最近シーザー→CV佐藤さん繋がりでヴァンガのラジオを聴いてるんですが、公式が病気って恐ろしい…
代永がまさかここまであざといキャラだったとは(笑 ホモネタと下ネタが好きなのね。
代永があざとい発言をすればする程腹黒さが際立つ気がするのは、自分がアイ櫂で三阿だからなのか。
アニメは本放送時10話ぐらいまで視聴して挫折したので、今は1期再放送から見直しています。
櫂くんは剣城@イナゴ 以上の無口さと鉄壁さで、どう攻略すればいいの…
近所の本屋でメノンとルーブルを発見して、露伴スキーとしては欲しいな~とか思うんだけど
まだ本編も買えてないのに…と思うと な。あとちょっと高いな~…
でもルーブルの露伴めっちゃ色気あって可愛いのよね。昔から年上好きなのね。だから承露が多いのかな?
続きは自分用の春新番1話感想。ようやく書き終わったあああ
うたプリ2
1期終了後からドラマCD聴いたりしてあのノリには慣れたつもりでいたけど、
映像がつくと破壊力違うな~。やっぱ笑えるな~~(笑
ダンスの振り付けとかED(OP?)の裸族とか腹筋崩壊よ。
作画は相変わらずキレイだし(春歌の瞳は相変わらず怖いが)先輩Sとの絡みも可愛くて良かったんだけど、
1期と違って全員が春歌ラブラブ状態からスタートするのがイタイ。恋愛展開に興味薄なんだ。仕方ないけど…
あとOPとED曲はインパクト的にも1期の方が良かったな。
ちなみにうたプリではトキヤが好きで(notHAYATO)次点はレン、音トキでレントキでマサレンです。
デビサバ2
渋谷を見るとすばせかを思い出しますなあ
あの見た目で18歳ってウソやろ。中坊にしか見えんぞ。女子のおっぱいの付き方が変で気になる。
死顔サイトって普通に怖いよね。あんな動画見たくないよ。あれってつまり未来予知なの。
そんでその運命を改変してくってどこのシュタゲ?未来日記?的な展開。
今やスマホユーザーが大半だろうけどこの頃はまだ携帯なのね~
何故死顔サイトから悪魔召喚プログラムなのか、何故事故ったのか、突然悪魔が出現したのは何故か、
何故悪魔以外の謎生物が登場するのか、何故仲間同士で殺し合いなんてバトロワ展開になるのか、
何故ポルターガイストがブフなのか、何故1を飛ばして2をアニメにしたのか…疑問はつきない。
神谷スキーだけど神谷に主役は演らせない方が良いと思う。
主役演る時っていつも無理して可愛い演技してるみたいでイマイチなんだよなあ…
まあ本人もわかってるみたいだけど(苦笑
あと最近の櫻井は銀髪不思議系キャラを一手に引き受け過ぎだと思う。昔は石田さんだったのにね…
ロボカー
主人公が佐藤さんなので見ようかなと。15分と短いし。
も~~声が地味すぎて佐藤さんってわからない!!!(笑
地声の方がまだしも特徴あるかも。ナチュラルにしゃべり過ぎよ!爽やかだけど!
1話ではSPWさんも出てたけどこっちもわからん…(笑
とりあえずおっさんキャラは皆CV上田さんだと思っておく。
韓国製アニメらしいけど普通に3Dもキレイで丸々とした可愛いフォルムだし、話もほのぼのして良いね。
似たような作品でトレインヒーローも始まったけど2本は辛いから、1話を見比べてこっちを選びました。
単に浪川ボイスが聴きたくなかったとかそんな理由ではない。
そうか、トレインの方は声優的にはASBのジョルノ、承太郎、ジョナサンが揃ってるのか~
まあシーザーを選んだって事で。
ドリラン2
元々朝放送でも良いんじゃないかと思ってたけど、いざ朝番になったら子供向け度が大幅アップされたなあ
その割にドリルだったりバナナだったり、わざとなの?考え過ぎなの?!
カードバトルになって原作に近い雰囲気なのかもしれんが、典型的RPGなノリが好きだったのに~
あと絵が変わっちゃってつまんない。今の絵も悪くはないんだけど…
ミコト達が頑張って世界を救ったのに千年後はこんな状態って悲しいな~…。まあ千年も経ってりゃねえ
キャストを1期から引き継いでくれたのは入り易くて嬉しい。パーンってあのパーンと同一人物なのかな。
そうだとしたら魔族化したせいで千年も一人で生きてるとか、それこそ悲しすぎる~~!!
