20250430
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
20141008
秋からの新番(2期作含む)アニメ感想です
オレん家のフロ事情
今期のホモ枠か?男が男の人魚を拾って家で飼うとか、某OVAのこの男子人魚ひろいましたと被ってるよね。
名前も向こうはイサキでこっちはワカサだし。
まああっちは描写はないけど完全ホモのつもりだしシリアスだから厳密には違うが…
絵はさすがにこちらの方がマシか?絵柄古臭いけども。
CV的には主人公の方が人魚役っぽいですけどね笑←信長くんだから
多分人魚の方が受け位置なんだろーけど、髪ハネ無口主人公の方がビジュアル的にもCV的にも好みだな。
ところでオスでも人魚って言うんだっけ。正確に言うならマーマンか。あと人魚ってお湯大丈夫なの??
これが30分枠なら辛そうだけど、まあ5分なので…
ウィクロス2
2期が始まってしまった。2期が予定されてた事さえ忘れてた、というか忘れたかった。
メイン3人が1期よりは仲が良さそう?な点と、夢限少女の秘密が明かされてるので、
ストーリーがわかり易くはある…のかな?
カードゲームなのにファイトシーンはおざなりで、鬱展開になるのは変わらないだろうけど。
イマイチウィクロス1のラストがどんなだったか思い出せないけど、
確かるうは夢限少女になろうとしたのにタマに拒まれてダメになったとかそういう展開だったハズ。
結果、イオナさんがるうのルリグになってるとはねえ…
あの人はどんだけヤンデレというかドSでドMというか、るうの事好きすぎるだろう。
タマは川澄みたいにルリグから人に戻ったりしてるんだろうか?
るうもさっさとドSバトラーとして目覚めてくれたらいっそ清々しいのに。
タマの「ばとるするー!」「ばとるばとる~!」ってセリフだけは印象に残ってるので←タマの台詞ほぼこれしかないし
何気に日常で使ってたりします笑
2話
そうか、イオナとイオナのルリグが入れ替わってるのか。ユヅキの事考えると確かにそうなるな。
アキラはわかりやすくドMに目覚めたのね。百合に目覚めたと言うべきか。
また良いように使われるのね、アキラは。
1期よりはキャラもストーリーのノリもわかってる分イライラ度は少ないかも。
いつお婆ちゃん無双が起こるのかだけが楽しみだわ。あと新井さんの演技。
グリザイアの果実
明らかなるアダルトゲー原作っぷり。強制的に見せられるパンチラとアダルト専門女性声優が。
ここまであからさまなパンチラ表現は久しぶりだなあ。モロすぎてなんつーか…ギャグ。
アダルト繋がりでワルロマや今期の失われた~と声優さんが結構被ってますね。
渡辺さんってアダルトOKだったんだ。アニメーターってゲームのキャラデとかするんですね。
それともフリーのイラストレーターなのかな?
化けを見る限りではこの人の絵って全然色気ないけど、ゲームスチルはさすがに普通のエロシーンって感じだったな。
渡辺さん作画は化けで見慣れてるから、ある種の安心感はある。
主人公がアララギ、由美子は戦場ヶ原、みちるは真宵又は忍に見えるのはご愛嬌…
最近の櫻井は一体どこへ行こうとしてるのかわからん笑 まあこの主人公嫌いじゃないですけどね。
女子のエロには無関心で無表情だけどツッコミやボケの時は楽しそうって感じは櫻井っぽいかも。
幼少時おっさんに女装させられて遊ばれてたらしいけど、アニメでもその設定出て来るのかな。ちょっと見てみたいかも。
公式によるとヒロイン達は暗い過去を抱えているらしいが、各話一人のヒロインを軽く掘り下げられてるだけで、
全体的にギャグ度も高いから、そんなシリアスな印象は今の所ないな。今のギャグノリの方が軽く見られていいんだけどね。
神撃のバハムート
失われた未来を求めて
1話は3Dと2Dの融合みたいな不思議な映像だったけど、
2話からは3Dさが抜け、作画がイマイチな普通の映像だった苦笑 3Dはやめたのか?
後藤さんや勝平ちゃんがいるからもしやとは思ったが、今期アダルトゲーアニメ2作目。
死亡フラグヒロインのフラグ回避の為に奔走する、おかりん状態に主人公がなるのを予想してたんだが、
今の所主人公は全く気付いてないのな。代わりに銀髪ヒロインが代行するにも記憶喪失だったし、
思い出してからもたま~にヒロインに降りかかる火の粉を払ってる(?)だけで、1話のフラグ回収には全然至ってないんだよなあ
タイトルといい1話の雰囲気といい、ホラーというかサスペンス系作品だと思ってたんだけど、
普通に学園生活を謳歌してて、いつ1話に戻って来るんだろ。
アダルト原作だけどエロいシーンはないし、主人公ハーレムって訳でもないし、サスペンス調なのも踏まえ普通に見れてます。
勝平ちゃんの外人喋りが結構可愛いかも笑 ああ見えて喧嘩が強い所がギャップあっていいな。
しかし最近天文部設定が多い割にはまともに天文活動してる作品はないんだよなあ…
オオカミ少女と黒王子
CV櫻井のヒーロー役作品は、好きっていいなよの印象が悪かったから、ちょっと見る気が失せる。
というか最近の少女漫画は見るとイライラするキャラと展開な事が多いから、
前期のアオハライドも2話で切ったし、避けてるんですよね。
櫻井さんはまたS役ですが、櫻井ってSなのか?
MのイメージしかないからS役演ってると違和感あるんだよなあ
自分を上回るSを求めてるSというか、つまりMなんだよ。まあ腹黒って点はあってるか…
カップルのフリをしてるうちに本当の恋人に、パターンはあまりにもやり尽くされてるし、
ドSのヒーローも最近では吐いて捨てるほどいるので全く新鮮さはありませんが、
佐田の見た目があまりに銀さんっぽすぎてそれだけが常に気になる苦笑
天パと三白眼タレ目と顔のバランス…かな。これで杉田がCVだったら完璧だったのに笑
ヒロインのイタイ女度が下がりS度が上がる、且つ櫻井のドS度が沖田並に上がるんなら
見続けられそうなんだけど。やっぱ無理かな。イタタな話が続いたら見るのやめよう。
2話~
ヒロインがあっさりドMに成り下がっちまった。意味ねえ~。ドSはドMが嫌いだと思うんだよな。銀魂のさっちゃん然り。
細谷が少女漫画あるあるな、ヒロインを好きになるかませ犬ヒーローじゃなくて良かった。
だってこいつどう考えても櫻井の事好きだもんね笑 普通親友の男を綺麗な顔とか言うか?
4話は細谷キャラのおかげでギャグ度も上がり、佐田のS分が減ってぼんやり分が増えたからか、
可愛くなって面白かったな。佐田は何だかんだで優しいよね。全然怒らないし。
主人公は未だに微妙だが、wikiを見るに周りのキャラは主人公達にあまり絡んで来ないというか、
三角関係とか恋愛のドロドロとか、学校でのいじめ、ねたみとか、そういう類の話は出て来なさそうだし、
シリアスよりギャグ寄りみたいだから、このまま見続けても良いかな?
レコンギスタ
10分映像を見た時とあまり感想は変わりませんが、とにかく台詞も絵も情報量が多くって、頭がついて行かない!
説明はそれなりに作中でされてたと思うんですが、絵と話を追うのに精一杯で、結局見終わった後に公式とか解説を読んで理解しました苦笑
エウレカの時はそんなに思いませんでしたが、レコギはキャラデがめちゃめちゃ可愛いですねえ
元気のGなだけにどのキャラクターも元気いっぱいで、表情や動きを見てるだけで楽しかった。
主人公の制服とか褐色姫様の服装とか凄く可愛い。
全体の雰囲気はキンゲに似てますね。とはいえキンゲは見た事ないんですが(見たかったけど有料CHだったから機会がなかった)、
wikるとスタッフも丸被りなようなので似てて当然かな、と。ガンダムシリーズでならやっぱりターンAが近いですかねえ
初戦は作業用ロボVS新型ガンダムなアルドノア的戦闘でしたが、
アルドノアではご都合主義的に主人公が勝ってるようにしか見えないのに、
レコギは普通に頑張れてる描写に見えるのはなんでなんだろーなー
ガンダムは普通主人公しか乗れないものだけど、3人も乗れるって設定は新しいですね。何となく女人禁制なイメージもあったし…
先輩は視聴前にもビルドFのユウキ先輩とビジュアルとか立ち位置が被ってるじゃんとか思ってましたけど、
中二病的仮面キャラになる所まで同じとは苦笑 わざとか。わざとなのか…?!しかも通り名はマスクて!笑 周りにはモロバレとしか思えん。
ガンダムにおける仮面キャラはシャア位置と決まってますが、佐藤さんがそんな重要な位置になるかなあ…?
クンタラがどういう人達なのか気になってましたが、えらい設定なようで。
完全にゼノギアスだよね苦笑 本編でこの設定は出て来ないそうだけど気になりますね。
イケメンで優秀だけど低階層の彼がCVあっちゃんの主人公母に取り入ろうとしてる(と周りに思われてる)とか、
どこの戦闘潮流?とか思ってしまった。
ラライヤちゃんの面倒も先輩が見てあげるそうで、きっと可愛い図が見られるに違いない…と期待。
1、2話でも先輩の彼女のマニィちゃんがずっとラライヤちゃんの側にいてくれてたし、面倒見良いカップルなんだな。
先輩の他にはやはりイケメンのクリムくんが気になる所ですが、CV逢坂くんなんだよなあ
逢坂くんにイケメンのイメージないんだけど、一体どういう感じの子なんだろう。不思議ちゃん系と予想してるのだが…
CV森川キャラが1話で倒されたのが驚きでした。森川を使い捨て…だと…?
古参ファンからすると賛否両論?あるようですが、私は結構楽しく見れそうだなあと思ってます。
絵も可愛いし、佐藤さんもいるしね。00、エイジと比べたら全然余裕。何が来ても大丈夫笑
3話
新キャラのクリムくんがあっさり登場。
天才とバカは紙一重、バカな子程可愛い、な、そういうタイプの子だったか…。だから逢坂くんなのね、と納得笑
いつもの逢坂君の演技よりは低めに喋ってる感じで、普段とは変えようと頑張ってる感じだったな。
1、2話よりはさすがにクオリティが下がっちゃったけど、やっぱ見た目は凄く可愛かったなあ
いや性格も嫌いじゃないんだけどさ。この子も元気だよね。笑い上戸な感じ。
あと早速出ましたね、トイレ笑 私はロボットにトイレ装着はシドニアで初めて見たので、
こっちもあのタイプのトイレだと思ってたら、普通に便座がコックピットだった笑
排出した物がどこへ行ってるかも気になるけど(空中に散布は勘弁)、
アレって逆さになったりしても大丈夫なのかな?ティッシュは水に溶けるタイプだよね…
主人公がお母さんの権力を利用する事に何の躊躇もない所にびっくりした。あんまり気にしないんだ、そーゆーの。
敵である筈の姫様を好きになった事も隠す気ゼロだし、色々オープンだよなあ。お母さんの反応も呑気っつーか…
ガンダム主人公で両親が健在な事自体珍しいけど。
結局姫様を助けに来ては返り討ちにされる(姫様に)って展開が続いてるけど、どーする気なんだ姫様は。
4話はクリムくんとの絡みも多いみたいだし、楽しみだなー。先輩の出番もあるかなあ
4話
ラライヤちゃんはクリムがお気に入りなんだ。新しいおもちゃを見つけた子供まんまにずっと絡んでたもんね笑
クリムはお坊っちゃんでプライド高そうな見た目だけど、見下したり傲慢な態度は全くないし、
ラライヤに顔をぐいぐいされてる時も主人公にプロレス技(?)を仕掛けられた時も←一応クリムは軍人なのに主人公にあっさり体術で負けるとか苦笑
全然怒らないし、凄く…普通だよね。クリムに限らず全体的に皆陽気で優しい所がレコギは良いですね。
4話はとにかくクリムとラライヤの二人が可愛かった。蝶仮面の男?誰、それ笑
おかしいな…佐藤拓は割とスタンダードイケメンを演るタイプだと思ってたんだけど、
最近はイケメンへタレとイケメンギャグキャラしか演らない苦笑 完全にビルドとキャラが被ってるんですけど。
テラフォーマーズ
アニメ見る前にWJで紹介マンガを読んだので入りやすかったです。
Gの見た目が全然Gの原型を留めてなくて、ただのムキムキオランウータン(ゴリラでも可)にしか見えないので、
進撃の様なビジュアルの気持悪さは一切ないですね。
本当は人型にするんじゃなくて、あの姿のままで大量発生、又は巨大化して人間を襲う方が、
ビジュアル的にもインパクトあったと思うんですけど(ヒッチコックの映画的な、オ〇ムの群れ的な)、
それをしなかったのは結局Gとの格闘戦が描きたかっただけなのかな?って感じですね。その辺がジャンプ作品だなあという所。
ギャグシーンが結構多いそうですが、これはギャグのノリが嫌いじゃないので、ただグロイだけの作品より見易そうで良いかな。
何だかんだで意外と興味がある作品だったりします。
結局ただGを駆逐するだけでなく、政治的、人為的な事が絡んで来るんだろうし、謎の解明にも興味ある。
3話
見せられないよ!が多すぎてどんな状況かよくわからんかった。
Gが倒されるシーンは人間じゃないからそのまま見せるけど、仲間側は全部見せられないのね…
アングルとかで巧く誤魔化せるはずなのにそれをしないのは、
DVD化した時にグロ解禁です!買ってね!ってウリにする為なんだろうけど…
グロ苦手だし直接は見たくはないが、見せられないばっかなのは映像作品としてちょっとねえ
思えばアニメの進撃はその辺巧い事描いてたんだな。
4話
死亡フラグは班長だと思ってたのにまさかの女子の方だった。
メインキャラだから死なないと思ってたのに…パクさんキャラと同じでメインじゃなかったのね。
おっさんでなく若い彼女が死んでしまうのは不幸な事だが、戦力的にはおっさんが残った方が良かったからって事なのか。
4話は一話丸々シーラの話だったけど、ちょっとじわっときてしまった。
チャイカ2
お休みを挟んでの2期ですが、相変わらず絵柄は丁寧で可愛いし動きも良かった。
久しぶりのチャイカの片言、可愛いなー
魔法師の説明が初めて出て来たけど、魔法を使うのってこの世界ではめちゃめちゃ大変だったんだな。
詠唱の短縮化の話とか中々面白かった。最近のファンタジー作品は詠唱自体カットされてるからねえ
ヴィヴィちゃんが白髪になったのはジレットが死んだ(まあ生きてるだろうけど)ショック故だと思ってたけど、
チャイカに覚醒したって事だったのね。銀髪だったら須らくチャイカなのか。
何色チャイカだろ。ピンク?紫??
