続きに、アニメ感想。
ディケイド
ライダーは電凹しか見た事ないんで内容さっぱりでしたが、
面白かった…かな?後半ダレましたが…
ブレイドと響と電凹の世界が楽しかった。響はほもっぽかったー笑
眞姫那(屍姫)の声をあててる役者さんも出てたんですよね。
どう聴いても眞姫那だった…(当然だ)。
電凹は相変わらずで可愛かったけど、オフィシャルで女体をやっちゃうとは…
でも最終回が映画って…?!いやいやそれはないだろ。
一応子供向け作品なんだし、大人の事情とか知らんぞ。
1年も見続けて、最終回は金払って映画館まで見に来いなんてどうなのよ。
その点は全くもっていただけません。
ハルヒ
キョンに叱られるハルヒ。キョンじゃなくても怒るべきだし仕方ない。
後半のキョンVSハルヒは緊迫感あってドキドキした~
演技も熱が入ってたし初めての大喧嘩だからね。
神人を出す元気もなく、しょんぼりして髪をポニテにしようとするハルヒは
可愛かったけども。キョンの一言で即行立ち直るのも可愛いけども。
あんまりみくるちゃんをいじめるなよー
小説では、確か池に落ちたみくるを引き上げる時小泉が、
自分まで池に引きずり込まないで下さいね、みたいなニュアンスの事を言うんですよね。
アニメではカットされてたけど、あの台詞面白かったのに笑
こいつフェミニストじゃないな、って思った。
ただ、みくるがあんまり好きじゃないからかもだけど笑
.hack
本放送では途中からしか見れなかったんで、初回から見れて嬉しい。
大好きだったんですよー.hack。ありがとうBS!
この頃ってまだオンラインがあんまり普及してなかったんで、
珍しかったんですよね、設定が。
あとは曲が。曲が最高。梶浦節全開でね!
梶浦さんのアニメ音楽って曲だけ浮いちゃう事多いんだけど、
←ツバサとかパンドラとか .hackは世界観によくあってた。
全体的に、台詞もない静かなシーンが多かったので、
バックでボーカル曲がガンガンにかかってても、邪魔じゃないんですよね。
サントラ持ってるけどアニメの映像が付くとやっぱりいいね。
舞ーHiME
これもBSで再放送開始。舞ヒメシリーズは1が一番面白かった。
初回なだけに作画凄い綺麗だなー。動きもいいし派手だし話も面白かった。
相変わらず久行さんの絵は愛らしい。
中原さんは舞ヒメで知って、未だに数少ない好きな女性声優さんの一人なのだった。
今聴いてもやっぱ可愛いし上手だし。麻衣さんも舞衣も。
宇宙かけって舞ヒメと同じスタッフだったんだ?!
舞ヒメはわりとまとまってたのに、宇宙かけは何であんなぐだぐだになったんだろ…
舞ヒメも曲が梶浦さんだったんだなぁ…。全然気付いてなかった。
こっちはかなりさり気無い感じに作ってあるな。
ファントム
キャルが…あんな可愛かったキャルが…あんなギャルになるなんてぇぇぇ…!!
未だに動揺を隠せない。胸元開きすぎだし口も悪いし。
こんな盗んだバイクで走り出すような子に育てた覚えはありません!
声も沢城嬢だとちとツライ。なんか…違うんだよなぁ…。色気ない し ね…
何でキャルがレイジを逆恨みしてるのかわからん。
捨てられたなんて思うような状況だったっけ。なんか腑に落ちん。
リジィは本当に死んじゃったのかなぁ…
彼女を殺した時点でキャルはもう終わったって感じだなぁ