな。
学生時代の映像を見るにそんな感じしなかったけど(爽やか系かと)、ツンツンした子だったんですねえ
てか素直じゃないというかツンデレというか…
楓への態度が、娘の事は可愛いのにどう接すれば良いかわからん父、みたいな不器用さで、
もだもだしてるのが可愛かった。
楓の方は、お父さんの親友でカメラもやってて気になってるのに冷たい態度を取られちゃって、
嫌われてるのかもだけど自分は彼ともっと話したい、好きになって貰いたいって、
もだもだしつつも積極的に声をかけに行く所が、この親子らしいというか…
楓と夏目の関係は、親子っぽくもあり、同じ人(お父さん)を好きな仲間であり、
大人の男の人と少女の恋愛(変な意味ではなく)っぽくもある…みたいな雰囲気で、可愛かったなあ
元々親子ネタが好きなんですよね~。父×夏目推奨なので笑 楓×夏目もドンと来いですよ。
夏目がカメラを辞めたのは、お父さんとの確執(テクもないお父さんの方が自分が撮ったものより評価されるし、
自分もお父さんの作品の方が良いと思ってしまうとかそういう)があったりするのかと勘ぐったけど、
全くそういう素振りも展開でもなかったな。ま、ほのぼのが基本の作品だからね…
や、別になくていいんだけど!仲良かったんならそれで!
夏目さんが語った学生時代の思い出映像をもっとちゃんと見たかったわ…。男子貴重。
お父さんに対するのと同じ調子で楓に小言を言ってしまう所とか、ほぼろ屋でうまいって素直に言う所とか、
全員分奢ってあげる大人の余裕とか笑 楓の事は最初から気になってましたなラストとか、夏目さん萌え回だった。
ちもさんに負け負けなのは、強引に来られると弱いタイプだからだな笑
かおる達が夏目に対し、言いたい事言ってるのも良かった。聴こえてるぞ!
夏目がある意味子供っぽい分、40過ぎの男相手でも言いたい事が言えるんだろうな。
最初はCV緑川でちょっと残念、と思ったけど、ツンデレっぷりとかお父さんとの思い出を語る時のしっとり感とか、
やっぱ巧いな、とか思ってですね、良かったです。
せっかくだし、夏目さん単体の写真だけじゃなく、楓と二人の写真も撮れば良かったのにねえ
キングダム13話
2期になってからパッとしないな~って展開でしたが、今週は久々面白かった。
何といっても、千人将を斬り殺そうとした信を止める蒙恬の、作画の麗しさったらない。
髪のほつれ毛とかもさらっさらのキラッキラだったわ~~
ギリギリ歯ぎしり信も格好良かったし、全体的に作画が良かったな。
やめろ信!からの、信を制止する野島兄の演技も良かったし。
この辺の件を見てると、蒙恬ってちょっと政に似てるんですね。顔の区別が然程ない、ってのもありますけど笑
政は生真面目だから飄々とした所はないけど(むしろ漂の方が明るい感じだったか)
頭良くて綺麗で強くて、信はこういうタイプに弱いから、蒙恬との付き合いは短くとも、逆らえないんだよねー
ま、結局言う事は聞かないんですけど笑 で、政とか蒙恬みたいな紆余曲折したタイプの子は
そんな真っ直ぐすぎる信を好きになっちゃうんですね。
後半は、王賁×蒙恬な自分には、信を気に入った発言する蒙恬に、
信に対して嫉妬する王賁の図にしか見えなかった笑 まあ信には漂と政がいるから安全牌だよ!