1期ラストでチャイカとトールがいちゃついてた事だけがショックです。
まさかトールがそういう意味でチャイカの事を好きだったとは…。まあちょいちょいその傾向は合ったけども。
そういうのはチャイカの最終巻辺りまでとっておいて欲しかった。
ので、2期でもメインキャラの恋愛要素はないといいなあ
原作のチャイカが終わりそうだけど、アニメで最後までやるのかな?
どうせならラストまでやって綺麗に終わって欲しいな。
デンキ街の本屋さん
完全に外観がと〇のあな笑 うまのほねって言葉はどっから出てきたんだろ。
同人誌とかフィギュアとかも売ってるから、本屋というよりアニメショップ定員の日常ですよね。
1話は同人作家の話だったし、昔からドージンワークとかげんしけんとか、その辺をネタにした作品は多いので、真新しさはないですね~
まあこの子がホモ作家でなくて良かったけど。さすがに男にホモ同人誌の手伝いをさせるのはちょっとね…
気になったのは作中のホモ同人誌の表紙が男単品絵だった事。ホモ同人誌を見た事ないんじゃねーの…?!
普通は攻め受け2人が絡んでる(別に絡んでなくてもOKだが)のが定番だし、
ピン絵だったとしても受けの子があられもない格好してるとかそーゆーのだろ。
あの表紙の金髪は攻めにしか見えないし、あれじゃ女性向け男女18禁物みたいにしか思えん。
絶望先生の作中に出て来るホモ本の方が余程正しく描いてあるよ!
…とかそんな事を思ってしまった。
Gメンさんは絶対緊縛とかSM系好きだと思ったんだけどな~CV小林ゆうなだけに。
ヤス〇スズヒトのアシだっただけに、男子の目の描き方が似ている…かもしれない。
2話
仕事の話が出て来ないとただの萌え系作品でしかなくつまらなさアップだな…
まじっく快斗1412
また一話からやるとか一体何回映像化する気なんだ??
快斗は昔コミックスを持ってたし何回も放送するから真新しさは一切ないですね。
金田一がもう少し長く放送してくれると思ってたのに…
あとコナン制作会社から別会社に変更になったせいで作画ひどっ!も、もう少し頑張れないか…
青子のCVがアニメ化する度に変わって、定まらないな~どうせなら紅子のボイス変えてくれ、
と思ってたら、今回は主要キャラ以外全員変更するんですね。白馬が宮野か~。王子度上がったなあ
富沢さんのボイスをちょー久しぶりに聴きました。声優業はお休みしてるのかと思ってましたよ。
私はコナン内キッドが好きなので(というかキッドシリーズよりコナンの方が好き)、
こっちは興味薄なんですよね。作画をもう少し頑張って。以上。
FateUBW
天体のメソッド
数年前に突如現れた円盤を今では誰も気にしない、
ノエル初登場時、乃々香にはノエルが見えてないみたいだったのにいきなり存在に気付く、
←部屋のど真ん中にいるんだし見えてたのなら気付くよね??
顔見知りだったみたいだけど、ノエルが成長してない事にはツッコまない…
昔の記憶はない筈だけど、ノエルが人でない事に乃々香は気付いてたって事なのか?
ノエルが彼女だけに見えてる(特定の人には見える)存在かというとそうでもないんだよね。
全然違うけど何となく設定があの花を彷彿とさせる。
町のモデルは琵琶湖…ではなく洞爺湖だったのか。一応地域復興系作品なのか?
銀魂の世界なら円盤が浮いててもおかしかないけどね。
3話でビンタする方もする方だけど、ビンタされてもめげない主人公が凄いと思った。
作画はGF仮よりは良いけど、アニメオリジナルの割には然程良くもないか。
4話でノエル絡みに関して説明してくれると思ってたのに、いつまで経っても話さねぇ~
円盤=自分なのに円盤を排除しようとする彼女の手伝いをするとか、
鈍感とか理解出来てないというより引っ掻き回して楽しんでるんじゃないのかとさえ思える。
柚木も過去の事をさっさと話せば良いのに。豊崎さんのヒステリック演技がまた微妙で、柚木が鬱陶しいキャラになってるぞ。
それに円盤を呼び出そうって言ったのは主人公でも、結局みんな賛同したんなら同罪だろ?
主人公一人が悪いとは言えないと思うが。ただ引っ越した事で逃げたと思われてるみたいだからな。
でも少なくとも町の人達はあの円盤のせいでえらい目に合ってるようには見えないけど…
結局円盤は何なのかって話に行き着くんだから、無駄に人間関係がドロドロして行くのもうざいし、早く円盤の説明してくれ。
ノエルが円盤を連れて帰ってくれたら概ね事態は収拾する気がする。
この作品でまともなのは湊太だけか…
暁のヨナ
魔弾の王と戦姫
今期は赤毛主人公が多いですね。えーと…6人?弓兵が主役な作品は珍しいかも。
優秀な弓兵といえば自分の中ではアルスラーンのギーヴとファランギースが1、2を争っているのだが、
主人公はそのレベルと思って良いのか?それともメルレインぐらいか?ウィリアム・テルか?!
上段で走ってる姿の見えない人間の靴に下から矢を射って中てるなんて芸当はギーヴでも出来ん気がする。
主人公のビジュアルは好きだし、作画も悪くはないんだけど、戦姫の方々の衣装と性格はいかにもラノベ女子って感じで好みじゃないんだよなー
戦記物ならもっと男キャラがいなきゃおかしいのに、女しかいねー巨乳しかいね~
美青年は登場しないのか~。木村はシンジ系残念キャラ(顔もよくないし)だし…男分足りないぜ。
ストーリーは戦ものなので戦術・戦略が面白いかどうかなんだけど、良いとも悪いとも、面白いとも面白くないとも…
コックリさん
野崎くんの為にテイクアウトした小冊子に1話が載ってたので、1話だけは読んだ事あるんですが、
マンガからすでにノリが合わなかったので、ボイスが付こうが押して知るべし…というか、
ボイスがついて余計にイラっときたというか…。何故小野さんにしたんだ。イラッとさせる為なら正解だけども。
何気にワーキング組なんですね、櫻井さん以外は。
コックリは狐と狗と狸の事なんだから、狐の彼がコックリって名前はおかしかないか、って事が凄く気になる。
他に本名があるけど主人公が名付けたからそう呼ばせてる…とかならわかるんだけど。
主人公がミニキャラ顔になったりまともな顔になったりするパターンの子ですが、
この設定はハレグゥしか思い出せないからなあ。
あの作品以外で見た記憶がほぼほぼないし、あっちのインパクトがありすぎて、余計に気になる。
主人公は妖怪の友達(家族?)が増えるだけで、ぼっちからの脱出は無理そうだな。てかぼっち設定は必要なのか?
あまり面白くないんですが…ううん…一応見る…のか…?
これをアニメ化するぐらいなら野崎くんを2クールやって欲しかった(ぼそ)
トリニティセブン
まさかの七つの大罪設定被り。ラノベっぽいけどこれはマンガ原作…かな?
ヤバイ。これはヤバイ。1話から面白くない。というか意味がよくわからんかった。
あとキャラデザが下手っつーか可愛くないなーと思ってたら原作通りだった。うーむ…
一応2話までは見ようと思うけど、女子しかいないし絵も話も声優も全く興味持てないからなー
多分切る…かな…
ビルドFT
あっさり主人公を変更して来ましたねえ。まあレイジ帰っちゃったからね…
今期の主人公が赤毛なのはレイジ位置だからだったのね。
前回がバディだったから今回はトリニティなチーム戦をやる訳か。
全体的な雰囲気は全く変わってないのでいつも通りだったなって感想しかないんですが、
ただレイジもユウキ先輩もいなくて萌えが少ないです。ユウマ君じゃ物足りん。
遊佐さんが高校生役且つイケメンじゃない役が凄く珍しかった。レギュラーキャラ…なのか?まさかユウキ先輩位置…?!
あと木村君が機械音声(『バトルエンド』とか言ってるヤツ)を演ってるけど、
1期からそうだったのかな。全く気付かなかった。
3話
ユウマの奴、ミライの事を好きなのは構わないけど、良く見せようと態度を変えるような奴だったとは…
話しかけられて照れるぐらいの表現にしてくれたら。…て事でユウマへの興味がもの凄く下がった一幕だった。
4話
1期に比べると声優萌えが少ないのが残念だったけど、今週で大原弟とうっちーが増えて嬉しいな。
特に大原くんはアニメあんま出ないからさ…。佐藤拓と同じで子供向け繋がりかな?
うっちーはモブ1みたいなキャラにあててるけど、他のメインキャラもやったりするんだろうか。
あと最初気付かなかったけど、関西弁は興津さんなんですよね~。役での関西弁は初めて聴くかも。
長生きして欲しいぜ…。1期みたいに仲間になってくれるか。興津キャラは友人になるんだろうけど…
ペダル2
レースのもの凄い途中からいきなり2期開始ですが、一応冒頭に1期ラストの状況説明もあったし、
るるもとか再放送とかCDとか触れてたので、普通に入って行けました。
速くてイケメンなのに1期から全然見せ場がなく弱い弱いと罵られ続けた今泉くんが、
少し前向きになって一応御堂筋にも認めて貰えた?ようだし見せ場もあったし良かったです。
巻島先輩も好きだが十分優遇されてるので、2期でもずっと今泉君を応援して行きます。マジで頑張れ。
SHIROBAKO
恋愛ごたごたオリジナルアニメはもうやめたのか。最近職業物アニメ(漫画)が増えた気がするなあ。
アニメ会社が制作したアニメ会社の話なんだから、普通の作家が描くよりは真実が描かれている…のか?
逆に実話ネタとか自虐ネタとかが入ってるのか入ってないのかが気になる。
作監さんがぼやいてた誰々さん苦手なんだよなあとかは実際あるよね。絵の方向性が違う云々。
仕事丁寧だけど遅いとか。イラストレーターにも当てはまりそうな内容。
キャラクターのビジュアルや性格もまさか自分とこのスタッフを参考に描いてるのか…?!