マジェプリ
久しぶりなようなまたかのような、平井さんキャラデのSF。
リヴァイアス以降、ファフナー以外は視聴してるのである意味安心感はある。
大体シナリオが薄暗い感じなんだけど今回は結構明るいノリでびっくりです。
最近浅沼さん声優業頑張ってるな~。でも頑張って低音ボイス出してる感じが微妙にイマイチなんだよなあ…
ヤマト2199
さすがにヤマトは世代が違い過ぎで全く知りません。
結城さん、出渕さんコンビだとロードスを思い出しますなあ
絵柄は結城さんだし可愛いんだけど、微妙に作画がイマイチに感じるのは何故だろう。
衛生兵が無駄にえろくて気になります。アニメのオリキャラだからあんなにスカート短いのか…
1話は何やよくわからんまま終了。小野の兄貴が死んじまった事はわかった。
とりあえず小野の声が合ってないように感じます。以上。
ガラスの仮面
原作者がOK出しちゃったんだから誰も文句言えないよね。
久しぶりに伸也さんの格好良い声が聴けてちょっと嬉しい。
真澄にしては声が若いけど、格好良い方とギャグと両方出来るよう要員なのかな?
マヤと月影先生、2役だったのか…
3分アニメなので声も話も良いも悪いもないです。
ゆゆ式
通常営業なまんがタイムアニメ。
こういう作品てただ日常を描くだけだから流し見しちゃうと気付いたら終わってたって事になるのよね…
1話がどんな内容だったか1つも思い出せん。
2話:基本ゆる系は音だけしか聴いてなくて、気になるセリフがあると画面を見る…って感じなんですが
あまりに引っかかる点がなさすぎで、本当に流してしまうので2話で視聴断念。ごめんね!
アザゼルさん。Z
ぶっちゃけアザゼルさんのキャラも話も絵も好きじゃあないけど、
見てもいないのに文句とか言えないので見続けています。あと一応神谷が出てるから…
天使とか悪魔とか、神話や宗教系のネタは大好きなんだけど、
下品なのと汚ネタと口汚いのと暴力ネタは好きじゃあないんだよなあ
最初はアザゼルさんが酷いと思ったけど中盤からりん子が一番最低だと気付いた。
まあ普通に視聴してる時もありますけどね。でもやっぱギャグといえど気になるとこ多いよね。
15分だから何とか持つけれど、これが30分だったら耐えられない気がします。
この記事を書いた後たまたま原作を読んだけど、りん子もアレだがやっぱアザゼルも最悪だったわ~(笑
りん子がアザゼルをぶっ殺したくなる気持ちは痛いほどわかる…。アレは泣いても殴るのはやめたくない。
悪の華
30分アニメのハズが1時間ぐらいのドラマ?映画?を見てた気分だわ。
映画とかOVAとか1話だけならいいけど週アニメでこのテイストは結構キツイかもなあ~
背景は実写取り込みでしたっけ?人物はモーション使ってんのかなあ。リアルすぎるもんね。
学生が奥から手前へ歩いて来るシーンとか、遠くだとのっぺら坊みたいなのに
近づいて来ると徐々に目鼻口って見えてくるんだよね。演出とか映像面が気になるわあ
アニメオリジナルならこういうテイストの作品なんだ、ですむけど、
原作付きでこうまで雰囲気変えられちゃうと別物になっちゃって何だかなーですねえ。原作絵のままでいいじゃん。
本編も然る事乍らEDの電波具合も強烈過ぎて、結局どういう話なのかよくわからなかったわ。
マ〇ジンだし一応恋愛もの…でいいの??あの感じだと三角関係ドロドロ系になるんかなあ…
レヴィアタン
2本目のグ〇ー原作アニメ。やっぱりファンタジーなんですね。
妖精さん可愛いよ、妖精さん。キャラ名スゴイですね。名前だけで強そう&レベル高そうな気がしてしまう。
皆そうだと思うけど、タイトル名のレヴィアタンはどうしてもレヴィアたんにしか思えない(笑
リヴァイアサンでもリヴァイアさんになっただろうしなあ…
女子しかいないけど狙った演出とかない普通のファンタジーアニメなので安心です。
ムシブギョー
雑誌で連載してるのは知ってたけど、これがアニメ化か…
絵柄も設定も話もこてこてのサ〇デー作品って感じで、好きかどうかは別としてこういうノリ久しぶりかも。
主人公がケンヌなのが微妙~に違和感。多分性方向に興味ある感じだからだと思う。
ヒロイン胸でけぇ…!!父の声は力也が演りそう、と思ったら本当に力也で笑いました。
唯一の銀髪イケメンがCV寺島で、せめて宮野と交換してくれたら良かったのに…
俺妹2
1期ではこの兄貴良いじゃんとか思ってた(気がする)けど、
2期は妹の件にかこつけて妹の友達にせまるただの変態にしか見えないんだけど…
もう桐乃とは仲良くなって家族仲も修復されたし、桐乃と実の兄妹である限りこれ以上の展開はない訳だから、
やっぱり女子達が京介を取り合う、よくあるハーレムアニメになるのか?萎えるな~
とりあえず俺妹に常に言いたい事は、18歳以下なのにアダルトゲームをプレイするなって事と
それを平然と描くなって事。実際プレイしてる人がいっぱいいても、アニメはキチンとしないとダメだろ。
てか別にただの男性向け寄り妹萌えオタクとかじゃ駄目なの?アダルトまで好きな必要あるの??
