20250430
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
20150926
今期の新番はパッとするのなかったな~。プリズンが一番面白いぐらいだからな(苦笑
夏だからってエロ率高くするのも程々にして欲しいわ…。秋冬にかけてはシリアスが増えるかな?
野崎効果か、千代ちゃん役の小澤さんがたくさん出てたなあという印象。
男子は…う~ん、神谷さんの声をいっぱい聴けた気がする。
本人的にも今期は大好きな香菜ちゃんとの共演率がめちゃ高かったから、嬉しかったろう!(笑
プリズンなんてガチだったからね。彼女とあんなプレイする機会は2度とないだろうからね。
諏訪部も主役声じゃないのに2本も演ってて珍しかった。結果どっちも微妙なキャラだったけど…
珍しい辺りでは、竹本さんが最近良く出てる?
長年声が苦手でしたが、三成さま、シャーロット、荒船さんと、キャラが良かったからかだいぶ平気になりました。
でもやっぱ御剣は認めたくない。てか誰が来ても嫌なんだけど…(苦笑
あと家中さんと梅津さんと、セットの共演率が高くて、解説系役ばっかりだから凄い聴いた~って感じする。
来期は若手主役が結構多そうだけど、今期はあんまりだったな。しいていうなら梅原君か?
信長君も結構いたかな。おかげで相方に信長君が誰役声優なのかを10回ぐらい説明した気がする(苦笑
自分は最近花江君、小林君、山下君の3人の声の区別が微妙につかなくなっている。
皆似た感じの高温ボイスなんだもん。
4月開始~終了アニメ感想
夏だからってエロ率高くするのも程々にして欲しいわ…。秋冬にかけてはシリアスが増えるかな?
野崎効果か、千代ちゃん役の小澤さんがたくさん出てたなあという印象。
男子は…う~ん、神谷さんの声をいっぱい聴けた気がする。
本人的にも今期は大好きな香菜ちゃんとの共演率がめちゃ高かったから、嬉しかったろう!(笑
プリズンなんてガチだったからね。彼女とあんなプレイする機会は2度とないだろうからね。
諏訪部も主役声じゃないのに2本も演ってて珍しかった。結果どっちも微妙なキャラだったけど…
珍しい辺りでは、竹本さんが最近良く出てる?
長年声が苦手でしたが、三成さま、シャーロット、荒船さんと、キャラが良かったからかだいぶ平気になりました。
でもやっぱ御剣は認めたくない。てか誰が来ても嫌なんだけど…(苦笑
あと家中さんと梅津さんと、セットの共演率が高くて、解説系役ばっかりだから凄い聴いた~って感じする。
来期は若手主役が結構多そうだけど、今期はあんまりだったな。しいていうなら梅原君か?
信長君も結構いたかな。おかげで相方に信長君が誰役声優なのかを10回ぐらい説明した気がする(苦笑
自分は最近花江君、小林君、山下君の3人の声の区別が微妙につかなくなっている。
皆似た感じの高温ボイスなんだもん。
4月開始~終了アニメ感想
監獄学園 5
うまる 3
兄貴と絡んでる時のうまる(小)は我儘放大で、例え外では手の係らない妹でも家での価値はゼロだろ。
兄貴だって1日仕事して疲れて帰って来てるのに、家事が分担制じゃないのは酷い。
完璧設定のうまるなんだからやれば余裕で出来る筈だろ?
貧乏そうなのに、金銭感覚が低い点もマイナス。兄貴の給料で賄ってるなら、
食費(菓子)は少なく、ゲームは中古で、勿論単価の高い入浴剤を一気に使うなんて論外!
光熱費も一切考えてないし、兄貴に甘え放題我儘放題なシーンは常にイライラして心の底から殴りてぇ~!!
よく眠りを妨げられてるけど、そもそも社会人の兄貴と高校生女子が同じ部屋なのはどうだろう。
確かに安アパートみたいだけど一部屋しかないのか?その割には風呂は妙に広くておかしいんだよなあ…
兄貴と一緒のうまる(小)はイラつくだけの存在だが、うまる(大)は謙虚だし優しいし相手の事を悪く言わない(考えない)し、
外面は一応気にしてるようだが、自分を良く見せようって良い子ぶってる訳でなく素なので良き。
うまる(小)もクラスメイトと絡んでる時はフリーダムさが緩和されてる(ような気もする)し、
兄貴の存在ががうまるをダメにしてるって事か?ヒモの妹=ひもうとなだけに…
兄貴役が野島弟ですが、見る度どっちかというとお前はうまる側だろ?と思ってしまう。
兄っぽさが足りないよね~。野島兄だったら絶対うまる(小)の我儘は許さない。絶対にだ。
結局海老名ちゃんだけ妹キャラじゃないんだな。実は兄貴がいたりするのかな?