2期に入って政と貂の出番は減るし、信と政の絡みは少ないし(政は女官といちゃこらしてるし)
王騎はいないしで、つまらなくて、せっかく政お当番回の幼少時代の話が来たかと思ったら、
別の人が考えてるの?ってぐらい、今の政が昔の政と同じ人物と思えないというか、
過去から現在に繋がらないというか、幼少政も紫夏も、動機とか心の流れとかが全く理解出来なくて、
非常にイマイチだったんですよね~。未だに描き直しを要求したいもの。
信も見た目の成長しか特に感じられないし、1期のジェットコースターな展開に比べると
ストーリーが落ち着いて来て、面白くなく感じたのかも。
2期は1期と違って、戦争シーン以外でポリゴンを一切使用してないんですよね。
1期であれだけ使ってたのに、2期になって一っっ切使わなくなったので、
そんっっっなに3Dモデルに対し、ぴえろに苦情が来たのかなあ…ってそっちが心配になりました笑
確かに手で描いてくれた方が綺麗なのに、とは思ってましたけど(描けるんだし)、
3Dにも見慣れて来て、3Dのちょっと子供っぽい顔も可愛い(主に政が)かな、なんて思うようになっていたので、
びっくりしました。キングダムは原画人数が少ないようなので、3Dで少しは楽が出来ていたのが、
スケジュールがキツキツになっちゃってたら可哀相だな…なんて思ったりして。
あと1期より絵柄が原作寄りになって、めっちゃ濃ゆくなったので、良いような残念なような…
原作が濃くてもアニメでさぱっとするのが好きなので、そんなに寄せなくても良いのに、とかちょっと思いました笑
政も今週の蒙恬ぐらい美しい作画で見たいなあ…。青年になって結構男らしくなっちゃったんですよねー
まあ母ちゃんが登場するたび、政と顔が同じだ、と思うんですが笑 女顔ではあるんだけどね。
ロンパ9話
さくらちゃんがいきなり豹変して殺人を犯し、お仕置きされるなんて展開は絶対見たくないと思ってたので、
殺されちゃうのはゲーム的に仕方ないとしても、さくらちゃんらしい最期でちょっとほっとした…
朝比奈がさくらちゃんを殺すって、大和田、石丸的展開にもならなかったし良かった良かった。
朝比奈ちゃんの作画がいつもより可愛く見えたけど、泣きっぱなしだったからかな?
最後みんなに謝ってたけど、さくらちゃんを殺しかけたのに反省の色一つない葉隠と腐川には謝る必要なくね?!
さくらちゃんは死ぬ時までいつも通りに凛々し美しかった。
2人に瓶でぶん殴られたのに、怒りも反撃もせず、残される子達の事を想いながら自殺を選ぶとか、
天使だよ…天使すぎるよ…
8話のパンチラもしかと見てましたよ。相方が見逃したっつーから巻き戻して見直しましたよ笑
さくらちゃんとケンイチロウさんの話も気になってるんですが、アニメでは出て…来ないよな…
今週は朝比奈ちゃんが十神に対して、かませメガネ発言もウケたけど、
腐川が十神に対してゲロを吐くなら私に吐きなさいよって発言が…笑 どう突っ込めばいいのか。
お仕置きする相手がいないからって、アルターエゴをその相手にするのはルールから外れてるのと違う?
まあ元々消すつもりで、あえて公開処刑にしたってだけだけど…
不二咲ちゃんはとばっちりで二度も殺されて、可哀相な運命だな…
今更ですが、もあぐれはお父さんとの思い出話だったのね。
気になってた(私が)お父さんの学生時代の友人、イケメンの夏目くんが登場。
でも思ったより老けてる?40前後くらいだよね。も少し見た目若々しくても良かったかな。面影無い~
冒頭から夏目さんが、良い大人が娘ぐらいの歳の子達をいじめる、大人げないっぷりを発揮笑
先輩が怒りと悲しみで涙を堪えて堪えて我慢出来ずに言ってしまう所が良かったな。
学生時代の映像を見るにそんな感じしなかったけど(爽やか系かと)、ツンツンした子だったんですねえ
てか素直じゃないというかツンデレというか…
楓への態度が、娘の事は可愛いのにどう接すれば良いかわからん父、みたいな不器用さで、
もだもだしてるのが可愛かった。
楓の方は、お父さんの親友でカメラもやってて気になってるのに冷たい態度を取られちゃって、
嫌われてるのかもだけど自分は彼ともっと話したい、好きになって貰いたいって、
もだもだしつつも積極的に声をかけに行く所が、この親子らしいというか…
楓と夏目の関係は、親子っぽくもあり、同じ人(お父さん)を好きな仲間であり、
大人の男の人と少女の恋愛(変な意味ではなく)っぽくもある…みたいな雰囲気で、可愛かったなあ
元々親子ネタが好きなんですよね~。父×夏目推奨なので笑 楓×夏目もドンと来いですよ。
夏目がカメラを辞めたのは、お父さんとの確執(テクもないお父さんの方が自分が撮ったものより評価されるし、
自分もお父さんの作品の方が良いと思ってしまうとかそういう)があったりするのかと勘ぐったけど、
全くそういう素振りも展開でもなかったな。ま、ほのぼのが基本の作品だからね…
や、別になくていいんだけど!仲良かったんならそれで!