レールガンS
とあるよりレールガンの方が女子ばっかだけど面白いのは何でだろう。
ビリビリもとあるの方ではあんま好きじゃないんですが←とあるの方は上条に対するツンデレ態度とか
嫉妬しちゃう所とかが気に入らないんですよ。乙女すぎて。
やっぱこっちでは主人公なので、主人公らしく男っぽくて頼りになって、
でもちょっと可愛い所もある、ってバランスが良いんでしょうね。
レールガンは百合とか一切興味ないですけど黒子が可愛くってね~。そこが大きいかな。
美琴をお姉様お姉様呼んでるけど、実際は黒子の方が頭良くてしっかり者で常識あって、
甘やかす側なのが良いんですよ。でもここぞという時にはお姉さまに助けて貰ってキュンとするっていう…
つまりヒロインですね。御坂×黒子でお願いします(って前にも書いたなこれ)
新井さんのあの何とも言えない声がまたクセになるんですよねえ…可愛いです。
口癖は相変わらずうざったいですね。黒子の~ですの、はお嬢様言葉の一種なので平気なんですけど他が…
口癖キャラが一人二人ならともかく、どいつもこいつもだとイライラする~。特に反復系。御坂妹は鬼門です。
あとは佐天ちゃんのスカートめくりが…。チラリズムという言葉を知らんのか!
1話の不良ABCが松岡くん信長くん石川くんと最近押してる系声優勢揃いでおおっと思った。
松岡くんは主役もよく演ってるのに未だにちょいちょいモブ役も演ってたりして珍しい気がする。
むろみさん
週刊少年マ〇ジン連載…ってちらりとも見た記憶ないんだけど?!一応毎週ぱらぱら~とは見てるんだけどなあ
久しぶりに見た気がするこのテの絵柄。一昔前に流行った感じ。あと4コマ作家っぽい。
まあそれはともかく。九州弁が可愛いですねえ。アポロンの律っちゃんを彷彿とさせます(キャラは全然違うけど)
修羅場はキャラがイマイチでアレでしたけど、今回は通常営業な怒涛の田村節が堪能できて面白いです。
相手が大宙さんでツッコミしつつもツッこまれ、弱いというかへタレというか…で可愛いです。古市ですね。
おっぱいさんはまた巨乳キャラの声ですか…さすがおっぱいさん…
主題歌のむろみー!!!がとにかくインパクト大。シャウトしすぎですよ。
でも15分アニメにわざわざ専用主題歌を作ってくれるなんて嬉しいよね。
ガルガンティア
絵柄可愛い…けど成人向けの人なのか~…。そう思うとちょっと萎er
身体がふくよかだったり頬が真っ赤だったりちょっと一昔前なテイストなのね。ちょっと足が短いのがな~
主人公はレドなんだけど、いつもエドにしか聴こえない。
現代語と未知の言語の対話に萌える。魔王さまといい流行ってるのかな?
でも早く言葉覚えないと、常にチェインバーを介してしか喋れないとか厳しい。
この場合主人公が覚えるしかないよなあ。片言喋りも可愛いかも。
中の人などいない、って言うと思ったわ~
杉田さんの声ってある意味平坦な声ではあるんだけどアクが強いからメカ声に合ってないんですよねえ
どうしても感情があるように聴こえる。そりゃ中の人がいるかと思うわ(笑
ま、でもメカキャラは可愛いよね。ツンデレ率高いしね!