とも思ったりもするが、性格はともかくビジュアルは絶対違うよな。女子が美少女すぎるもん笑
てか美少女しかいない。男はおっさんとかオタクっぽい人ばっかりで、格差社会すぎるだろー
京アニの荒川さん曰く、アニメ会社の社員は意外とオタクじゃない、って事らしいが。
アニメ業界を知って貰おうって試みだろうとは思うけど、用語の説明とかはないんだね。
注釈も入らないし。あくまで日常を描いてるんで…って事なのか。まあなくてもわかるけどさ。
最終的には「アニメ1本作るのにこんなに本気で取り組んで苦労してるんだよ。
作画崩壊とかシナリオがぐだぐだとか仕方ないんだよ!頑張ってんだよ!だから円盤買ってね!!」
って事ですね、わかります。
ナノインベーダーズ
海外産アニメだそうでメインイラストからしてこれは…って感じでしたが、
思ってたよりは普通だったな。もっと酷いかと思った苦笑
勿論映像面は日本のアニメとは比べようがないレベルですが、まあ…作画が良ければ面白いって訳でもないしね。
やっぱり同じ海外産だからか、モンスーノやポリーとどことなくキャラの性格が似てる気がします。
なんつーか深く考えない笑 B型的フリーダムさがいかにも海外キャラですね。
特に主人公はCVが潘さんなので、あまり頭使わなそうイメージに拍車がかかっているかも…
あとエレメンタル設定というと普通四大元素を使うのに、五行にしてるのが中国らしい。
とはいえ五行だけど金がなくて風が入ってるから、西洋とアジアのシャッフルなのよね。
子供向けはよっぽどでないと見ないので(放送年数が長いから)見続けはしませんが、
それ程は悪くはなかったって事だけ書いておく。
山賊のむすめローニャ
ポリゴンだった。ジ〇リ作品だし子供向けだからその予想はなかったな。
動きはポリゴンにしては良いと思いますがやっぱ顔がなあ…。色ものっぺりしちゃうし。背景は写実的で綺麗なんですけどねえ
見た目はジ〇リですがシナリオはいかにも海外児童文学って感じですね。
ハッキリとした世界観の説明はないけど、ハーピーちゃんや小人がいるんだからファンタジーよね。
原作通りなのかわからんけど、母ちゃんが一人で子供産んでる(産婆とか手伝いの人とかいないのか)のと、
産んで速攻歩いてる(しかもあのくそ長い螺旋階段を下りて来たの?)のが気になったな。
ダンナ達が上に上がれば良かったじゃん。あそこっておかん以外女が一人もいないのよね。
男共は山賊で生計立ててるみたいだけど、どの程度の山賊なんだろ。金持ちから盗むだけなのか、無差別なのか、人殺しはするのか…
ローニャだって親父の後を継ぐんだから、盗みを働く事になるんだよなあ?
周りは森しかないし、知り合いは山賊しかいないし、世界情勢みたいなのが全然わかんないんだよね。
ローニャが2話のラストで外に出されてたのも、山賊の仕事の手伝いをする年になったからかと思ってたら、
ただ森の探索をさせるのが目的だったみたいだし…。微妙によくわからん。
自分の予想ではEDにいる女子っぽい男の子はライバル山賊の息子で、
ローニャと仲良くなり、最終的にライバル山賊同士が和解する…って展開だと思ってるのだがどうか。
それかあらよるみたいな逃避行になるか。まああのオカンが生きてる限りは下手な事は起きなさそうだが。
問題はこの先も見続けるかどうかなのよね。良くも悪くもないからな~
子供向けは以下略なのだが、2クールしかないなら見る…かどうしよう。ポリゴンでなけりゃな…
5話
結局見ている訳なんですが。話は児童文学で普通なのでね。で、登場を楽しみにしてた男子がようやく登場。
見た目もそうですが性格もドラクエの王子キャラみたいで可愛かった。
ローニャのポリゴンは頭がちょっと大きくて気になるんだけど、彼は身体も顔もバランスも良くて、ローニャより可愛いぐらい笑
ローニャが元気系だし、EDイラストを見るに線の細い大人しい子かと思いましたが、山賊の息子なだけに生意気でしたね。
でも賢くて仕草もスマート、山賊の息子とは思えない振る舞いで、ローニャより大人っぽく見えますね。
助けて貰ったお礼もちゃんと言ってたし。命からがらだったとは思えない程変わらない態度だったけど笑 もうちょっと慌てると思ってた。
でも危ない所に近寄ったり、張り合ったりするのはやめようね。
この子ら子供向けとは思えない程危ない事ばっかするから、見てて心配になるわ。
今までボルカ側の話は一切出て来なかったから、話に広がりが出て良いんじゃないですかね。
ローニャが彼が気になるのは…恋ですね。恋の始まりですね。
今週が今までで一番良かった気がします。
サイコパ2
四月は君の嘘
主人公のモノローグがやたら多いのは少女漫画だからか。と思ってたら少年漫画だったらしい。
作画は綺麗に描いてあるけど、シナリオで気になる点がいくつもあったのよね。
まず窓ガラスを割ったうえ頭に当たって血が出て倒れてるのに、友人だからって謝る気ゼロなうえ何故か逆切れ。
次のコマでは直ってるからギャグのつもりなんだろうけど、ギャグになってない…
金髪ヒロイン登場シーン。ピアニカ演奏はのだめを彷彿とさせてしまう。彼女よりむしろあの幼児達の技術力が高すぎる気がする苦笑
いくら盗撮魔かと勘違いしたにしても演奏家なら楽器を投げつけるのはどうだろう。普通に考えてないと思う。
自分を「ヴァイオリニストなの」って言ってたけど、ヴァイオリニストってプロを指す言葉に取れるから、
ヴァイオリン奏者なの、じゃ駄目だったのか?プロ気取りって感じでな。のだめやコルダでもプロの時にしか使われてなかったし。
結果も聴く気がない、評価も気にせず好きに演奏したいだけならコンクールに出なければ良いのに。
かをりは本当は主人公の事が気になってるのに、イケメンを隠れ蓑にするのはイケメンに失礼な気がする。
本当にイケメンの事が好きなら…どこが好きなの?
主人公がピアノでトラウマを抱えているのは確かで、精神的な物ならそう簡単に治る物ではない。
無理やりピアノを弾かそうとするのは、彼女の自分勝手な想いの押し付けでしかない。
強引な手段を取って良い方向に行く場合もあるけど、これもそういう展開へ行くんだろうけど、
実際はトラウマが酷くなるかもしれない訳で。いきなりコンクールはな。あまりにやり方が急すぎる。
金髪ヒロインは自分の余命が短い?から彼に音楽を続けて欲しいみたいだけど…とは言ってもねえ。
まあ…漫画的展開だとこうなるよね…
主人公のトラウマはのだめと同じだし、音楽関連はのだめ、それ以外の恋愛とか精神的なドロドロははちクロが近いかなあ
自分の中で音楽物は今の所のだめ以上はないから、設定が似て見えて余計微妙なんだよね。
アポロンみたいに雰囲気が全然違うなら逆に気にしないんだけど。
←ちなみにアポロンは方言&ヒロイン萌えで最初は面白く見ていたが、
ラストで男共が自分勝手に行動した結果ヒロインそっちのけでもの凄く萎えた
似てる似てないはともかく、根本的にキャラがイマイチ好きになれないのがな…
中坊なのが微妙に子供っぽくてだめなのかな。見た目も高校生ぐらいなんだし、高校生で良いのに。
純粋さ、中二さが欲しかったのかな。
ツインテ
設定1点押しな点はわかりやすいが、だからってそれが面白いかというと関係ないからな。
私の思うツインテはポニテツインテだけなので、おさげもツインテに入れるのか…って感じだった。
ツインテ好きが高じて自分(男)もツインテにしちゃった☆って事か。どこのけんぷファー。
最近の2次元好き男子は男でも平気で女装とか女体化とかして萌え~とか思ってるからイタイよなあ
まあこの主人公、変身前から女顔だからそこまでギャップないんだけどね。
最近の若手の中では信長くんはちょいちょい謎なキャラを演るな←ダイミダラーとか
でも女体化(女装化?)した後は声が女性だから別人にしか思えん。ただの俺っ娘だな。
SAOみたいに変身後も声が据え置きでも微妙っちゃ微妙だが…
バトルシーンが多い程信長君の出番が減るのだった。
ところで、何故トゥアールだけツインテじゃないの?全員ツインテ縛りじゃないの?!
女子SFバトル物、しかも女体(貧乳すぎるから女装なのか?)と興味薄な要素ばっかだからなあ
けんぷファーも見てなかったしどうしようかな。見ても流し見だしな…
甘ブリ
さすがに京アニも自社作品押しは打ち止めか。
久しぶりの普通のラノベ原作ですが、キャラデはどー見ても京アニ。原作に似せる気ゼロ笑
まあ原作絵より好みだから良いんだけどね。主人公もイケメンだし。
女子が京アニにしては肉感的で珍しいですね。キャラデの門脇さんにもそういうイメージないし…
いすずちゃんは戦場ヶ原みたいだな。すぐ武器を向けて来る所とか。意外と嫌いじゃないタイプだけど。
主人公のCVがうっちーなのは、主人公の経歴の子役繋がりか。昔なら浪川…はラノベに出ないか…
子役でナルちゃん役なら木村でも行けそうな感じするけど。ハーレム作品慣れてるし。
マスコットキャラSは無駄に声優が豪華笑 他は新人ばっかなのにそこだけ中堅組なのね。
公式のキャストコメントが3人共ずっとキャラを保ってて凄い。しかも面白い笑 さすがやな。
この作品はこのマスコットありきの話な訳だ。
このパークは地方の遊園地レベルだと思ってるけど(と〇ま園的な)、
従業員をキャスト、客をゲスト呼びするのは某夢の国だけじゃないか?U〇Jも真似してるんだっけ。
園内が寂れてるとか従業員のやる気がないとかは目を瞑っても良い、
でも乗り物の整備がちゃんとされてないのはヤバイだろ!それ以前の問題だ。ただでさえ遊園地の事故多いのに。
支配人も呑気にコロッケ焼いてる場合じゃないよ。安全面の補償も出来ないレベルなら閉鎖しろ!
リアル夢の国から来てる人達なら魔法は使えないんだろうか。妖精さんもいるんだし、普通使えるよね?
OPがアクエリ以来久しぶりのAKINOさんで、曲は良いけど、作品に全然合ってない苦笑
別の作品にあてた方が良かったんじゃ…
曇天
舞台は明治か…。大正か昭和初期なら世界観的にもっと興味持てたのに。
主人公達だけコスプレみたいな服装(デザインは明治要素ゼロ)で、周りからめちゃめちゃ浮いてるけど、
これはファンタジー明治なのか、リアル明治なのかどっちのつもりなんだ?
てか主人公達は何をしてるんだっけ。えーと罪人の橋渡しだっけ。
妖怪と戦ったりするようなビジュアルにしか見えんのだけど、
一応高瀬舟的なイメージなのかな…。さすがに文学的すぎるか?