夏目さんが語った学生時代の思い出映像をもっとちゃんと見たかったわ…。男子貴重。
お父さんに対するのと同じ調子で楓に小言を言ってしまう所とか、ほぼろ屋でうまいって素直に言う所とか、
全員分奢ってあげる大人の余裕とか笑 楓の事は最初から気になってましたなラストとか、夏目さん萌え回だった。
ちもさんに負け負けなのは、強引に来られると弱いタイプだからだな笑
かおる達が夏目に対し、言いたい事言ってるのも良かった。聴こえてるぞ!
夏目がある意味子供っぽい分、40過ぎの男相手でも言いたい事が言えるんだろうな。
最初はCV緑川でちょっと残念、と思ったけど、ツンデレっぷりとかお父さんとの思い出を語る時のしっとり感とか、
やっぱ巧いな、とか思ってですね、良かったです。
せっかくだし、夏目さん単体の写真だけじゃなく、楓と二人の写真も撮れば良かったのにねえ
キングダム13話
2期になってからパッとしないな~って展開でしたが、今週は久々面白かった。
何といっても、千人将を斬り殺そうとした信を止める蒙恬の、作画の麗しさったらない。
髪のほつれ毛とかもさらっさらのキラッキラだったわ~~
ギリギリ歯ぎしり信も格好良かったし、全体的に作画が良かったな。
やめろ信!からの、信を制止する野島兄の演技も良かったし。
この辺の件を見てると、蒙恬ってちょっと政に似てるんですね。顔の区別が然程ない、ってのもありますけど笑
政は生真面目だから飄々とした所はないけど(むしろ漂の方が明るい感じだったか)
頭良くて綺麗で強くて、信はこういうタイプに弱いから、蒙恬との付き合いは短くとも、逆らえないんだよねー
ま、結局言う事は聞かないんですけど笑 で、政とか蒙恬みたいな紆余曲折したタイプの子は
そんな真っ直ぐすぎる信を好きになっちゃうんですね。
後半は、王賁×蒙恬な自分には、信を気に入った発言する蒙恬に、
信に対して嫉妬する王賁の図にしか見えなかった笑 まあ信には漂と政がいるから安全牌だよ!