杉田がインターフェイスとかいうと長門ちゃんしか思い出されない。
チェインバーのデザインはメダロットみたいですね。何かフォルムとバランスが。
普通、宇宙用機体は陸用では制限があるものだけどこの機体はどうなんだろ。
宇宙、陸と両用の機体なのかもしれないけど、ここ周り水ばっかだから水戦ばっかだろうにキツイねー
地上の文明が遅れてるんじゃ推進剤とか弾薬の補充とかマシンの整備とかどうすりゃいいのよ。
ずっとここで生活するのかな?まあ敵と戦わないならいいけど、いざ戦闘になって戦えない…って事になりかねん。
重要な異星人との対話の場で、ただの郵便配達員が使者として選ばれた理由が全然わかんないんだけど。
普通は船団長(か補佐とか)が行くものじゃないか?結果良かったものの、危険だし失敗したらどう責任取るの…
公式をみるに、ジョーさんが見た目好みなんだけどどうかな。格好良いキャラだといいな!
ガルガンはチェインバー萌えアニメとして認識しています。
フォトカノ
主人公が写真部を選んだって事は、アニメは「コミカル路線のストーリーH」に突入してるって事か。
だがパンチラ突撃兵と胸チラ狙撃手は確実に犯罪と直結している…!コミカルでは済まされないぞ。
女子の許可は取ってるとかって話だったような?気もするけど、
あんなキモイ男子にそんな写真撮られるのを良しとする女はいねーだろう。
主人公の事好きな女子達はあざといポーズで写真に撮られようとするがそれも…どうなんだ?
女子にはついて行けない感覚だな…。というか写真が趣味の人は皆こういう写真が撮りたいのかと思われそう。
せめて主人公ぐらいはグラビアみたいなえろ路線でなく、普通にキレイとか可愛いとか、
好きな人の前でしか見せない表情とか、そういう自然な表情を撮る方面へ行って欲しかったなあ
RDG
OPが完全に乙女ゲー作品にしか見えないんだけど。美形しかいねえ~
本編を見ると余計にそういう話になるの?と思って気になる。
男性作家で男性キャラを美形に描く人はいるけど、少女漫画の男子を描く人は珍しいですよねホント。
絶滅危惧種の少女って、今時おさげにメガネで携帯もPCも持ってないって意味で絶滅危惧種なのかと思った。
でも本当に芋い女ならあんな赤縁オシャレメガネはかけない。
能力の事じゃなく今時こんな無垢で純粋な子はいないとかって意味ならちゃんちゃらおかしいが。
絵は可愛いんですけどねー。キャラの性格がわがままでいらっとくるんだよね…
深行は口が悪くてつっけんどんな所はともかく、子供の頃泉水子の事普通~にいじめてたし、
泉水子は泉水子で深行が言う事きかないと権力で脅して従わせようとするし、どっちもどっちでなあ…
潤は勿論胡散臭い。てか何故潤なの。もっと青年声の人が良かった…。潤じゃ学生さんだよ。
深行はうっちーの吐き捨てるような喋り方が全開なので、思いやる気欠片もなくて面倒くせーなーって感じが
ありありと出ていて合っている…といえば合っているが、結構突き刺さる。言い方キツいんだよ…
でも主人公も主人公なので可哀相とは思わないけど…
クライムエッジ
アニメの絵柄が見た事あるな~って気になってたけど、ABのキャラデの人かあ
昔流行ったなって絵柄だし、男性向けかな?と思ったのはあながち外れてなかったか。
1話はこれで完結でよくない?ってぐらい巧くまとまっていた。
主人公が髪フェチだけど変態っぽくないのがいいかな。
変態王子
公式では変猫なんて略されてるのか。変態、でいいんじゃないかな。作品の本質をついてるし。
OPが田村さんだし曲調も同じよ~な感じだから俺修羅とダブりまくる。
EDは小倉さんだけど、田村さんと声が似てるように聴こえるのは曲調が似てるからかな?
絵は飯塚さんなので可愛らしいですね。ロリぃですが。
名前がみんな韻を踏んでるのが若干うざいかもしれん。筒隠(つつかくし)がそもそも言い辛いのに。
1話を見た限りでは、女の子を順々に落として行く神のみみたいなノリになるのかと思ってたんだけど、
←取られたものを取り返しつつ女の子を落とすみたいな 2、3話ですでにラノベハーレムに突入していた。
数人の同じメンバー内で回ってるだけなのね…。主人公は今更建前が戻った所で時すでに遅しじゃないか?