まさか兄弟のいちゃいちゃを描くだけの作品じゃあないよね…
長男のCVを何故中村にしたのか問い質したい。
本人にお兄ちゃん的面倒見の良い雰囲気が全く感じられないから、長男が全然包容力あるように見えん。
代永が三男だからか、自分の長男のイメージは諏訪部だったりするんだよね。
BORDERを聴いてたからだと思うけど苦笑 だから中村だと兄貴度が薄いんだよなあ
多分この作品てこの兄弟が好きじゃなかったら楽しめないよね。
キャラの性格はともかく、原作からして絵柄があんまり好みじゃないんですよね~
ビジュアル面は服は長男、顔と上半身は二男がマシか。
もう少しばらかもん寄り(系統的には似た絵柄だと思うから)だったら良かったのに。
女性向け作品だろうけど、狙ったホモホモしい感はあまりないので、
普通に見られるけど興味も持てない、という所か。
クロスアンジュ
サ〇ライズは一体どこへ行こうとしてるのか…本当よくわからん。
今期はお家芸のGを2本も作ってるんだから、どこの層狙いかわからん作品をもう1本作る必要があったのか?いやない。
VVVもどうかと思ったけど、これはロボット女子×エロ×グロ×で刺さる物が一切ないから余計に厳しい。
音楽会社とのコラボにより無駄に声優が豪華だけど、そんな豪華な声優のキャラも容赦なく殺すから、
半分くらいまで進んだらキャラもギャラも少なくなってそうだな。
姫様が昨今見ない程の下衆っぷりだけど、最近の姫様キャラはみんなアルドノアの姫様みたいな無能偽善者タイプが多いから、
ここまで歪みなく下衆だと逆にマシに見えるな。勿論好意が持てるかと言われると全然だが。
あと清純派で通ってるであろう水樹奈々を、この底辺を行くヒロイン役にあてた点は評価する。
多分CV水樹さんで偽善者タイプの姫様だったら即行で見るのやめてたから。
周りのメンバーが姫様の性根が腐ってる事を認識してる点も良い。
他のノーマの子達もいい性格をしてるが、姫様も全く悪びれないので、ある種女子高のような怖さがあるな。
環境が悪かったからとはいえガサツすぎるのが気になるけど…
一応見続けようと思ったのは、ヒーロー位置(?)の男子がCV宮野だったからなんですが、
あまりに出て来ない(そもそも男がいない)から存在をすっかり忘れていた。
今になって考えると、あの姫様を好きになる(んだよね?)ような男が碌な奴とは思えん苦笑
能力持ちと非能力持ちの争いや、別次元からやってくる怪物と戦うって設定は最近でもよく見るしありきたりだから、
インパクトの為に姫様の性格がこうなった…のかもしれない。エロとグロは最近の風潮とただの趣味だな。
姫様の性格は徹底してるけど、大きなシナリオは結構グダグダなような。主に政治関係。
絵柄的にはギアスっぽい(BLOODーCとかCLA〇Pの絵をアニメ化した時の絵柄)と思うんですけど、スタッフ的にはSEEDメンバーだそうで。
男性向けだろうに男性が好きそうな絵柄に全く見えないけど、男性はケツやパイオツや百合が充実してれば絵柄はどうでも萌えられるか…
ロボの動きはさすがにサ〇ライズなだけに良いですね。人型と飛行タイプに変形出来るマクロス型のロボは珍しいかも。
状況に合わせて切り替わって戦うのも面白いし、ドラゴンの弾幕避けはスピーディな演出でシューティングみたいだった。
主人公なだけにメカを操作するのが巧いのはわかったから、今度は一応英才教育とか受けてたんだろうし、
戦場でも役に立つ姫様知識を披露して欲しい。
異能バトル
異能バトルで恋がしたい、ですね。もしくは中二病は日常系の中で、ですか。わかりますよ。
これは信彦が楽しいだけのアニメじゃないだろうか苦笑 リアル厨二で実際言ってた(てか今も?)訳だから重みが違う。
みこりんにしか聴こえない瞬間がいくつもあるけど、そういやみこりんも厨二キャラだったか…
キャラ原案が見た事あると思ったら魔王さまか。主人公とか同じ顔だもんね。
この人は女性レーターなだけに、男子キャラがちゃんとイケメンなのが良いですね。
でもこっちにはアルシエルみたいな青年がいない~。しいて言うなら銀髪の彼なんだけど、CV寺島って厨二病縛りか!
もう一人の美少年(?)は細谷だけど、細谷って厨二系だっけ?まあ残念系ではあるけど…
何故異能の力が手に入ったのかとかは考えちゃいかんのだろうな。
女子達の能力は周りにバレたらえらい事になるレベルだけど、
そんな超強い力を日常のくだらん事にしか使わないのが面白いだろ?って事なのか。
1話はタイトル通りに異能バトルしてたけど、2話はただのラノベだった。
もっと厨二病あるあるとか、厨二病イタイネタとかやってくれた方が、まだしも女子ハーレムより面白いのに。
2話~
テストで無駄に難しい感じが書けるとかルビが多いとかはウケたけど、
主人公は厨二病とはいえイケメンで頭も良くて女子ハーレムとか、世の厨二男子が全く共感出来ない設定じゃないか。
厨二な点がマイナス要素に全然なってないぞ。
寺島も登場しましたね。いや~残念だった。声が苦笑 木村さんがあててくれたらな。
話が進むにしたがって、異能持ちである必要あるの?って感じになってるような。
実際異能が使えなくてもイメージを映像化しただけで良いじゃん。
まあそれだとまさに中二病で~になっちゃうんだけど笑 でも元々ネタが被ってるしねえ
これから先、学校外へ出てドンパチするようになるのかなあ
蟲師2
BSで視聴してるんですが、Fateが2週に渡って1時間放送だったあおりをくって2週遅れで放送開始。
ぶっちゃけFateを1時間も見るくらいなら蟲師を1時間見たかった。
続章2開始一発目なので、蟲師1開始時、続章1開始時と同じく光酒の話に合わせてるのね。
蟲師1の頃には沢城嬢の事をよく知らなかったから気にしてなかったけど、今となってはめちゃめちゃ気になるな…
アニメ声すぎるっつーか。田村さん(子カカシやヨナ役の)辺りに演って欲しかったな~
まあこの1話は中尾さんの演技をお楽しめ!って感じでしたね。
地声に近くて、よく聴いてれば声の癖とか出てるんだけど、気付かなかった人多かったと思う。
自分はクレジット見るまで半信半疑だった。微妙に素人っぽくも聴こえるから、役者さんかなあとか。
アニメにこっちの演技プランで出演する事もないからさあ。初めてじゃないか?
まあ高い方の声じゃ蟲師に呼ばれてないよね…
子ギンコの髪がさらさらだったり、作画は相変わらずだったけど、声が気になる1話だった。
勇者
正しくは「結城友奈は魔法少女である」だな。
魔法少女設定はまどマギしか彷彿とされないから避けたのかもしれんが、普通勇者は変身しない。
キャラ位置に服装の色分け、デザインなんかが似てるのもアウト。勇者というならもっと勇者っぽく出来なかったのか。
あと友奈以外のメンバーもみんな勇者なの?そもそも勇者とは自分で名乗るものでは…
RPG的勇者らしい事をしてくれないと、勇者設定である必然性が見出せないなあ。魔法少女でいいじゃん別に。
作画はSAOの方が似せられてるかな。
1、2話は一挙放送で、初回なので真面目に見ましたが、3話は流し見してたら全て流してしまった。
岸×上江洲コンビなだけに話は薄暗い系ではなさそうだけど…ダメかもしれんな。
寄生獣
学生時代(多分)に全巻読了済です。勿論ミギーが好きだった。
あと田宮さんの赤ん坊の話辺りで泣いちゃった覚えがある。漫画で涙する事はまずないんですけどね。
だからそのシーンの絵は今でも覚えてるんだけど、台詞とかは全然覚えてない。
話の流れも大まかにしか覚えてないけど、さすがに絵柄がああでない事や、新一の性格がああでない事ぐらいは覚えてますよ。
アニメ1話を見てる途中で、原作の1話を読み直してwikiで一通り展開を読んでしまった苦笑
昔の作品だからって今風にリメイクする必要は全くないと思うんですよね。
これは現代物だから今風に直せるけど、ファンタジーとかSFなら変えようないし。
その時代ならではの作風が見えるのが昔の作品の良い所でもあるのに、今風にアレンジする意味がわからん。
どうせ昔風のままだと古臭いとかダサいとか思われてアニメを見て貰えない=円盤を買って貰えないって制作側の都合でしょ?
信長協奏曲みたいに映画は全然別物になるんだろうから、アニメは原作通りにやってくれたら良かったのに。
まあストーリーを大きく変えてはいないみたいだから、作画は慣れるとして、大分性格の違う主人公がどうなるかだな。
アニメ自体は作画も動きも良かったし、力を入れて作ってあるって感じで悪くなかったんですけどね。
キャラデが貞本さん絵に似て見えるのは、ガイナックス作品によく参加してるからかな?
新一が草食系なのが解せぬ。原作初期はジョナサンみたいな調子良い感じだったのに。とりあえずメガネは外せ。
里見ちゃんのビジュアルもどうかと思うけど、田宮さんがなあ…。何故あんなにパンクなのか…
現代風にしてる筈が微妙に垢抜けてないんだよねえ。スマホがあるから現代なのかな、みたいな。
現代機器があるおかげでスマホで連絡すりゃすぐじゃんとか、死ぬ所が助かるとか、
原作で不可能だった事がアニメで可能になりそうでちょっと気になる。
新一のCVは信長君ですが、一昔前なら信彦が演ってそうだな。新一にしてはイケメンで若々しすぎる気もする。
ストーリー後半には遥ちゃん系淡々ボイスに移行しそうですね。
ミギーは例に漏れず低音ボイスをイメージしてました。
女性だとミギーの慇懃無礼というか、賢く知性が立っててでもお茶目って雰囲気が出ない気がして。
最近のアニメでは動物やマスコットキャラに譲治とか、おっさん系CVをあてるのが流行ってたのに、
何故ミギーは踏襲しなかったんだ。まあいーですけどね…女性でも…
アニメの新一のビジュアルと性格には女性声優の方が合ってる気もするし…
CVは平野さんですが、変換しまくってるのであまり平野さんって感じはないですね。
パイモン@ガッチャみたいになるんだと思ってた。
1話は水道で手を洗う新一に「冷たい」って言うミギー(勿論新一は無視)が可愛かった。
こういう画面端で喋るミギーの図が原作では結構あって、好きだった気がする。
ストーリーや台詞がアレンジされない限りは原作のストーリーやキャラの良さは変わらない…と思う(思いたい)ので、
これからも楽しみにはしてます。頼むぜ。
GF(仮)
(仮)ってなんだ。あくまで彼女「候補」って事か。ゲームでは俺彼女が何人もいるからか~~
1話はとにかくたくさん女の子を出演させる事に必至って感じで、シナリオはあってないような物だった。
作画も振るわない(まあゲームが微妙だしな…。キャラ原案の人の絵は可愛いんだけど…)、
声優だけは無駄に豪華な1話だった。
…んだけど、意外と悪くなかった気がする。何というか…普通だった。
プレイヤー位置の男子主人公が女の子達と知り合ってハーレムを築く感じだと思ってたので、
落とされる側の女の子の一人が主人公で、他の女の子ときゃっきゃする内容だとは。別に百合でもないし。
あのたくさんの女性声優を差し置いて佐藤さんがヒロインって言うのも意表をついてた笑
クロエはベタな外人キャラでCV丹下さんだし狙ってる感たっぷりだけど、片言はやっぱ可愛いな。
相変わらず丹下さんの演技は下手だけど。いや、下手に聴こえるだけ…と思っておこう。
ところで、ミスモノクロームはこのスマホゲーのキャラだったのか。
少年ハリウッドの時に気になってたのよね。イメージ的にはミクよりマルチ@東鳩か?
ワールドトリガー
WJで連載してるのは知ってましたが、ジャ〇プというよりサ〇デーかガ〇ガンぽい雰囲気。アニメ化する程売れてるのかね?
放送時間が夜の6時半からでなく、朝の6時半からだった事に驚き。
ど、どこ層を狙ってるんだ。一応子供向けのつもりだったのか?それとも放送枠がなかったのか??
確かに残酷な描写とかはないけどさ…子供見るかなあ
なんつーか絵もキャラも話も地味だなあ…という印象。スケダンを彷彿とさせる。
主人公は普通の学生でボーダーの遊真に助けられ、一般人代表として遊馬の側にいるか、一緒にボーダーに所属するか…
って展開がジャ〇プ的には定番だと思うんだけど、あのメガネ君、最初っからボーダー所属なんだよね。
駄メガネキャラじゃないんか…。遊真も何とも言えないキャラクターで(3の口も)全体的に何とも言えない。
遊真の連れてるマスコットキャラだけはCV田中さんで、こんな大物を…且つ可愛い…だと?って感じで気になる存在です。
全体的に話にもキャラにもパンチが足りないんですが、何だかんだで普通に見てます。
ようやくボーダーの先輩達も登場するみたいだし、イケメン要員期待してます。
ヴァンガードG
今期はGが流行ってるの?声優までまんまGの子を連れて来てしまって。ヴァンガード元気!って事ですね。わかりまs
アイチだけでよく4年も続けたよ。イナズマよろしく宇宙まで行きゃ、そりゃ新主人公に交代するよね。
アイチがアニメ声すぎるから、クロノ君と絡むとクロノ君の声が浮いてる…のか代永が浮いて聴こえるのか…
櫂系無口主人公になったのは良いけど、髪型は何故ああなった苦笑 そんな所まで遊戯王を踏襲しなくていいのよ。
カムイ君は予想通り良い男に成長してるなあ、うんうん。見た目大人っぽすぎて、高校生だけどそれ以上にも見える。三和はもうバイトしてないんだね。
宮野さんがヴァンガードの曲を担当してるのは知ってたけど、映画用じゃなかったのか。
宮野さんの歌は勿論巧いのだが、鼻声な甘い声だからバトル系アニメのOPにしてはパンチが弱く感じるな。
一応伊吹くんはGに出る予定あるのね。彼も大学生くらいなんじゃないか?映画見てないからよく知らないのよね、彼の事…
旧キャラの成長した姿が見たい気持ちと、全く登場しないならいっそ見なくて済むのにというジレンマ。
全てアイチでやり尽くした感があるので、クロノ君は何をすれば良いのか…
アニメ以外
アニソンハンター
一応浅沼さんが司会なので見てるんですが、これ別に映像なくて良くね?ラジオで十分なような。
浅沼はいいけど、相手の女性声優はちょっと苦手なタイプだな…
何故か毎週放送でなく隔週放送なので録画が面倒。
信長協奏曲
ぬ~べ~
今期のホモ枠か?男が男の人魚を拾って家で飼うとか、某OVAのこの男子人魚ひろいましたと被ってるよね。
名前も向こうはイサキでこっちはワカサだし。
まああっちは描写はないけど完全ホモのつもりだしシリアスだから厳密には違うが…
絵はさすがにこちらの方がマシか?絵柄古臭いけども。
CV的には主人公の方が人魚役っぽいですけどね笑←信長くんだから
多分人魚の方が受け位置なんだろーけど、髪ハネ無口主人公の方がビジュアル的にもCV的にも好みだな。
ところでオスでも人魚って言うんだっけ。正確に言うならマーマンか。あと人魚ってお湯大丈夫なの??