2期に入って政と貂の出番は減るし、信と政の絡みは少ないし(政は女官といちゃこらしてるし)
王騎はいないしで、つまらなくて、せっかく政お当番回の幼少時代の話が来たかと思ったら、
別の人が考えてるの?ってぐらい、今の政が昔の政と同じ人物と思えないというか、
過去から現在に繋がらないというか、幼少政も紫夏も、動機とか心の流れとかが全く理解出来なくて、
非常にイマイチだったんですよね~。未だに描き直しを要求したいもの。
信も見た目の成長しか特に感じられないし、1期のジェットコースターな展開に比べると
ストーリーが落ち着いて来て、面白くなく感じたのかも。
2期は1期と違って、戦争シーン以外でポリゴンを一切使用してないんですよね。
1期であれだけ使ってたのに、2期になって一っっ切使わなくなったので、
そんっっっなに3Dモデルに対し、ぴえろに苦情が来たのかなあ…ってそっちが心配になりました笑
確かに手で描いてくれた方が綺麗なのに、とは思ってましたけど(描けるんだし)、
3Dにも見慣れて来て、3Dのちょっと子供っぽい顔も可愛い(主に政が)かな、なんて思うようになっていたので、
びっくりしました。キングダムは原画人数が少ないようなので、3Dで少しは楽が出来ていたのが、
スケジュールがキツキツになっちゃってたら可哀相だな…なんて思ったりして。
あと1期より絵柄が原作寄りになって、めっちゃ濃ゆくなったので、良いような残念なような…
原作が濃くてもアニメでさぱっとするのが好きなので、そんなに寄せなくても良いのに、とかちょっと思いました笑
政も今週の蒙恬ぐらい美しい作画で見たいなあ…。青年になって結構男らしくなっちゃったんですよねー
まあ母ちゃんが登場するたび、政と顔が同じだ、と思うんですが笑 女顔ではあるんだけどね。
ロンパ9話
さくらちゃんがいきなり豹変して殺人を犯し、お仕置きされるなんて展開は絶対見たくないと思ってたので、
殺されちゃうのはゲーム的に仕方ないとしても、さくらちゃんらしい最期でちょっとほっとした…
朝比奈がさくらちゃんを殺すって、大和田、石丸的展開にもならなかったし良かった良かった。
朝比奈ちゃんの作画がいつもより可愛く見えたけど、泣きっぱなしだったからかな?
最後みんなに謝ってたけど、さくらちゃんを殺しかけたのに反省の色一つない葉隠と腐川には謝る必要なくね?!
さくらちゃんは死ぬ時までいつも通りに凛々し美しかった。
2人に瓶でぶん殴られたのに、怒りも反撃もせず、残される子達の事を想いながら自殺を選ぶとか、
天使だよ…天使すぎるよ…
8話のパンチラもしかと見てましたよ。相方が見逃したっつーから巻き戻して見直しましたよ笑
さくらちゃんとケンイチロウさんの話も気になってるんですが、アニメでは出て…来ないよな…
今週は朝比奈ちゃんが十神に対して、かませメガネ発言もウケたけど、
腐川が十神に対してゲロを吐くなら私に吐きなさいよって発言が…笑 どう突っ込めばいいのか。
お仕置きする相手がいないからって、アルターエゴをその相手にするのはルールから外れてるのと違う?
まあ元々消すつもりで、あえて公開処刑にしたってだけだけど…
不二咲ちゃんはとばっちりで二度も殺されて、可哀相な運命だな…
20130901
やっぱり鬼灯のCVは安元だった。ですよね!
あれだけ安元安元書いて、違う人だったら恥ずかしすぎるもん笑
←ちなみに安元は「あんげん」とあだ名で読んで下さいね
鬼灯が安元で予想外の外に反し、白澤は予想通りすぎて…苦笑
見た目と性格からして、マンガを読んでる時から遊佐しか思い付かなかったけれど、そこはまんまなんだ。
桃太郎が平川さんで、?って感じですね。桃太郎って全体的に残念なキャラなのに…
アニメの映像は可もなく不可もなく…普通?てか地味?ちょっとしょぼい??
勝手に秋新番だと思ってましたが、未定なんですね。
マギみたいに、アニメ始まる前から盛り上げすぎて本編がこける…って事にならないといいですね。
まあマギと違ってギャグだし、声優も微妙~なメンバーだし…それはないか。
これから始まる新番で楽しみなのは、一応鬼灯と弱虫ペダル、とある飛空士、ファイブレ3期、
ブレブル、気になるのは京騒戯画とキルラキル…かな。どれも面白いといいなー
グレラガ好きじゃなかったから、キルキルは微妙かもなあ
キャストをざっと見るに、男は花江くん、女子は種田ちゃんの出演が多いかな?