月子は小倉さん本人が若いし声が子供っぽいから、主人公の1個下というよりもっっと下の子に思えて
梶との変態さんなシーンは常に犯罪臭がする気がする(苦笑
現役女子高生に「変態さんですね」とか言わせたいんだな、いい歳したおっさん達は…
アラタカンガタリ
相変わらず時代もの異世界ファンタジーが好きなんですねえ
女性で少年誌連載、ファンタジー、男率高くて美形ばっか、信彦が主人公って点がコードブレイカーと被るな。
革、将人とアカチ、カンナギのWカップルEDがあざとすぎて見るたび笑ってしまう。そこが公式なのか。
革とアラタは信彦の二役だと思ってたから、松岡君に代わってからも普通に聴いてました。
弟一声が何か微妙に信彦じゃないような?と思いつつ、叫び声でようやく違うって気付いた。
この二人は声の感じが似てるからな~。アラタの出番も多いから、わざわざ声優変えたのかな。
革=信彦、将人=木村の神ド組で個人的には嬉しいけど、早々にアラタと入れ替わっちゃうから、
松岡君としか絡みがないだろうと思うと残念かも。木村は無理して低い声出してて、ボイス的にはイマイチだが。
アラタに会った将人の反応が楽しみです。やっぱ自分が好きになった革じゃないって気づくかな。
やはり俺の~
久しぶりに三白眼、テンション低めの主人公で、CVえぐーだからボケもツッコミも巧いし良いですね。
えぐーの声が浅沼に聴こえる事がある。声質似てたんだなあ
恐らくテンション低め、声低め、早口、淡々とした喋り方のせいだと思いますが。
絵も可愛いし会話もテンポ良くて中々良い滑り出しでした。
雪乃の~だけれど、って喋り方が頻繁に出てくるのでちょっと気になるけど、まあ許容範囲か。
柚姉が珍しく仕事をしている…
ヴァルブレイブ
星野さんキャラ原案ですが、サイコパスの天野さんと違って全くキャラデに特徴出てないなあ
ころころ絵柄の変わる人ではあるけど、本人なら例え絵柄が変わっても星野さんってわかるんだけど。
元々あんまり似せる気がない…のかな?ビジュアルコンセプトだけとかそーゆー。
アニメのキャラデも普通に可愛いんで別に良いですが、ただ頼んだ意味あったのかな?と。
原案イラストが見てみたいなあエルエルフの!
いつものサ〇ライズメカアニメなので歴代の色~んな作品を彷彿とさせますねえ
キャストはわかりやすく人気あるヤツ呼んできましたな。男キャストは微妙~に役柄が外していて気になる…
とりあえず小野はない。細谷、宮野、中村、浪川辺りもなんかな~
サ〇ライズヒロインが1話で死ぬ事はほぼないので(中盤でよく死ぬが)、
普通に生きてるかサイボーグで復活の2択と予想。
カッとなったとしても、いきなり操作した事もないロボに乗って戦おうなんて学生が思うだろうか?
操作出来ない事ぐらいわかるし(実際動かせてないし)、その辺にある銃を拾って乱射とかのが自然な気がする。
が、ロボアニメは1話で強制的にロボに乗らなければならないって制約があるからまあこうなるよね~
サバイバルナイフでぶっ刺したうえ銃で止め刺すとか、エルエルフ容赦せん。躊躇ないとこが訓練されてるねえ
よくわからないがつまり俺は人間をやめるぞーー!って吸血鬼(人外)になっちゃったって事か。
まあ字が読めてなかったみたいだから気付いたらなってたっていう…
ラストの咬みつきで、腐向けか。と思った人は多かろうな。自分はこれロボットものじゃなかったっけ?と思った。
EDの僕じゃない、は石川さんの曲が過ぎりまくる。でも僕じゃないの反復がちょっとうざい…かな~…
あと僕じゃないって完全に言い訳の言葉として使ってるので、良い印象じゃないんだよね。
主人公をイメージした歌詞なら、1話ですでに印象イマイチなの更に下降して行くって事か…
カーニヴァル
いかにもゼ〇サム連載な雰囲気の絵とキャラでまたホモか…と思ってたけど(八犬伝で辟易してたので)
思ったよりホモ要素は感じなかったし、内容もまあ普通だったのでちょっと安心。
下野と宮野が出てる事しか知らなかったので、花礫が宮野かと思ってたら神谷だった。
見た目中村とか演りそうなイメージですけど←単にグレイ@FTっぽいからだと思う、
面倒見が良いし一番の常識人だしツンツンだし、だから神谷か、と納得。一番彼が可愛かったしね。
あの謎ゴーグルが謎ですが。必要性…あるの?角度によって位置が変わってたりするから、
ゴーグルのアイカップが3個ぐらいあるように見えたりするのよね…。もう前につければいいじゃない!