これが30分枠なら辛そうだけど、まあ5分なので…
ウィクロス2
2期が始まってしまった。2期が予定されてた事さえ忘れてた、というか忘れたかった。
メイン3人が1期よりは仲が良さそう?な点と、夢限少女の秘密が明かされてるので、
ストーリーがわかり易くはある…のかな?
カードゲームなのにファイトシーンはおざなりで、鬱展開になるのは変わらないだろうけど。
イマイチウィクロス1のラストがどんなだったか思い出せないけど、
確かるうは夢限少女になろうとしたのにタマに拒まれてダメになったとかそういう展開だったハズ。
結果、イオナさんがるうのルリグになってるとはねえ…
あの人はどんだけヤンデレというかドSでドMというか、るうの事好きすぎるだろう。
タマは川澄みたいにルリグから人に戻ったりしてるんだろうか?
るうもさっさとドSバトラーとして目覚めてくれたらいっそ清々しいのに。
タマの「ばとるするー!」「ばとるばとる~!」ってセリフだけは印象に残ってるので←タマの台詞ほぼこれしかないし
何気に日常で使ってたりします笑
2話
そうか、イオナとイオナのルリグが入れ替わってるのか。ユヅキの事考えると確かにそうなるな。
アキラはわかりやすくドMに目覚めたのね。百合に目覚めたと言うべきか。
また良いように使われるのね、アキラは。
1期よりはキャラもストーリーのノリもわかってる分イライラ度は少ないかも。
いつお婆ちゃん無双が起こるのかだけが楽しみだわ。あと新井さんの演技。
グリザイアの果実
明らかなるアダルトゲー原作っぷり。強制的に見せられるパンチラとアダルト専門女性声優が。
ここまであからさまなパンチラ表現は久しぶりだなあ。モロすぎてなんつーか…ギャグ。
アダルト繋がりでワルロマや今期の失われた~と声優さんが結構被ってますね。
渡辺さんってアダルトOKだったんだ。アニメーターってゲームのキャラデとかするんですね。
それともフリーのイラストレーターなのかな?
化けを見る限りではこの人の絵って全然色気ないけど、ゲームスチルはさすがに普通のエロシーンって感じだったな。
渡辺さん作画は化けで見慣れてるから、ある種の安心感はある。
主人公がアララギ、由美子は戦場ヶ原、みちるは真宵又は忍に見えるのはご愛嬌…
最近の櫻井は一体どこへ行こうとしてるのかわからん笑 まあこの主人公嫌いじゃないですけどね。
女子のエロには無関心で無表情だけどツッコミやボケの時は楽しそうって感じは櫻井っぽいかも。
幼少時おっさんに女装させられて遊ばれてたらしいけど、アニメでもその設定出て来るのかな。ちょっと見てみたいかも。
公式によるとヒロイン達は暗い過去を抱えているらしいが、各話一人のヒロインを軽く掘り下げられてるだけで、
全体的にギャグ度も高いから、そんなシリアスな印象は今の所ないな。今のギャグノリの方が軽く見られていいんだけどね。
神撃のバハムート
失われた未来を求めて
1話は3Dと2Dの融合みたいな不思議な映像だったけど、
2話からは3Dさが抜け、作画がイマイチな普通の映像だった苦笑 3Dはやめたのか?
後藤さんや勝平ちゃんがいるからもしやとは思ったが、今期アダルトゲーアニメ2作目。
死亡フラグヒロインのフラグ回避の為に奔走する、おかりん状態に主人公がなるのを予想してたんだが、
今の所主人公は全く気付いてないのな。代わりに銀髪ヒロインが代行するにも記憶喪失だったし、
思い出してからもたま~にヒロインに降りかかる火の粉を払ってる(?)だけで、1話のフラグ回収には全然至ってないんだよなあ
タイトルといい1話の雰囲気といい、ホラーというかサスペンス系作品だと思ってたんだけど、
普通に学園生活を謳歌してて、いつ1話に戻って来るんだろ。
アダルト原作だけどエロいシーンはないし、主人公ハーレムって訳でもないし、サスペンス調なのも踏まえ普通に見れてます。
勝平ちゃんの外人喋りが結構可愛いかも笑 ああ見えて喧嘩が強い所がギャップあっていいな。
しかし最近天文部設定が多い割にはまともに天文活動してる作品はないんだよなあ…
オオカミ少女と黒王子
CV櫻井のヒーロー役作品は、好きっていいなよの印象が悪かったから、ちょっと見る気が失せる。
というか最近の少女漫画は見るとイライラするキャラと展開な事が多いから、
前期のアオハライドも2話で切ったし、避けてるんですよね。
櫻井さんはまたS役ですが、櫻井ってSなのか?
MのイメージしかないからS役演ってると違和感あるんだよなあ
自分を上回るSを求めてるSというか、つまりMなんだよ。まあ腹黒って点はあってるか…
カップルのフリをしてるうちに本当の恋人に、パターンはあまりにもやり尽くされてるし、
ドSのヒーローも最近では吐いて捨てるほどいるので全く新鮮さはありませんが、
佐田の見た目があまりに銀さんっぽすぎてそれだけが常に気になる苦笑
天パと三白眼タレ目と顔のバランス…かな。これで杉田がCVだったら完璧だったのに笑
ヒロインのイタイ女度が下がりS度が上がる、且つ櫻井のドS度が沖田並に上がるんなら
見続けられそうなんだけど。やっぱ無理かな。イタタな話が続いたら見るのやめよう。
2話~
ヒロインがあっさりドMに成り下がっちまった。意味ねえ~。ドSはドMが嫌いだと思うんだよな。銀魂のさっちゃん然り。
細谷が少女漫画あるあるな、ヒロインを好きになるかませ犬ヒーローじゃなくて良かった。
だってこいつどう考えても櫻井の事好きだもんね笑 普通親友の男を綺麗な顔とか言うか?
4話は細谷キャラのおかげでギャグ度も上がり、佐田のS分が減ってぼんやり分が増えたからか、
可愛くなって面白かったな。佐田は何だかんだで優しいよね。全然怒らないし。
主人公は未だに微妙だが、wikiを見るに周りのキャラは主人公達にあまり絡んで来ないというか、
三角関係とか恋愛のドロドロとか、学校でのいじめ、ねたみとか、そういう類の話は出て来なさそうだし、
シリアスよりギャグ寄りみたいだから、このまま見続けても良いかな?
レコンギスタ
10分映像を見た時とあまり感想は変わりませんが、とにかく台詞も絵も情報量が多くって、頭がついて行かない!
説明はそれなりに作中でされてたと思うんですが、絵と話を追うのに精一杯で、結局見終わった後に公式とか解説を読んで理解しました苦笑
エウレカの時はそんなに思いませんでしたが、レコギはキャラデがめちゃめちゃ可愛いですねえ
元気のGなだけにどのキャラクターも元気いっぱいで、表情や動きを見てるだけで楽しかった。
主人公の制服とか褐色姫様の服装とか凄く可愛い。
全体の雰囲気はキンゲに似てますね。とはいえキンゲは見た事ないんですが(見たかったけど有料CHだったから機会がなかった)、
wikるとスタッフも丸被りなようなので似てて当然かな、と。ガンダムシリーズでならやっぱりターンAが近いですかねえ
初戦は作業用ロボVS新型ガンダムなアルドノア的戦闘でしたが、
アルドノアではご都合主義的に主人公が勝ってるようにしか見えないのに、
レコギは普通に頑張れてる描写に見えるのはなんでなんだろーなー
ガンダムは普通主人公しか乗れないものだけど、3人も乗れるって設定は新しいですね。何となく女人禁制なイメージもあったし…
先輩は視聴前にもビルドFのユウキ先輩とビジュアルとか立ち位置が被ってるじゃんとか思ってましたけど、
中二病的仮面キャラになる所まで同じとは苦笑 わざとか。わざとなのか…?!しかも通り名はマスクて!笑 周りにはモロバレとしか思えん。
ガンダムにおける仮面キャラはシャア位置と決まってますが、佐藤さんがそんな重要な位置になるかなあ…?
クンタラがどういう人達なのか気になってましたが、えらい設定なようで。
完全にゼノギアスだよね苦笑 本編でこの設定は出て来ないそうだけど気になりますね。
イケメンで優秀だけど低階層の彼がCVあっちゃんの主人公母に取り入ろうとしてる(と周りに思われてる)とか、
どこの戦闘潮流?とか思ってしまった。
ラライヤちゃんの面倒も先輩が見てあげるそうで、きっと可愛い図が見られるに違いない…と期待。
1、2話でも先輩の彼女のマニィちゃんがずっとラライヤちゃんの側にいてくれてたし、面倒見良いカップルなんだな。
先輩の他にはやはりイケメンのクリムくんが気になる所ですが、CV逢坂くんなんだよなあ
逢坂くんにイケメンのイメージないんだけど、一体どういう感じの子なんだろう。不思議ちゃん系と予想してるのだが…
CV森川キャラが1話で倒されたのが驚きでした。森川を使い捨て…だと…?
古参ファンからすると賛否両論?あるようですが、私は結構楽しく見れそうだなあと思ってます。
絵も可愛いし、佐藤さんもいるしね。00、エイジと比べたら全然余裕。何が来ても大丈夫笑
3話
新キャラのクリムくんがあっさり登場。
天才とバカは紙一重、バカな子程可愛い、な、そういうタイプの子だったか…。だから逢坂くんなのね、と納得笑
いつもの逢坂君の演技よりは低めに喋ってる感じで、普段とは変えようと頑張ってる感じだったな。
1、2話よりはさすがにクオリティが下がっちゃったけど、やっぱ見た目は凄く可愛かったなあ
いや性格も嫌いじゃないんだけどさ。この子も元気だよね。笑い上戸な感じ。
あと早速出ましたね、トイレ笑 私はロボットにトイレ装着はシドニアで初めて見たので、
こっちもあのタイプのトイレだと思ってたら、普通に便座がコックピットだった笑
排出した物がどこへ行ってるかも気になるけど(空中に散布は勘弁)、
アレって逆さになったりしても大丈夫なのかな?ティッシュは水に溶けるタイプだよね…
主人公がお母さんの権力を利用する事に何の躊躇もない所にびっくりした。あんまり気にしないんだ、そーゆーの。
敵である筈の姫様を好きになった事も隠す気ゼロだし、色々オープンだよなあ。お母さんの反応も呑気っつーか…
ガンダム主人公で両親が健在な事自体珍しいけど。
結局姫様を助けに来ては返り討ちにされる(姫様に)って展開が続いてるけど、どーする気なんだ姫様は。
4話はクリムくんとの絡みも多いみたいだし、楽しみだなー。先輩の出番もあるかなあ
4話
ラライヤちゃんはクリムがお気に入りなんだ。新しいおもちゃを見つけた子供まんまにずっと絡んでたもんね笑
クリムはお坊っちゃんでプライド高そうな見た目だけど、見下したり傲慢な態度は全くないし、
ラライヤに顔をぐいぐいされてる時も主人公にプロレス技(?)を仕掛けられた時も←一応クリムは軍人なのに主人公にあっさり体術で負けるとか苦笑
全然怒らないし、凄く…普通だよね。クリムに限らず全体的に皆陽気で優しい所がレコギは良いですね。
4話はとにかくクリムとラライヤの二人が可愛かった。蝶仮面の男?誰、それ笑
おかしいな…佐藤拓は割とスタンダードイケメンを演るタイプだと思ってたんだけど、
最近はイケメンへタレとイケメンギャグキャラしか演らない苦笑 完全にビルドとキャラが被ってるんですけど。
テラフォーマーズ
アニメ見る前にWJで紹介マンガを読んだので入りやすかったです。
Gの見た目が全然Gの原型を留めてなくて、ただのムキムキオランウータン(ゴリラでも可)にしか見えないので、
進撃の様なビジュアルの気持悪さは一切ないですね。
本当は人型にするんじゃなくて、あの姿のままで大量発生、又は巨大化して人間を襲う方が、
ビジュアル的にもインパクトあったと思うんですけど(ヒッチコックの映画的な、オ〇ムの群れ的な)、
それをしなかったのは結局Gとの格闘戦が描きたかっただけなのかな?って感じですね。その辺がジャンプ作品だなあという所。
ギャグシーンが結構多いそうですが、これはギャグのノリが嫌いじゃないので、ただグロイだけの作品より見易そうで良いかな。
何だかんだで意外と興味がある作品だったりします。
結局ただGを駆逐するだけでなく、政治的、人為的な事が絡んで来るんだろうし、謎の解明にも興味ある。
3話
見せられないよ!が多すぎてどんな状況かよくわからんかった。
Gが倒されるシーンは人間じゃないからそのまま見せるけど、仲間側は全部見せられないのね…
アングルとかで巧く誤魔化せるはずなのにそれをしないのは、
DVD化した時にグロ解禁です!買ってね!ってウリにする為なんだろうけど…
グロ苦手だし直接は見たくはないが、見せられないばっかなのは映像作品としてちょっとねえ
思えばアニメの進撃はその辺巧い事描いてたんだな。
4話
死亡フラグは班長だと思ってたのにまさかの女子の方だった。
メインキャラだから死なないと思ってたのに…パクさんキャラと同じでメインじゃなかったのね。
おっさんでなく若い彼女が死んでしまうのは不幸な事だが、戦力的にはおっさんが残った方が良かったからって事なのか。
4話は一話丸々シーラの話だったけど、ちょっとじわっときてしまった。
チャイカ2
お休みを挟んでの2期ですが、相変わらず絵柄は丁寧で可愛いし動きも良かった。
久しぶりのチャイカの片言、可愛いなー
魔法師の説明が初めて出て来たけど、魔法を使うのってこの世界ではめちゃめちゃ大変だったんだな。
詠唱の短縮化の話とか中々面白かった。最近のファンタジー作品は詠唱自体カットされてるからねえ
ヴィヴィちゃんが白髪になったのはジレットが死んだ(まあ生きてるだろうけど)ショック故だと思ってたけど、
チャイカに覚醒したって事だったのね。銀髪だったら須らくチャイカなのか。
何色チャイカだろ。ピンク?紫??