最近の声優業界は主役にすぐ若手を起用してくるから、入れ替わり激しすぎてついて行き辛いわー
逢坂くんも相変わらず多いですけどね。
今冬は所謂小野神谷とか、レギュラー役に30~40代の声優が少ない…かな?若い子が多い気がする。
同じ子ばっか同時期に固めて出演させるんじゃなくて、違う子をまばらに出演させてくれたら、
声が聞き飽きたなーとか事務所押しなのかなーとか思わずに済むのに。
あれだけ安元安元書いて、違う人だったら恥ずかしすぎるもん笑
←ちなみに安元は「あんげん」とあだ名で読んで下さいね
鬼灯が安元で予想外の外に反し、白澤は予想通りすぎて…苦笑
見た目と性格からして、マンガを読んでる時から遊佐しか思い付かなかったけれど、そこはまんまなんだ。
桃太郎が平川さんで、?って感じですね。桃太郎って全体的に残念なキャラなのに…
アニメの映像は可もなく不可もなく…普通?てか地味?ちょっとしょぼい??
勝手に秋新番だと思ってましたが、未定なんですね。
マギみたいに、アニメ始まる前から盛り上げすぎて本編がこける…って事にならないといいですね。
まあマギと違ってギャグだし、声優も微妙~なメンバーだし…それはないか。
これから始まる新番で楽しみなのは、一応鬼灯と弱虫ペダル、とある飛空士、ファイブレ3期、
ブレブル、気になるのは京騒戯画とキルラキル…かな。どれも面白いといいなー
グレラガ好きじゃなかったから、キルキルは微妙かもなあ
キャストをざっと見るに、男は花江くん、女子は種田ちゃんの出演が多いかな?
最近の声優業界は主役にすぐ若手を起用してくるから、入れ替わり激しすぎてついて行き辛いわー
逢坂くんも相変わらず多いですけどね。
今冬は所謂小野神谷とか、レギュラー役に30~40代の声優が少ない…かな?若い子が多い気がする。
同じ子ばっか同時期に固めて出演させるんじゃなくて、違う子をまばらに出演させてくれたら、
声が聞き飽きたなーとか事務所押しなのかなーとか思わずに済むのに。
20130828
有頂天8話
冒頭の先週からおさらいの、井戸で長兄が二男に語りかけてるシーンと、
真実を知って泣いている長兄が可愛くってまあ…
まつ毛長いのね。諏訪部ボイスだしね。悲しいシーンなので、可愛いやら悲しいやら…
イケメンな人型二男の出番も多かったし、お父さんは格好良いし、
お父さんと先生との最期のやり取りにもじーんときたし、長男は可愛いし、
シリアスだけど、楽しい8話だった。
原作読んで先の展開を知ってるので気楽なのですよ。
冒頭の先週からおさらいの、井戸で長兄が二男に語りかけてるシーンと、
真実を知って泣いている長兄が可愛くってまあ…
まつ毛長いのね。諏訪部ボイスだしね。悲しいシーンなので、可愛いやら悲しいやら…
イケメンな人型二男の出番も多かったし、お父さんは格好良いし、
お父さんと先生との最期のやり取りにもじーんときたし、長男は可愛いし、
シリアスだけど、楽しい8話だった。
原作読んで先の展開を知ってるので気楽なのですよ。
20130815
今頃ですがカーニヴァルの感想です。
無駄に長くなったので他のと分けてたんですが、時間かかっちゃった…
何だかんだでアニメとドラマCDと漫画と制覇しました。ラジオは…聴いてないな苦笑
最近のゼ〇サム、G〇ァン系アニメ化作品の中では珍しく割と好きでした。
←絶園は推理物だったから面白かったですけど
ストーリーは然程目新しくもないんですが、キャラクターの性格と関係性が良かったな、と。
キャラ同士(貳號艇闘員組)の会話(ボケツッコミ)がテンポ良くて好きでしたね。
大概ス〇エ二系女性向け作品て、主人公はロリショタ~な可愛い系、
側近キャラははクールドS(ドM)な執事、執着系で、主人公至上主義、