名前がナイとガレキって聴き取り辛いうえ覚えにくいのがな。カレキだと思ってた。
カロクも変な名前だし(まずカロクとカレキが似てる)、ちょっと名前の響きが悪いかな~
字面重視で名前をつける人多いけど、響き重要よ!
カーニヴァルで大きく言いたい事は一つだけです。下 野 さ ん は チ ェ ン ジ で …!!
昔ならいざ知らず、今の下野に無垢系キャラは無理がありすぎる。まだ代永呼んできた方が良かったんじゃ…
カロクとチェンジしてくれても、全然かまわなくてよ。
OPがグラロデでEDがかみゆですね。でも紀章さんもみゆくんも出てないような…。この先出番あるのかな?
神谷さんの歌はどうしても頑張ってんなーって笑っちゃう(苦笑 ぞっこんペン子さんとか可愛かったですけどね。
みゆくん一人の方が安心して聴けるのは確かだ…
ラインタウン
モンスーノとイナGOを連続して録画しているので、間に挟まれているラインタウンも必然的に録画してしまう…
ので見ています。最近になって気付きましたが、ラインってアレか。スマホのやつ関連か。
スマホもってないから全く気付かなんだ。まあ内容は子供向けで普通…いや普通じゃないか。
人間と擬人化動物が混在しているのはよくあるからまあいい。それより主人公?は一体どんな生き物だよ?!
と常々疑問でしたが、公式見に行ったら月…だったのか…。何故こいつだけ衛星?
まあたまにお金貰える声になる森川ボイスがおもろいので良いですが。良い声の無駄遣いとも言えるが笑
うさぎとくまとねこの組み合わせを見ると、どうしてもうさみちゃん@ギャグ日を思い出してしまう。
いやこっちのが全然普通なんですが。
魔王さま
自分的にまおゆうが大コケだったので、似たような設定のこの作品にも期待してませんでしたが、面白かったわ~
今現在4話まで視聴済みですが、やっぱり1話がボケツッコミのテンポとか見せ方とかが1番良かったかな。
監督が細田さんですが、キャラ絵も細田絵に見えてしまう…。女子はそうでもないけど男子がな。
作画はWFなので綺麗ですね。話も原作から外す事はないチームだと思うのでその辺は安心。
ガルガンティアもそうでしたが異国語、片言萌えで異文化コミュニケーションなネタは鉄板で面白い。
魔王がラノベ主人公にありがちな馬鹿じゃない点と仕事を真面目にやってる点、
女子に興味が薄い点がとても好感触。
まあ現代慣れして子供っぽく(見た目と性格が)なってしまったのが若干残念ではありますが…
あとはアルシエルってお母さんがついてるとこがポイント高い。完全グレミオ@幻水Ⅰ位置ですよね。
彼がいるおかげでありがちハーレム展開になる所を回避してくれている気がします。
ヒロインも勇者と千穂ちゃんだけと少なくて、この先もてもてハーレム展開にならなそうなのでその辺も安心かな。
ヒロイン二人とも可愛いしね。ただ恋愛ものに特化して欲しくない気はするけど…
せっかくファンタジー世界の住人なんだから、恋愛ものになってもその設定だけは忘れないで欲しいですね。
地震ネタが多くて大丈夫かな?とか思ってましたが、普通にメイン話にぶっこまれてびっくりでした。
しかも太平洋沖の方じゃなくて阪神・淡路の方か~。結構重いテーマだけど、どう扱うつもりなんだろ?