兄妹姉弟で仲が良いのはいいけど、さすがにちょっと仲良すぎかな…
歳が離れてるからかもしれないけど、ここまでベッタリなのはどうだろう。
いかにも妹がいない作者が描いた理想の妹像って感じに良い子な妹しか出て来なかったけど、
実際兄貴のいる妹は総じて男っぽく、男友達が多かったり口調も兄貴に似て悪かったりして、
可愛いっつーかガサツ←男を気にしない性格 ある意味男兄弟、みたいな印象しかない。
稀に大人しい子もいるみたいだけど、大体こうなるよね。女子高の女子みたいな。
うまるのような妹が欲しいなら、タイヘイぐらい掃除洗濯料理が出来て、バリバリ働く真面目さが必要だろうし、
タイヘイのような兄が欲しいなら、うまるくらい美少女で外面だけは無駄に良く、頭の良い女子にならなければならず…望むだけ虚しいよね。
モノクロ2期 3
1期は地上波でやってたのかすらよくわかりませんが、見てないのでこれが初見。
少ハリアニメ内でその存在を知った彼女。ミク系電子楽曲が好きじゃない私ですが、
彼女は堀江さんの生音の歌を後から電子音にしてるだけ(だよね?)なので平気です。
彼女のメカ声の発音が独特で意外と好きです。あと事あるごとにもっと前に出ようとするやる気も(笑
1話ではるーちゃんのCVが神谷さんでおお!っと思ったら2話からは全く喋らなくなってしまった。ツマラン…
うーさー3期 3
興味はあったけどこっちの方では放送してなかったんで、今回ようやく視聴出来ました。
久しぶりのメカ声で神谷さんも出演されてて嬉しかったな。内容は何でもありな感じなんですね。
別作品とのコラボ(宣伝?)シナリオばっかで、知ってる作品が多いし別に構わないけど、前からこんな芸風なのかしら。
円○がOKしてくれたのはやはりCVが宮野だったからだろうか。ゼロの声久しぶりに聴いたわ~
思った程は面白くなかった気もする。毎回シナリオライターが違うから、それによるのかもしれないけど。
人狼ゲーム回が印象に残ってるけど、これは単に人狼のルールをこのアニメで初めて知ったから(苦笑
わかば 3
金モザ終了後すぐなので、さすがに同じ作者さんだと気付きましたよ。
原作の絵がアニメに落としやすいのかな?スタッフ違うのに金モザのアニメ絵とよく似てますね。
内容はよくあるマンガタ〇ム作品で、金モザの方が設定的にもキャラ的にもまだ面白いかな。
アクエリロゴス 4
創聖は面白かったけど、EVOLがくそツマらんかったので、アクエリも終わったな…
と全く期待してませんでしたが、監督が抜けたら逆に創聖に近付いたという。
漢字と言葉を主軸として、それに絡めたシナリオや敵、戦闘が1話完結で語られ、
セラムンとかプリキュアみたいな、子供向け作品を見ている感覚で、見やすいし面白いです。
キャラクターが冴えないビジュアルなのも創聖と近いですね。
キャラの性格は、創聖はアクが強すぎ他人を気にせずガサツ(笑、EVOLはラノベノリで頭が悪い、
ロゴスは個性の主張はするけど、考え方がまっとうなキャラが多いかも。
絵柄が古くさいのはともかく、口がおちょぼ口すぎて最初は凄く気になってましたが、
主人公は髪型は変だけど、どこぞの自称救世主と違い頼りになるし、
女とか男とか関係なく平等で、人の意見を否定しないというか、懐が深いところが良いですね。
周りのメンバーも特に嫌いな子もいないし、楽しく見てます。
一応、創聖の不動さん位置に主人公を持ってきてるのかな?譲二は敵役だから、不動ではないもんねえ
アクエリのOP楽曲はAKINOさんのイメージなので、Maynちゃんでも嬉しいけど、
どーしてもアクエリというよりマクロスFな感じがしてしまうな。
下ネタ 2
自分は下ネタは好きなんだけれど、これは下ネタじゃないだろ。
銀魂やプリズンもアダルトに片足突っ込んでるネタもありますが、
あれはシナリオ進行上、ああなるのもわかる展開だったり発言だったり、
意味がある(ように見せれてる)ので構わないんですが、
こっちはただ言いたいだけというか、意味がない下ネタはダメ。
というか根本的に下ネタがつまらん。下ネタは笑えなくちゃいかんのに、ただ行き過ぎてるだけ。
会長がああなってからは特に、割と拷問のような30分ですよ。