他に登場する男共も勿論主人公ラブラブで、側近キャラと主人公を取り合ったりする
主人公総受けなホモくさい雰囲気の作品が多くて、すんごい萎えるんですが、
その点カーニヴァルは、大人組と子供組、戦闘員と非戦闘員と分かれているからか、
仲間で友達で家族って雰囲気なのが良かったです。
つまり貳號艇闘員4人組がきゃっきゃしてるのを見るの(聴くの)が楽しかった訳で…
女の子がメインキャラとして男3人と仲が良いのも好感度高かったですね。
ビジュアルには然程興味がないので、CDの方が演技の自由度が高くてアニメより好きかもしれません。
アニメではヴィント編のムラノの声が佐藤さんでしたが、CDでは違うんですよね~。ちょっと残念でした。
でも最初佐藤さんだってわかってなくて、泣く演技で気付きました笑 何故だろう。
続きはメインキャラ別感想。
無駄に長くなったので他のと分けてたんですが、時間かかっちゃった…
何だかんだでアニメとドラマCDと漫画と制覇しました。ラジオは…聴いてないな苦笑
最近のゼ〇サム、G〇ァン系アニメ化作品の中では珍しく割と好きでした。
←絶園は推理物だったから面白かったですけど
ストーリーは然程目新しくもないんですが、キャラクターの性格と関係性が良かったな、と。
キャラ同士(貳號艇闘員組)の会話(ボケツッコミ)がテンポ良くて好きでしたね。
大概ス〇エ二系女性向け作品て、主人公はロリショタ~な可愛い系、
側近キャラははクールドS(ドM)な執事、執着系で、主人公至上主義、
他に登場する男共も勿論主人公ラブラブで、側近キャラと主人公を取り合ったりする
主人公総受けなホモくさい雰囲気の作品が多くて、すんごい萎えるんですが、
その点カーニヴァルは、大人組と子供組、戦闘員と非戦闘員と分かれているからか、
仲間で友達で家族って雰囲気なのが良かったです。
つまり貳號艇闘員4人組がきゃっきゃしてるのを見るの(聴くの)が楽しかった訳で…
女の子がメインキャラとして男3人と仲が良いのも好感度高かったですね。
ビジュアルには然程興味がないので、CDの方が演技の自由度が高くてアニメより好きかもしれません。
アニメではヴィント編のムラノの声が佐藤さんでしたが、CDでは違うんですよね~。ちょっと残念でした。
でも最初佐藤さんだってわかってなくて、泣く演技で気付きました笑 何故だろう。
続きはメインキャラ別感想。
ナイ
この見た目と性格でCV下野はねーだろと思ったけど、逆に下野だったからこそ
可愛こぶりっ子な印象にも受けっぽい印象にもならなくて良かったのかなーと今なら思います。
たまに可愛く聴こえるから自分の耳を疑います笑
ナイは生物との融合体で幼児ぐらいの知能しかないですが、
自分の意志や思ってる事、やりたい事はちゃんとハッキリ言うし、優しくて我儘も言わない、
嘘もつかないし気も遣える、でも別に媚びてる印象もない、思ってたよりしっかりした主人公で、嫌いじゃないです。
アニメだと頭身高めですが、原作だと完全に小学生ですね笑
ガレキ
同じくCV神谷はねーだろと思ったけど、結局ツンデレ面倒見良い系だったので、だからか、と納得。
ガレキの若者喋り(~じゃね?とか)の演技がたまに笑えてきますが笑
今思えば、ナイとガレキはおお振りの三橋と阿部みたいな雰囲気ですね。声優はニアピンな感じですが笑
罵倒する時(特にヨギに対して)や無関心な時(特にヨギ略)の台詞の切れ味はさすがとしか言いようがない。
心底興味ないように言う笑 悪気はないし、人を傷つける事は言いませんが、
俺の事何て思ってるの?って聞くヨギに対し、サーカスの人?って返しには、さすがにヨギに同情しました笑