魔王様はアルシエルの為に見ている感じです。原作表紙とかアニメのEDとかのアルシエルめっちゃ可愛い~~
男子をイケメンに描くなあと思ってたら女性絵描きさんか~ナルホドね。
グレミオ系世話焼きキャラは然程好きじゃないんですが、何か彼は好きなんですよね。
見た目かな?あと小野友の声が結構好きかも、と最近思い始めてきた。
魔王様は大きい方なら許容範囲(けど思ったよりゴツイ?)。ルシフェルは声が下野でショタなので範囲外。
そもそもサタンとルシフェルは同じ存在なので別箇で存在するのはおかしいとか、
せめて魔王側ならルシフェルじゃなくルシファーじゃないかとか、そういう話は野暮か。
進撃の巨人
進撃は以前からタイトルとイラストを微妙に見た事があって、注目されてるんだなって事は知ってました。
ですが、ずっとビル街で巨人と戦ってるんだと思ってた。
なんかビル街を立体起動装置でピョンピョンしてる絵を見た覚えがあったんだけどなあ、おかしいな…
あと超大型巨人の顔を見るたびへうげの利休さまを思い出してなりません。何か…悟り開いてそうな感じが…
1話見てどうなんだろうと思ってるうちに、世間の人気が急上昇しすぎてしまったので、
その時点で興味が急激に下がって行きました。いやだってねえ…人気出るとみんな褒める事しか言わないし…
大絶賛のOPは自分的には曲も映像も然程だったなあ。そんなに皆がテンション上がってるとは思わなんだ。
とにかく立体起動装置を描きたかったんだなって事と、作画に気合入れたんだな、としか思わなかったわ…
1話はハンネスさんがねー…残念感漂い過ぎてたね。あそこで巨人に一人立ち向かっても食われたうえ、
エレン達まで死んでただろうから、あそこで戦うのをやめて逃げるのは正解なんだけど、
それなら最初から逃げてた方がまだしもマシだったのに…。人間らしいキャラと言えるが、やっぱ格好悪いか。
ハンネス妻の病がエレン父の薬で治ったたとか言ってたけど、巨人遺伝子を注入されてるんじゃないだろうな。
若しくは最終的に巨人化能力を発動させる為の実験にされてるとか…だったら嫌だけど。
でも主人公の父なだけに、良い人位置で終わりそうな気もする。
ラストのエレン母がバリむしゃあされる所の気持ち悪さはハンパなかった。直視出来ん。
原作は子供の落書きが何か怖かったりするような雰囲気(絵が雑とか骨格おかしくてよくわからんてのも含む)
アニメは作画が綺麗な分、わかりやすいので原作よりグロさ際立ってる気がします。
SEと声が付くから視覚的にも聴覚的にも両方キツイ。
人間が人間を喰うっていう共食いを生理的に気持ち悪いと思うのが人間だとわかっていて
巨人をあの見た目にしたようなので、そこは正解だと思う。
トータルイクリプスの1話も進撃以上にトラウマレベルだったけど、BETAの何がキモイって歯がある所なのよね。
腕も生えてたりするしやっぱり人間を連想させてしまうから嫌悪を覚える。あと血が赤いってのもな…厳しかった。
ブラッドCの場合は人間とか人間じゃないとか無関係でとにかくグロだったけど。マジ思い出したくない。
でも進撃をリアルにアニメで表現してしまうとブラッドCみたいになるかもな…おえっ。巧く隠して誤魔化して!