先輩は可愛い女子だからご褒美とかヤンデレとか肉食女子とかギャグで済まされてるのかもしれないけど、
先輩が男で主人公が女子だったら、先輩は自己中心的に性を押し付けてくる強姦男ですからね。
勿論今でも主人公が嫌がる限り、先輩の行動はストーカーで痴女で性的虐待でしかない。
作中でもちゃんとした性知識は全然学ばせず、エロ本とかエロ映像とか見せるだけで、全くなっちゃいない。
ふたりえ〇ちか30歳の保険体育ぐらいの知識は披露してくれないと、
ただ放送禁止用語を連発してるだけの、心底くだらない作品だぞ。
放送禁止用語といえば、ピー音が入り過ぎてて何言ってるのかわかんないシーンが結構あるのよね。
元々隠語に詳しくないんで余計によくわかんないのよね~
赤髪 2
それでも世界~といい、ヨナといい、政治的なネタが描けない癖に何故描こうとするのか。
あとファンタジー物は王族との恋愛でないといかんのか?
白雪の赤髪がどれ程珍しく価値のある物なのかわからんので、
髪だけで愛人にとか、金になるから拉致られるとか、ポカンですよ。
顔も美人って程の設定でもないみたいだし、髪色が貴重なら切って持ってけばいいじゃん。
ヨナは髪の色が姫だって事と龍の血を継いでる証って設定が一応あったけど、
白雪が赤髪である必要が見いだせんから、髪ネタはもういらないな~
あとはいくらゼンが友達でも、城の中でタメ口で喋るのは公私混同で気に入らない。
仕事中は敬語、プライベートでは普通に話してくれるのが萌えるんじゃん。
リュウ君に対してもやっぱり上司なんだし、くん付けにするとか呼び捨ては避けるべき。
宮廷薬剤師に見習いとはいえあっさりなってしまったのも多少もやっとするがそれはともかく、
ゼンとの事に頭が行ってて、本業の方がイマイチやる気ないっつーか…
本当に宮廷薬剤師になる気あるのか?全然仕事のシーン出てこないから全く見えて来ないよ。
ゼンとのアレコレはちゃんと薬剤師として独り立ちしてから考えるべき事じゃないか?
ゼンも白雪をどうしたいのかハッキリさせるべきなのよ。王子なんだから。
ただの友達でも将来結婚するつもりでも、どっちにしろ周囲にわからせておくべきなんだよ。
城内で好きな女への殺傷沙汰なんて論外ね。男が不甲斐ないから彼女の心配事も増えんのよ。
ただ贔屓があると思われては迷惑だから、劉輝ぐらい巧い事立ち回らないと。
まあそんな巧く行動できるなら、兄貴にネチネチ言われたりせんわな。
兄貴も好きではないが、言ってる事は正しいので、頷く事しきりだった。よく見てるわ。
ゼンより余程国の為に働いてるし、そりゃ彼が王になるよ。CV石田で胡散臭いけど説得力あるしね。
彼まで白雪を好きになったりしないといいけど…
というかそもそもゼンはいつ白雪を好きになったんだ?一目ぼれ?美少女でもないのに…
白雪の方もさすがにあれだけベタベタされたら気付いてるだろうし、
自分も嫌いって事はないだろうけど、ゼンとの身分の差とかは全然考えてなさそう。
好き合ってるか曖昧なのに、あれだけベタベタされると若干…イラっとくるな。
彩雲国も好きではなかったが(漫画は良かったけど)、
原作が小説とはいえ、今思えば余程ちゃんと描いてあったんだなあと。
政治的な面は勿論だけど、秀麗は官吏になりたいって夢を叶える為の努力もいっぱいして、
官吏になった後も、国の、王の為にバリバリ仕事して、恋愛はあくまで2の次、
自分の夢を叶えるために邁進する姿(節約の鬼っぷりも)はとても評価出来た。
最近のファンタジー少女物は主人公の目的がはっきりしてなくて、キャラも内容もふわふわ、
問答無用にハーレムで、男キャラにサムイ台詞を言われるだけってノリが全然ダメね。
薬剤師設定だからアトリエみたいなのを想像してたのに、結局いつも通りイライラ視聴するタイプの少女漫画だった。
作画はボ〇ズなだけに、原作に似てさぱーとした絵柄で可愛いし、動きも良いんですけどね。
1話の、ゼンが毒りんごを食べて倒れそうになった所を、ミツヒデがスライディング正座で助け、
最終的に膝枕に持ってくって動画が面白かった(笑 原作でもあんな動きなのかな。
よ~やく終わった…と思ったら、これ2期やるの?!