ヨギの事は、うっとーしいなって思ってるのと、べたべたされて気恥ずかしいのと、半々くらいな感じですかね。
ヨギの性格があれなので、ヘタレな兄貴or弟として見ていた部分もあったと思うんですが、
サーカスを離れる事で、対等だと思ってたのに、結局守られ甘やかされていたのは自分だったと、
それを自分に気付かせないよう(無意識に)ヨギが振舞っていた事を知ってしまった時のショックは大きいですね。
ガレキが成長するうえで、ナイとは違う意味でヨギの存在は結構大きいんじゃないかと思います。
ナイの前では絶対見せませんが、ヨギの前では弱い部分も見せたりして、
元々ヨギはガレキの事気に入ってるのに、そんな所を見せられたらそりゃあ落ちないハズがない笑
第2の主人公と言われるだけあって、ナイと同等かそれ以上にみんなから心配され、見守られ、愛されていて、
カーニヴァルではガレキが好きなので(CV神谷だしツンだし)嬉しいですね。
ガレキは神谷キャラの中でも、神谷ボイスを存分に楽しめる良いキャラだと思ってます。
ヨギ
どっからどーみても宮野以外考えられないというぐらいな宮野キャラだった笑
自分を王子とか言っちゃう←ヨギが考えた訳じゃないけど キャラは宮野さんにしか出来ん。
なだけに、そらもう自由に好きなだけ楽しんで演技してましたね~
ヨギの名告りは、いつ颯爽登場!って言うのかドッキドキでしたよ笑 名告りはヨギの為にあるようなものですね。
ヨギはボケ位置に見えますが、ツッコミなんですよね。で、凄いいじられ役。いじられるけど自分でツッコむ笑
けど4人の中ではヨギが一番年長だからか、ぽやっとしてるように見えて、一番周りに気をつかってるし、
弱い者を守りたいって気持ちも強いし、普段の弟のような甘ったれ~な部分と
頼りになるお兄ちゃんな部分とのギャップがおいしいです。
人間関係において一番臆病なのは実はヨギだと思いますが、八方美人とか偽善者だとかになりきれず、
結局嘘を付けない素直な所が良いですね。
煙の館編でガレキに、邪魔くさいだろうけど連れてって、ってお願いされた時、
自分もガレキについて来て欲しかったから一緒に行こう、って言うんですけど、
プライドの高いガレキが自分が邪魔になってる事、迷惑かけるけどそれでも連れて行って欲しい事を
ヨギにお願いするって事が、どれ程の事かヨギはちゃんと理解していて、
ガレキに頼まれたからでなく、自分がガレキに来て欲しいからガレキを連れて行くんだって答えるのが、
大人というか、ヨギの優しさが感じられるやり取りで、好きなシーンです。
自分の不甲斐無さに涙目になってお願いするガレキも可愛いし笑
普段はガレキにさんざあしらわれるけど、めげずに絡んできて、ヨギは本当ガレキの事大好きですね。
↑のシーンも好きなんですが、それ以外でも、
人魚の瓶編のテメーちょっと殴らせろってヨギにせまるガレキとか、
リノル編で仲間に怪我させたくないってヨギの台詞に、仲間?どの辺が?って真顔で返すガレキとか、
ヴィント編の名前初めて呼んでくれたよね?!テメーが聞いてねえだけだろ!?ないよっ!の件とか、
ヨギとガレキがいちゃついてる言い合ってるシーンはどれもこれも楽しかった笑
結局ヨギとガレキの絡みが萌えたから、カーニヴァルが面白いと思った、と言っても過言ではない。
ホモくさい、と言えなくもないけど、そこまで行ってないというか、
男同士きゃっきゃしてる、って程度に納まってる所もいいんだと思います。ヨギ×ガレキでも吝かでないですが。
ツクモ
男子主役作品の女子は邪魔扱いされる事が多いし、実際好きじゃない事も多いですが、
ツクモちゃんは男キャラともがっつり絡んでるけど、兄妹、姉弟な雰囲気で
勿論恋愛話なんて欠片もないし。思えば誰一人恋愛絡みの話題がない…