1期ラストでチャイカとトールがいちゃついてた事だけがショックです。
まさかトールがそういう意味でチャイカの事を好きだったとは…。まあちょいちょいその傾向は合ったけども。
そういうのはチャイカの最終巻辺りまでとっておいて欲しかった。
ので、2期でもメインキャラの恋愛要素はないといいなあ
原作のチャイカが終わりそうだけど、アニメで最後までやるのかな?
どうせならラストまでやって綺麗に終わって欲しいな。
デンキ街の本屋さん
完全に外観がと〇のあな笑 うまのほねって言葉はどっから出てきたんだろ。
同人誌とかフィギュアとかも売ってるから、本屋というよりアニメショップ定員の日常ですよね。
1話は同人作家の話だったし、昔からドージンワークとかげんしけんとか、その辺をネタにした作品は多いので、真新しさはないですね~
まあこの子がホモ作家でなくて良かったけど。さすがに男にホモ同人誌の手伝いをさせるのはちょっとね…
気になったのは作中のホモ同人誌の表紙が男単品絵だった事。ホモ同人誌を見た事ないんじゃねーの…?!
普通は攻め受け2人が絡んでる(別に絡んでなくてもOKだが)のが定番だし、
ピン絵だったとしても受けの子があられもない格好してるとかそーゆーのだろ。
あの表紙の金髪は攻めにしか見えないし、あれじゃ女性向け男女18禁物みたいにしか思えん。
絶望先生の作中に出て来るホモ本の方が余程正しく描いてあるよ!
…とかそんな事を思ってしまった。
Gメンさんは絶対緊縛とかSM系好きだと思ったんだけどな~CV小林ゆうなだけに。
ヤス〇スズヒトのアシだっただけに、男子の目の描き方が似ている…かもしれない。
2話
仕事の話が出て来ないとただの萌え系作品でしかなくつまらなさアップだな…
まじっく快斗1412
また一話からやるとか一体何回映像化する気なんだ??
快斗は昔コミックスを持ってたし何回も放送するから真新しさは一切ないですね。
金田一がもう少し長く放送してくれると思ってたのに…
あとコナン制作会社から別会社に変更になったせいで作画ひどっ!も、もう少し頑張れないか…
青子のCVがアニメ化する度に変わって、定まらないな~どうせなら紅子のボイス変えてくれ、
と思ってたら、今回は主要キャラ以外全員変更するんですね。白馬が宮野か~。王子度上がったなあ
富沢さんのボイスをちょー久しぶりに聴きました。声優業はお休みしてるのかと思ってましたよ。
私はコナン内キッドが好きなので(というかキッドシリーズよりコナンの方が好き)、
こっちは興味薄なんですよね。作画をもう少し頑張って。以上。
FateUBW
天体のメソッド
数年前に突如現れた円盤を今では誰も気にしない、
ノエル初登場時、乃々香にはノエルが見えてないみたいだったのにいきなり存在に気付く、
←部屋のど真ん中にいるんだし見えてたのなら気付くよね??
顔見知りだったみたいだけど、ノエルが成長してない事にはツッコまない…
昔の記憶はない筈だけど、ノエルが人でない事に乃々香は気付いてたって事なのか?
ノエルが彼女だけに見えてる(特定の人には見える)存在かというとそうでもないんだよね。
全然違うけど何となく設定があの花を彷彿とさせる。
町のモデルは琵琶湖…ではなく洞爺湖だったのか。一応地域復興系作品なのか?
銀魂の世界なら円盤が浮いててもおかしかないけどね。
3話でビンタする方もする方だけど、ビンタされてもめげない主人公が凄いと思った。
作画はGF仮よりは良いけど、アニメオリジナルの割には然程良くもないか。
4話でノエル絡みに関して説明してくれると思ってたのに、いつまで経っても話さねぇ~
円盤=自分なのに円盤を排除しようとする彼女の手伝いをするとか、
鈍感とか理解出来てないというより引っ掻き回して楽しんでるんじゃないのかとさえ思える。
柚木も過去の事をさっさと話せば良いのに。豊崎さんのヒステリック演技がまた微妙で、柚木が鬱陶しいキャラになってるぞ。
それに円盤を呼び出そうって言ったのは主人公でも、結局みんな賛同したんなら同罪だろ?
主人公一人が悪いとは言えないと思うが。ただ引っ越した事で逃げたと思われてるみたいだからな。
でも少なくとも町の人達はあの円盤のせいでえらい目に合ってるようには見えないけど…
結局円盤は何なのかって話に行き着くんだから、無駄に人間関係がドロドロして行くのもうざいし、早く円盤の説明してくれ。
ノエルが円盤を連れて帰ってくれたら概ね事態は収拾する気がする。
この作品でまともなのは湊太だけか…
暁のヨナ
魔弾の王と戦姫
今期は赤毛主人公が多いですね。えーと…6人?弓兵が主役な作品は珍しいかも。
優秀な弓兵といえば自分の中ではアルスラーンのギーヴとファランギースが1、2を争っているのだが、
主人公はそのレベルと思って良いのか?それともメルレインぐらいか?ウィリアム・テルか?!
上段で走ってる姿の見えない人間の靴に下から矢を射って中てるなんて芸当はギーヴでも出来ん気がする。
主人公のビジュアルは好きだし、作画も悪くはないんだけど、戦姫の方々の衣装と性格はいかにもラノベ女子って感じで好みじゃないんだよなー
戦記物ならもっと男キャラがいなきゃおかしいのに、女しかいねー巨乳しかいね~
美青年は登場しないのか~。木村はシンジ系残念キャラ(顔もよくないし)だし…男分足りないぜ。
ストーリーは戦ものなので戦術・戦略が面白いかどうかなんだけど、良いとも悪いとも、面白いとも面白くないとも…
コックリさん
野崎くんの為にテイクアウトした小冊子に1話が載ってたので、1話だけは読んだ事あるんですが、
マンガからすでにノリが合わなかったので、ボイスが付こうが押して知るべし…というか、
ボイスがついて余計にイラっときたというか…。何故小野さんにしたんだ。イラッとさせる為なら正解だけども。
何気にワーキング組なんですね、櫻井さん以外は。
コックリは狐と狗と狸の事なんだから、狐の彼がコックリって名前はおかしかないか、って事が凄く気になる。
他に本名があるけど主人公が名付けたからそう呼ばせてる…とかならわかるんだけど。
主人公がミニキャラ顔になったりまともな顔になったりするパターンの子ですが、
この設定はハレグゥしか思い出せないからなあ。
あの作品以外で見た記憶がほぼほぼないし、あっちのインパクトがありすぎて、余計に気になる。
主人公は妖怪の友達(家族?)が増えるだけで、ぼっちからの脱出は無理そうだな。てかぼっち設定は必要なのか?
あまり面白くないんですが…ううん…一応見る…のか…?
これをアニメ化するぐらいなら野崎くんを2クールやって欲しかった(ぼそ)
トリニティセブン
まさかの七つの大罪設定被り。ラノベっぽいけどこれはマンガ原作…かな?
ヤバイ。これはヤバイ。1話から面白くない。というか意味がよくわからんかった。
あとキャラデザが下手っつーか可愛くないなーと思ってたら原作通りだった。うーむ…
一応2話までは見ようと思うけど、女子しかいないし絵も話も声優も全く興味持てないからなー
多分切る…かな…
ビルドFT
あっさり主人公を変更して来ましたねえ。まあレイジ帰っちゃったからね…
今期の主人公が赤毛なのはレイジ位置だからだったのね。
前回がバディだったから今回はトリニティなチーム戦をやる訳か。
全体的な雰囲気は全く変わってないのでいつも通りだったなって感想しかないんですが、
ただレイジもユウキ先輩もいなくて萌えが少ないです。ユウマ君じゃ物足りん。
遊佐さんが高校生役且つイケメンじゃない役が凄く珍しかった。レギュラーキャラ…なのか?まさかユウキ先輩位置…?!
あと木村君が機械音声(『バトルエンド』とか言ってるヤツ)を演ってるけど、
1期からそうだったのかな。全く気付かなかった。
3話
ユウマの奴、ミライの事を好きなのは構わないけど、良く見せようと態度を変えるような奴だったとは…
話しかけられて照れるぐらいの表現にしてくれたら。…て事でユウマへの興味がもの凄く下がった一幕だった。
4話
1期に比べると声優萌えが少ないのが残念だったけど、今週で大原弟とうっちーが増えて嬉しいな。
特に大原くんはアニメあんま出ないからさ…。佐藤拓と同じで子供向け繋がりかな?
うっちーはモブ1みたいなキャラにあててるけど、他のメインキャラもやったりするんだろうか。
あと最初気付かなかったけど、関西弁は興津さんなんですよね~。役での関西弁は初めて聴くかも。
長生きして欲しいぜ…。1期みたいに仲間になってくれるか。興津キャラは友人になるんだろうけど…
ペダル2
レースのもの凄い途中からいきなり2期開始ですが、一応冒頭に1期ラストの状況説明もあったし、
るるもとか再放送とかCDとか触れてたので、普通に入って行けました。
速くてイケメンなのに1期から全然見せ場がなく弱い弱いと罵られ続けた今泉くんが、
少し前向きになって一応御堂筋にも認めて貰えた?ようだし見せ場もあったし良かったです。
巻島先輩も好きだが十分優遇されてるので、2期でもずっと今泉君を応援して行きます。マジで頑張れ。
SHIROBAKO
恋愛ごたごたオリジナルアニメはもうやめたのか。最近職業物アニメ(漫画)が増えた気がするなあ。
アニメ会社が制作したアニメ会社の話なんだから、普通の作家が描くよりは真実が描かれている…のか?
逆に実話ネタとか自虐ネタとかが入ってるのか入ってないのかが気になる。
作監さんがぼやいてた誰々さん苦手なんだよなあとかは実際あるよね。絵の方向性が違う云々。
仕事丁寧だけど遅いとか。イラストレーターにも当てはまりそうな内容。
キャラクターのビジュアルや性格もまさか自分とこのスタッフを参考に描いてるのか…?!