思えばトータル~のBETAだって要撃級とか20Mとかあって、あんな高性能MSに乗ってすら死にまくってるし、
生身で巨人と戦うのは厳しいかもな…
いやでも巨人はBETA程数が少ないし遠距離攻撃もしてこないしもっと楽…か?ううん…
1話で気になったのは壁を作ってる間に1度も襲われなかったのは何故か、堀とかは作らないのか、
何故あれ程巨人が接近してる事に誰も気づかないのか、監視用の塔はないのか、
足音も聞こえるしあれ程大きければ視覚出来るはず、ピンポイントで人間を見つけられるのは何故か、
調査兵団が何の成果も上げれてないのは何故か…とか他にも色々あるんだけど、
1度も襲われなかったのは壁を越えられる50M級は今までにいなくて、今回初めて(?)の登場だった、
というか壁は作ったんじゃなくて、元々あったのを利用しただけ、
←これ重要事項だから最初から説明入れとけよって話だけど。作中では建造した、みたいな表現されてたし…
小さい奴らはうろうろしてたけど明らかに壁を越えられないからスルーしていた、
堀や塔は壁をいじるなって権力持った宗教団体がうるさいので作れない、
超大型巨人はどうも瞬間的に大きくなってるから接近に気付けれないっぽい。
壁付近でいきなり巨大化してるんだろうか。
現れたと思ったらすぐ消えてエレン達みたいに身体も残ってないし、跡形もないのは謎だけど…
でも大型巨人はともかく他の巨人の足音は聴こえるはずなんだよなあ。体格より質量は軽いって話だったけど、
別の話数の時作中で足音が聞こえたって言ってたし…
でも質量軽かったらあんな分厚い壁を力で破壊するとか不可能だと思うんだよね。
大型巨人は熱で溶かしてたっぽいけど、15M級はなあ…。硬化能力ってやつを使って破壊してんのかな。
巨人は元々人間のみを狙ってる(食糧の為ではなく殺す事を目的としてる)のと目が良い、
調査兵団は…あそこでハッキリ成果なしって答えるのが良いのか悪いのかはよくわからなかった。
そもそも何の結果もないとかそれはねーだろって気がするけどね。リヴァイもいるだろうに。
巨人についての謎は概ねwikiを読めばわかりますが、世界観とか兵法的な事とかまー色々ツッコミ所満載で、
まだ原作で謎とされてる点は仕方ないけども、にしてもちゃんと全て作中で説明しきれるのかとか、
納得出来る答えを出してくれるのかっていうと無理そうと思っちゃう所が作者さんの未熟な所なんですよねえ…
難しい事考えられないならその辺は気にすんな、とりあえず立体起動装置VS巨人の対決をお楽しめ!って
もっと単純な設定にしておけば良かったのに、謎やらなんやらをやたら作っちゃうから逆に気になっちゃうのよ…
1話冒頭の長い夢を見てたとか、タイトル2000年後の君へとかも伏線なのかとか気になるけど、どうだろうなあ
結局これって異生物VS人間じゃなくて人間VS人間の戦いを描いていて、
しかも身内同士での争いが多いし、実はめちゃめちゃ小規模な戦いを描いてるんだよね。
トータル~は一応別宇宙の生物が襲って来てたけど、人間同士の抗争とか思惑のせいでうまく戦えないって事も
多かったし、共通の敵がいようが命の危機だろうが、結局人間と人間は団結する事は出来ない、
争い続けてしまう生物だと。ただその中でも信念の為に命を懸る者もいるって進撃でも言いたい…のかな?
風呂敷を広げるだけ広げて畳めない作品は、どれだけ途中が面白くとも作品的にはクソだと思うので、
若くしてこれだけ人気が出たのなら、頑張って欲しいですけどね。あとは自分の若さとか未熟さに逃げない事。
辛くともやれるだけやる、自分が楽しんで描く、とか好きな事を趣味にしてる人はそういう事を忘れて欲しくない。
まあ進撃は展開も早いし、色々情報も出揃って来てる気もするから長く連載する気はないのかも。
あまり長く伸ばす内容でもないし、太く短く駆け抜けて行く方が作品的にはあってるかな。
一応原作は8巻?ぐらいまでは読んで(原作読んでないのに文句とか言えないから)
アニメはまだ3話までしか見てませんが、エレンがな~…エレンっていうか梶君でしかないっていうか…
良くも悪くもアクが強すぎるのかな?アニメならいいけど原作のエレンのイメージに梶君はないなあ
原作エレンは狂気、躁鬱、優柔不断なイメージでアニメは梶君ボイスありきで
大言壮語のカッとなりやすいへタレ…って感じかな。
てか進撃は原作からしてどのキャラも全てがどうだろうって感じなんだけど…
一応リヴァイ兵長に期待してる…かな。でもリヴァイに神谷さんのイメージもないんだよなあ笑
身長低い潔癖な女王様って点は神谷でもOKなんだけど、あのローテンションで低血圧っぽいのとか、
語尾に「……」が付く喋り方とか、特に人類最強←これ大きい って設定とかが神谷さんのイメージと合わない。
が、まだ聴いてないからなあ。どうなんだろ。それよりエルヴィンが小野さんなんだっけ?!
そっちのがよりないわー無理だわ~。リヴァイが唯一負ける相手が小野とか…ないわー
多分小野と神谷のセットにしたかったんだろうけど…余計な事しなくて良いのに…
アニメでは原作が未熟な場合には、原作で表現しきれてない拙い部分をうまく映像やストーリーで
補って欲しいと期待してるんですが、アニメがより酷くなる場合もあるからなあ…マギみたいに…
うへ、無駄に長くなっちゃったなあ