クールすぎず天然すぎない、強くて優しくて面倒見が良い、可愛いお嬢さんです。
髪型と服装もいつも女子力高くて可愛いですね。あのふにふにした髪、描くの楽しそう。
ヒラトの事は微妙に恋愛感情なんですかね?歳が離れてるからお父さんみたいに思ってるのかもしれないけど笑
ツクモちゃんってば敵に捕まっても自力で帰って来ちゃうんだもんなあ…。男らしい…
ツクモちゃんの名告りがメルヘンで一番好きですね。
ヒラト
この見た目と性格で以下略。小野のこういう役は最近多いけど中々慣れない。
良い性格、って性格が小野さんのイメージと合わないからだと思うけど。
一番何考えてるかわからないタイプな割に、然程腹黒い印象はないですね。思った事は口に出してそう。
ヒラトは子供達(お子様S4人)の事が大好きですね。可愛くてしょうがないんでしょうね。
無茶な提案もすんなりやらせてくれて、冷たそうに見えるけど結局甘い。
あとアカリさんの事、すんげー大好きですよね笑 用もないのに絡みに行っては怒らせて。
ガレキの事もよく怒らせてるけど、ああいうツンツンしてるタイプをからかっては怒らせるのが、
可愛いくって楽しいんでしょうね。まあ気持ちはわかる。
ヴァントナーム編の、貳號艇の子供になってみるか?って台詞は何かちょっとやらしくて、
ガレキへの誘い文句としても良かったです。
大人組はナイ達を「子供達」って呼んでますが、アンジェの青年組が年少組を子供達って呼んでる感覚と同じで、
先輩や兄、父的感情で可愛がってるって感じで好きなんですよね。
イヴァ
いぬぼくの雪女といい、お姉さんキャラは百合担当と決まっているんだろうか…
まあイヴァは嫌いじゃないですが。ツクモの事も、そういう意味で愛でたいってより、
数少ない女の子で妹みたいに心配してるって感じだし。ガレキを姫抱っこしちゃう男らしさったら…姉御だ。
髪型とか服装とか女王様というよりお姫様って感じで可愛いんだよなあ
ジキ
ジキくんが作中一番苦手です(次点はエリシュカ)。声が中村なのも理由として大いにある。眼鏡を割りたい。
ガレキを敵視?してる点と、自分が相手にしないのはいいけど、相手から拒まれるのはムカつくって
台詞が印象を悪くしている。中村のくせに生意気な…
人懐っこいナイがジキだけ苦手にしてるのは、動物的嗅覚で優しい人かそうでないかを判断してるからだな…
壱號艇闘員だから出番少ないと思ってたら貳號艇に来てしまった。来なくて良かったのに…
キイチ
キャラの名前を把握してない時にキイチキイチ言うから、ジキの名前がキイチなのかと…
キイチって男性名だし、彼女の名前とは思いませんでしたよ。木苺のキイチなのかな。
自分の事を名前で呼ぶ女子は好かない方だけど、ツンデレ敬語で一人称が名前って組合せが子供っぽくて、
キタエリボイスも合ってるので、なんか可愛くて許せる。
ツキタチ
CV遊佐なのに、軽さはあっても腹黒さはない稀有なキャラ笑
髪色と髪型とCVのせいか、成長した青エクの志摩に見える。
普通ならツキタチがアカリをからかう位置になりそうだけど、ヒラトなんだよね…
アカリ
33歳ってマジですか。
平川さんがこういうちょっと怒りっぽい、いじられ役を演るのは珍しい気がします。
怒って喋る演技が多いから、無理してないかな?とちょっと心配になる。
結構男っぽい見た目してる割に、作中一番繊細で常識のある真面目な人。
けど女性ウケは悪いんですね。言ってる事キツくても、イケメンなら人気ありそうなのに。
そして登場するたびヒラトに絡まれる、絡まれまくる可哀相な人…
アカリさんはヒラトからすると大分年上だし、甘えたいんかな。
20110620
CATEGORY
SEARCH
ARCHIVE
PR