とも思ったりもするが、性格はともかくビジュアルは絶対違うよな。女子が美少女すぎるもん笑
てか美少女しかいない。男はおっさんとかオタクっぽい人ばっかりで、格差社会すぎるだろー
京アニの荒川さん曰く、アニメ会社の社員は意外とオタクじゃない、って事らしいが。
アニメ業界を知って貰おうって試みだろうとは思うけど、用語の説明とかはないんだね。
注釈も入らないし。あくまで日常を描いてるんで…って事なのか。まあなくてもわかるけどさ。
最終的には「アニメ1本作るのにこんなに本気で取り組んで苦労してるんだよ。
作画崩壊とかシナリオがぐだぐだとか仕方ないんだよ!頑張ってんだよ!だから円盤買ってね!!」
って事ですね、わかります。
ナノインベーダーズ
海外産アニメだそうでメインイラストからしてこれは…って感じでしたが、
思ってたよりは普通だったな。もっと酷いかと思った苦笑
勿論映像面は日本のアニメとは比べようがないレベルですが、まあ…作画が良ければ面白いって訳でもないしね。
やっぱり同じ海外産だからか、モンスーノやポリーとどことなくキャラの性格が似てる気がします。
なんつーか深く考えない笑 B型的フリーダムさがいかにも海外キャラですね。
特に主人公はCVが潘さんなので、あまり頭使わなそうイメージに拍車がかかっているかも…
あとエレメンタル設定というと普通四大元素を使うのに、五行にしてるのが中国らしい。
とはいえ五行だけど金がなくて風が入ってるから、西洋とアジアのシャッフルなのよね。
子供向けはよっぽどでないと見ないので(放送年数が長いから)見続けはしませんが、
それ程は悪くはなかったって事だけ書いておく。
山賊のむすめローニャ
ポリゴンだった。ジ〇リ作品だし子供向けだからその予想はなかったな。
動きはポリゴンにしては良いと思いますがやっぱ顔がなあ…。色ものっぺりしちゃうし。背景は写実的で綺麗なんですけどねえ
見た目はジ〇リですがシナリオはいかにも海外児童文学って感じですね。
ハッキリとした世界観の説明はないけど、ハーピーちゃんや小人がいるんだからファンタジーよね。
原作通りなのかわからんけど、母ちゃんが一人で子供産んでる(産婆とか手伝いの人とかいないのか)のと、
産んで速攻歩いてる(しかもあのくそ長い螺旋階段を下りて来たの?)のが気になったな。
ダンナ達が上に上がれば良かったじゃん。あそこっておかん以外女が一人もいないのよね。
男共は山賊で生計立ててるみたいだけど、どの程度の山賊なんだろ。金持ちから盗むだけなのか、無差別なのか、人殺しはするのか…
ローニャだって親父の後を継ぐんだから、盗みを働く事になるんだよなあ?
周りは森しかないし、知り合いは山賊しかいないし、世界情勢みたいなのが全然わかんないんだよね。
ローニャが2話のラストで外に出されてたのも、山賊の仕事の手伝いをする年になったからかと思ってたら、
ただ森の探索をさせるのが目的だったみたいだし…。微妙によくわからん。
自分の予想ではEDにいる女子っぽい男の子はライバル山賊の息子で、
ローニャと仲良くなり、最終的にライバル山賊同士が和解する…って展開だと思ってるのだがどうか。
それかあらよるみたいな逃避行になるか。まああのオカンが生きてる限りは下手な事は起きなさそうだが。
問題はこの先も見続けるかどうかなのよね。良くも悪くもないからな~
子供向けは以下略なのだが、2クールしかないなら見る…かどうしよう。ポリゴンでなけりゃな…
5話
結局見ている訳なんですが。話は児童文学で普通なのでね。で、登場を楽しみにしてた男子がようやく登場。
見た目もそうですが性格もドラクエの王子キャラみたいで可愛かった。
ローニャのポリゴンは頭がちょっと大きくて気になるんだけど、彼は身体も顔もバランスも良くて、ローニャより可愛いぐらい笑
ローニャが元気系だし、EDイラストを見るに線の細い大人しい子かと思いましたが、山賊の息子なだけに生意気でしたね。
でも賢くて仕草もスマート、山賊の息子とは思えない振る舞いで、ローニャより大人っぽく見えますね。
助けて貰ったお礼もちゃんと言ってたし。命からがらだったとは思えない程変わらない態度だったけど笑 もうちょっと慌てると思ってた。
でも危ない所に近寄ったり、張り合ったりするのはやめようね。
この子ら子供向けとは思えない程危ない事ばっかするから、見てて心配になるわ。
今までボルカ側の話は一切出て来なかったから、話に広がりが出て良いんじゃないですかね。
ローニャが彼が気になるのは…恋ですね。恋の始まりですね。
今週が今までで一番良かった気がします。
サイコパ2
四月は君の嘘
主人公のモノローグがやたら多いのは少女漫画だからか。と思ってたら少年漫画だったらしい。
作画は綺麗に描いてあるけど、シナリオで気になる点がいくつもあったのよね。
まず窓ガラスを割ったうえ頭に当たって血が出て倒れてるのに、友人だからって謝る気ゼロなうえ何故か逆切れ。
次のコマでは直ってるからギャグのつもりなんだろうけど、ギャグになってない…
金髪ヒロイン登場シーン。ピアニカ演奏はのだめを彷彿とさせてしまう。彼女よりむしろあの幼児達の技術力が高すぎる気がする苦笑
いくら盗撮魔かと勘違いしたにしても演奏家なら楽器を投げつけるのはどうだろう。普通に考えてないと思う。
自分を「ヴァイオリニストなの」って言ってたけど、ヴァイオリニストってプロを指す言葉に取れるから、
ヴァイオリン奏者なの、じゃ駄目だったのか?プロ気取りって感じでな。のだめやコルダでもプロの時にしか使われてなかったし。
結果も聴く気がない、評価も気にせず好きに演奏したいだけならコンクールに出なければ良いのに。
かをりは本当は主人公の事が気になってるのに、イケメンを隠れ蓑にするのはイケメンに失礼な気がする。
本当にイケメンの事が好きなら…どこが好きなの?
主人公がピアノでトラウマを抱えているのは確かで、精神的な物ならそう簡単に治る物ではない。
無理やりピアノを弾かそうとするのは、彼女の自分勝手な想いの押し付けでしかない。
強引な手段を取って良い方向に行く場合もあるけど、これもそういう展開へ行くんだろうけど、
実際はトラウマが酷くなるかもしれない訳で。いきなりコンクールはな。あまりにやり方が急すぎる。
金髪ヒロインは自分の余命が短い?から彼に音楽を続けて欲しいみたいだけど…とは言ってもねえ。
まあ…漫画的展開だとこうなるよね…
主人公のトラウマはのだめと同じだし、音楽関連はのだめ、それ以外の恋愛とか精神的なドロドロははちクロが近いかなあ
自分の中で音楽物は今の所のだめ以上はないから、設定が似て見えて余計微妙なんだよね。
アポロンみたいに雰囲気が全然違うなら逆に気にしないんだけど。
←ちなみにアポロンは方言&ヒロイン萌えで最初は面白く見ていたが、
ラストで男共が自分勝手に行動した結果ヒロインそっちのけでもの凄く萎えた
似てる似てないはともかく、根本的にキャラがイマイチ好きになれないのがな…
中坊なのが微妙に子供っぽくてだめなのかな。見た目も高校生ぐらいなんだし、高校生で良いのに。
純粋さ、中二さが欲しかったのかな。
ツインテ
設定1点押しな点はわかりやすいが、だからってそれが面白いかというと関係ないからな。
私の思うツインテはポニテツインテだけなので、おさげもツインテに入れるのか…って感じだった。
ツインテ好きが高じて自分(男)もツインテにしちゃった☆って事か。どこのけんぷファー。
最近の2次元好き男子は男でも平気で女装とか女体化とかして萌え~とか思ってるからイタイよなあ
まあこの主人公、変身前から女顔だからそこまでギャップないんだけどね。
最近の若手の中では信長くんはちょいちょい謎なキャラを演るな←ダイミダラーとか
でも女体化(女装化?)した後は声が女性だから別人にしか思えん。ただの俺っ娘だな。
SAOみたいに変身後も声が据え置きでも微妙っちゃ微妙だが…
バトルシーンが多い程信長君の出番が減るのだった。
ところで、何故トゥアールだけツインテじゃないの?全員ツインテ縛りじゃないの?!
女子SFバトル物、しかも女体(貧乳すぎるから女装なのか?)と興味薄な要素ばっかだからなあ
けんぷファーも見てなかったしどうしようかな。見ても流し見だしな…
甘ブリ
さすがに京アニも自社作品押しは打ち止めか。
久しぶりの普通のラノベ原作ですが、キャラデはどー見ても京アニ。原作に似せる気ゼロ笑
まあ原作絵より好みだから良いんだけどね。主人公もイケメンだし。
女子が京アニにしては肉感的で珍しいですね。キャラデの門脇さんにもそういうイメージないし…
いすずちゃんは戦場ヶ原みたいだな。すぐ武器を向けて来る所とか。意外と嫌いじゃないタイプだけど。
主人公のCVがうっちーなのは、主人公の経歴の子役繋がりか。昔なら浪川…はラノベに出ないか…
子役でナルちゃん役なら木村でも行けそうな感じするけど。ハーレム作品慣れてるし。
マスコットキャラSは無駄に声優が豪華笑 他は新人ばっかなのにそこだけ中堅組なのね。
公式のキャストコメントが3人共ずっとキャラを保ってて凄い。しかも面白い笑 さすがやな。
この作品はこのマスコットありきの話な訳だ。
このパークは地方の遊園地レベルだと思ってるけど(と〇ま園的な)、
従業員をキャスト、客をゲスト呼びするのは某夢の国だけじゃないか?U〇Jも真似してるんだっけ。
園内が寂れてるとか従業員のやる気がないとかは目を瞑っても良い、
でも乗り物の整備がちゃんとされてないのはヤバイだろ!それ以前の問題だ。ただでさえ遊園地の事故多いのに。
支配人も呑気にコロッケ焼いてる場合じゃないよ。安全面の補償も出来ないレベルなら閉鎖しろ!
リアル夢の国から来てる人達なら魔法は使えないんだろうか。妖精さんもいるんだし、普通使えるよね?
OPがアクエリ以来久しぶりのAKINOさんで、曲は良いけど、作品に全然合ってない苦笑
別の作品にあてた方が良かったんじゃ…
曇天
舞台は明治か…。大正か昭和初期なら世界観的にもっと興味持てたのに。
主人公達だけコスプレみたいな服装(デザインは明治要素ゼロ)で、周りからめちゃめちゃ浮いてるけど、
これはファンタジー明治なのか、リアル明治なのかどっちのつもりなんだ?
てか主人公達は何をしてるんだっけ。えーと罪人の橋渡しだっけ。
妖怪と戦ったりするようなビジュアルにしか見えんのだけど、
一応高瀬舟的なイメージなのかな…。さすがに文学的すぎるか?
まさか兄弟のいちゃいちゃを描くだけの作品じゃあないよね…
長男のCVを何故中村にしたのか問い質したい。
本人にお兄ちゃん的面倒見の良い雰囲気が全く感じられないから、長男が全然包容力あるように見えん。
代永が三男だからか、自分の長男のイメージは諏訪部だったりするんだよね。
BORDERを聴いてたからだと思うけど苦笑 だから中村だと兄貴度が薄いんだよなあ
多分この作品てこの兄弟が好きじゃなかったら楽しめないよね。
キャラの性格はともかく、原作からして絵柄があんまり好みじゃないんですよね~
ビジュアル面は服は長男、顔と上半身は二男がマシか。
もう少しばらかもん寄り(系統的には似た絵柄だと思うから)だったら良かったのに。
女性向け作品だろうけど、狙ったホモホモしい感はあまりないので、
普通に見られるけど興味も持てない、という所か。
クロスアンジュ
サ〇ライズは一体どこへ行こうとしてるのか…本当よくわからん。
今期はお家芸のGを2本も作ってるんだから、どこの層狙いかわからん作品をもう1本作る必要があったのか?いやない。
VVVもどうかと思ったけど、これはロボット女子×エロ×グロ×で刺さる物が一切ないから余計に厳しい。
音楽会社とのコラボにより無駄に声優が豪華だけど、そんな豪華な声優のキャラも容赦なく殺すから、
半分くらいまで進んだらキャラもギャラも少なくなってそうだな。
姫様が昨今見ない程の下衆っぷりだけど、最近の姫様キャラはみんなアルドノアの姫様みたいな無能偽善者タイプが多いから、
ここまで歪みなく下衆だと逆にマシに見えるな。勿論好意が持てるかと言われると全然だが。
あと清純派で通ってるであろう水樹奈々を、この底辺を行くヒロイン役にあてた点は評価する。
多分CV水樹さんで偽善者タイプの姫様だったら即行で見るのやめてたから。
周りのメンバーが姫様の性根が腐ってる事を認識してる点も良い。
他のノーマの子達もいい性格をしてるが、姫様も全く悪びれないので、ある種女子高のような怖さがあるな。
環境が悪かったからとはいえガサツすぎるのが気になるけど…
一応見続けようと思ったのは、ヒーロー位置(?)の男子がCV宮野だったからなんですが、
あまりに出て来ない(そもそも男がいない)から存在をすっかり忘れていた。
今になって考えると、あの姫様を好きになる(んだよね?)ような男が碌な奴とは思えん苦笑
能力持ちと非能力持ちの争いや、別次元からやってくる怪物と戦うって設定は最近でもよく見るしありきたりだから、
インパクトの為に姫様の性格がこうなった…のかもしれない。エロとグロは最近の風潮とただの趣味だな。
姫様の性格は徹底してるけど、大きなシナリオは結構グダグダなような。主に政治関係。
絵柄的にはギアスっぽい(BLOODーCとかCLA〇Pの絵をアニメ化した時の絵柄)と思うんですけど、スタッフ的にはSEEDメンバーだそうで。
男性向けだろうに男性が好きそうな絵柄に全く見えないけど、男性はケツやパイオツや百合が充実してれば絵柄はどうでも萌えられるか…
ロボの動きはさすがにサ〇ライズなだけに良いですね。人型と飛行タイプに変形出来るマクロス型のロボは珍しいかも。
状況に合わせて切り替わって戦うのも面白いし、ドラゴンの弾幕避けはスピーディな演出でシューティングみたいだった。
主人公なだけにメカを操作するのが巧いのはわかったから、今度は一応英才教育とか受けてたんだろうし、
戦場でも役に立つ姫様知識を披露して欲しい。
異能バトル
異能バトルで恋がしたい、ですね。もしくは中二病は日常系の中で、ですか。わかりますよ。
これは信彦が楽しいだけのアニメじゃないだろうか苦笑 リアル厨二で実際言ってた(てか今も?)訳だから重みが違う。
みこりんにしか聴こえない瞬間がいくつもあるけど、そういやみこりんも厨二キャラだったか…
キャラ原案が見た事あると思ったら魔王さまか。主人公とか同じ顔だもんね。
この人は女性レーターなだけに、男子キャラがちゃんとイケメンなのが良いですね。
でもこっちにはアルシエルみたいな青年がいない~。しいて言うなら銀髪の彼なんだけど、CV寺島って厨二病縛りか!
もう一人の美少年(?)は細谷だけど、細谷って厨二系だっけ?まあ残念系ではあるけど…
何故異能の力が手に入ったのかとかは考えちゃいかんのだろうな。
女子達の能力は周りにバレたらえらい事になるレベルだけど、
そんな超強い力を日常のくだらん事にしか使わないのが面白いだろ?って事なのか。
1話はタイトル通りに異能バトルしてたけど、2話はただのラノベだった。
もっと厨二病あるあるとか、厨二病イタイネタとかやってくれた方が、まだしも女子ハーレムより面白いのに。
2話~
テストで無駄に難しい感じが書けるとかルビが多いとかはウケたけど、
主人公は厨二病とはいえイケメンで頭も良くて女子ハーレムとか、世の厨二男子が全く共感出来ない設定じゃないか。
厨二な点がマイナス要素に全然なってないぞ。
寺島も登場しましたね。いや~残念だった。声が苦笑 木村さんがあててくれたらな。
話が進むにしたがって、異能持ちである必要あるの?って感じになってるような。
実際異能が使えなくてもイメージを映像化しただけで良いじゃん。
まあそれだとまさに中二病で~になっちゃうんだけど笑 でも元々ネタが被ってるしねえ
これから先、学校外へ出てドンパチするようになるのかなあ
蟲師2
BSで視聴してるんですが、Fateが2週に渡って1時間放送だったあおりをくって2週遅れで放送開始。
ぶっちゃけFateを1時間も見るくらいなら蟲師を1時間見たかった。
続章2開始一発目なので、蟲師1開始時、続章1開始時と同じく光酒の話に合わせてるのね。
蟲師1の頃には沢城嬢の事をよく知らなかったから気にしてなかったけど、今となってはめちゃめちゃ気になるな…
アニメ声すぎるっつーか。田村さん(子カカシやヨナ役の)辺りに演って欲しかったな~
まあこの1話は中尾さんの演技をお楽しめ!って感じでしたね。
地声に近くて、よく聴いてれば声の癖とか出てるんだけど、気付かなかった人多かったと思う。
自分はクレジット見るまで半信半疑だった。微妙に素人っぽくも聴こえるから、役者さんかなあとか。
アニメにこっちの演技プランで出演する事もないからさあ。初めてじゃないか?
まあ高い方の声じゃ蟲師に呼ばれてないよね…
子ギンコの髪がさらさらだったり、作画は相変わらずだったけど、声が気になる1話だった。
勇者
正しくは「結城友奈は魔法少女である」だな。
魔法少女設定はまどマギしか彷彿とされないから避けたのかもしれんが、普通勇者は変身しない。
キャラ位置に服装の色分け、デザインなんかが似てるのもアウト。勇者というならもっと勇者っぽく出来なかったのか。
あと友奈以外のメンバーもみんな勇者なの?そもそも勇者とは自分で名乗るものでは…
RPG的勇者らしい事をしてくれないと、勇者設定である必然性が見出せないなあ。魔法少女でいいじゃん別に。
作画はSAOの方が似せられてるかな。
1、2話は一挙放送で、初回なので真面目に見ましたが、3話は流し見してたら全て流してしまった。
岸×上江洲コンビなだけに話は薄暗い系ではなさそうだけど…ダメかもしれんな。
寄生獣
学生時代(多分)に全巻読了済です。勿論ミギーが好きだった。
あと田宮さんの赤ん坊の話辺りで泣いちゃった覚えがある。漫画で涙する事はまずないんですけどね。
だからそのシーンの絵は今でも覚えてるんだけど、台詞とかは全然覚えてない。
話の流れも大まかにしか覚えてないけど、さすがに絵柄がああでない事や、新一の性格がああでない事ぐらいは覚えてますよ。
アニメ1話を見てる途中で、原作の1話を読み直してwikiで一通り展開を読んでしまった苦笑
昔の作品だからって今風にリメイクする必要は全くないと思うんですよね。
これは現代物だから今風に直せるけど、ファンタジーとかSFなら変えようないし。
その時代ならではの作風が見えるのが昔の作品の良い所でもあるのに、今風にアレンジする意味がわからん。
どうせ昔風のままだと古臭いとかダサいとか思われてアニメを見て貰えない=円盤を買って貰えないって制作側の都合でしょ?
信長協奏曲みたいに映画は全然別物になるんだろうから、アニメは原作通りにやってくれたら良かったのに。
まあストーリーを大きく変えてはいないみたいだから、作画は慣れるとして、大分性格の違う主人公がどうなるかだな。
アニメ自体は作画も動きも良かったし、力を入れて作ってあるって感じで悪くなかったんですけどね。
キャラデが貞本さん絵に似て見えるのは、ガイナックス作品によく参加してるからかな?
新一が草食系なのが解せぬ。原作初期はジョナサンみたいな調子良い感じだったのに。とりあえずメガネは外せ。
里見ちゃんのビジュアルもどうかと思うけど、田宮さんがなあ…。何故あんなにパンクなのか…
現代風にしてる筈が微妙に垢抜けてないんだよねえ。スマホがあるから現代なのかな、みたいな。
現代機器があるおかげでスマホで連絡すりゃすぐじゃんとか、死ぬ所が助かるとか、
原作で不可能だった事がアニメで可能になりそうでちょっと気になる。
新一のCVは信長君ですが、一昔前なら信彦が演ってそうだな。新一にしてはイケメンで若々しすぎる気もする。
ストーリー後半には遥ちゃん系淡々ボイスに移行しそうですね。
ミギーは例に漏れず低音ボイスをイメージしてました。
女性だとミギーの慇懃無礼というか、賢く知性が立っててでもお茶目って雰囲気が出ない気がして。
最近のアニメでは動物やマスコットキャラに譲治とか、おっさん系CVをあてるのが流行ってたのに、
何故ミギーは踏襲しなかったんだ。まあいーですけどね…女性でも…
アニメの新一のビジュアルと性格には女性声優の方が合ってる気もするし…
CVは平野さんですが、変換しまくってるのであまり平野さんって感じはないですね。
パイモン@ガッチャみたいになるんだと思ってた。
1話は水道で手を洗う新一に「冷たい」って言うミギー(勿論新一は無視)が可愛かった。
こういう画面端で喋るミギーの図が原作では結構あって、好きだった気がする。
ストーリーや台詞がアレンジされない限りは原作のストーリーやキャラの良さは変わらない…と思う(思いたい)ので、
これからも楽しみにはしてます。頼むぜ。
GF(仮)
(仮)ってなんだ。あくまで彼女「候補」って事か。ゲームでは俺彼女が何人もいるからか~~
1話はとにかくたくさん女の子を出演させる事に必至って感じで、シナリオはあってないような物だった。
作画も振るわない(まあゲームが微妙だしな…。キャラ原案の人の絵は可愛いんだけど…)、
声優だけは無駄に豪華な1話だった。
…んだけど、意外と悪くなかった気がする。何というか…普通だった。
プレイヤー位置の男子主人公が女の子達と知り合ってハーレムを築く感じだと思ってたので、
落とされる側の女の子の一人が主人公で、他の女の子ときゃっきゃする内容だとは。別に百合でもないし。
あのたくさんの女性声優を差し置いて佐藤さんがヒロインって言うのも意表をついてた笑
クロエはベタな外人キャラでCV丹下さんだし狙ってる感たっぷりだけど、片言はやっぱ可愛いな。
相変わらず丹下さんの演技は下手だけど。いや、下手に聴こえるだけ…と思っておこう。
ところで、ミスモノクロームはこのスマホゲーのキャラだったのか。
少年ハリウッドの時に気になってたのよね。イメージ的にはミクよりマルチ@東鳩か?
ワールドトリガー
WJで連載してるのは知ってましたが、ジャ〇プというよりサ〇デーかガ〇ガンぽい雰囲気。アニメ化する程売れてるのかね?
放送時間が夜の6時半からでなく、朝の6時半からだった事に驚き。
ど、どこ層を狙ってるんだ。一応子供向けのつもりだったのか?それとも放送枠がなかったのか??
確かに残酷な描写とかはないけどさ…子供見るかなあ
なんつーか絵もキャラも話も地味だなあ…という印象。スケダンを彷彿とさせる。
主人公は普通の学生でボーダーの遊真に助けられ、一般人代表として遊馬の側にいるか、一緒にボーダーに所属するか…
って展開がジャ〇プ的には定番だと思うんだけど、あのメガネ君、最初っからボーダー所属なんだよね。
駄メガネキャラじゃないんか…。遊真も何とも言えないキャラクターで(3の口も)全体的に何とも言えない。
遊真の連れてるマスコットキャラだけはCV田中さんで、こんな大物を…且つ可愛い…だと?って感じで気になる存在です。
全体的に話にもキャラにもパンチが足りないんですが、何だかんだで普通に見てます。
ようやくボーダーの先輩達も登場するみたいだし、イケメン要員期待してます。
ヴァンガードG
今期はGが流行ってるの?声優までまんまGの子を連れて来てしまって。ヴァンガード元気!って事ですね。わかりまs
アイチだけでよく4年も続けたよ。イナズマよろしく宇宙まで行きゃ、そりゃ新主人公に交代するよね。
アイチがアニメ声すぎるから、クロノ君と絡むとクロノ君の声が浮いてる…のか代永が浮いて聴こえるのか…
櫂系無口主人公になったのは良いけど、髪型は何故ああなった苦笑 そんな所まで遊戯王を踏襲しなくていいのよ。
カムイ君は予想通り良い男に成長してるなあ、うんうん。見た目大人っぽすぎて、高校生だけどそれ以上にも見える。三和はもうバイトしてないんだね。
宮野さんがヴァンガードの曲を担当してるのは知ってたけど、映画用じゃなかったのか。
宮野さんの歌は勿論巧いのだが、鼻声な甘い声だからバトル系アニメのOPにしてはパンチが弱く感じるな。
一応伊吹くんはGに出る予定あるのね。彼も大学生くらいなんじゃないか?映画見てないからよく知らないのよね、彼の事…
旧キャラの成長した姿が見たい気持ちと、全く登場しないならいっそ見なくて済むのにというジレンマ。
全てアイチでやり尽くした感があるので、クロノ君は何をすれば良いのか…
アニメ以外
アニソンハンター
一応浅沼さんが司会なので見てるんですが、これ別に映像なくて良くね?ラジオで十分なような。
浅沼はいいけど、相手の女性声優はちょっと苦手なタイプだな…
何故か毎週放送でなく隔週放送なので録画が面倒。
信長協奏曲
ぬ~べ~
CATEGORY
SEARCH
ARCHIVE
PR