ヨナはともかく、これと似た雰囲気のそれでも世界は~が1クールだったからてっきり1クールかと…
もうカップルになったし、こんな内容のない作品で一体何をもう1クールやるつもりなんだ?
どうせどーでも良い日常シーンが続くだけだろうから、2期の視聴はやめようかなあ
うしとら 3
記憶に薄いけど一応原作は読了済で、OVAも視聴済です。
OVAの声のイメージがあまりに強くて、違和感を感じずにはおれん。
新人さんだって事は重要でなくて、声の低さと演技プラン、あと力也とのバランスとか、
何かイマイチで、微妙なんですよね~
OVAはCV佐々木なだけに、原作以上にバカっぽくなってたのかもしれないけど、
演技に温かみがあって、とらとの関係も緩やかに良くなって行き、喧嘩友達みたいに思えるけど、
アニメの方はいつまで経っても仲が悪いし、上から目線な発言と槍で脅してる関係しか目に入らなくて、
声が低いから男っぽくなりすぎるのもあるんだろうけど、うしおが態度悪いというか、
優しくないというか…。生意気なのとも違うし何だろな~…とにかくコレジャナイ感。
とらの方も格好良い声重視でこの声優チョイスなんだろうけど、
とらの獣っぽい可愛らしさと戦闘時の格好良い時との差が全然なくて、
うしおがガキっぽい分フォローしてくれないといけないのに、
思ったより頼りないし面倒見の良さは感じられないし、シリアスとギャグの緩急が下手なんだよなあ
まあそもそも力也が好きじゃないんですけど、やっぱりOVAの方がお爺ちゃんと言われようが断然可愛くて良かった。
映像もシナリオも今の方が原作には近いのかもしれないけど、
作画も声優さんの演技もシナリオの説得力も、OVAの方が上手だったと思うし好きですね。
むしろ何でTVシリーズじゃなかったのかなあ…
最近のリメイク物は、原作の軽いノリの部分は排除してシリアスにすりゃ良いと思ってるからつまらない。
多分アニメスタッフがギャグとシリアスを巧く表現できないからだと思うけど。
まあ声は凄く気になるんですが、少年漫画原作の1話完結物なので見やすくはありますね。
原作ではかまいたち3兄妹が好きだったので、一応アニメでも期待…してませんが、楽しみ…かな?
でも次兄のCVは梶なんだっけ…ううん…
結果、かまいたち話は1話に押し込まれてしまったせいで、気付いたら終わってた。
読者人気も高いシナリオだろうに、何の感慨もなく終わった。まあ…期待してなかったけどね。
のんのんR 3、5
普通は2期ものは1期の最後から繋がってるのが基本なのに、これは1期の頭に時が戻ってるんですねえ
1話を見逃して2話から視聴したので、2期かと思いきや1期の再放送だったのかと思いましたよ。
別に1期の続きからでも良かったと思うけど、1期で1年経ってるのがまずかったのかな。
サ○エさん方式で何事もなかったかのようにまた同じ1年繰り返せばいいのに。まあ何にしても今と大差ないか。
1期と何ら変わりなくいつも通りで、多少転校生の百合っぷりに引く時もありますが、
←まだ小学生であの具合はどうか 基本的に内容は普通なので安心して見れる作品です。
都会っ子でないので田舎スゲーとかは特に思いませんが。
れんちょんとうつつちゃんが同じ声優さんな事にようやく気づきました。
でも未だにあすみすと佐倉さんの声はごっちゃになる。というか佐倉さんの声があすみす声、で判断。
あすみすの方が可愛らしくて天然…かな?
福山っスル(実写) 5
声優バラエティをTV放送するなんて珍しい。声優オタクだけど、ドルバラくらいしか見た事ないや。
メイン二人は負けず嫌いな兄と弟の組み合わせなのね。出演メンバーも好きな人が多いし楽しく見てます。
野島弟が「お兄ちゃん」とか呼ぶとあざとい奴め…ってザワっとなる(笑 本当に普段からそう呼んでるのかなあ
川田さんがゲストで出演されてて嬉しかったな。スポーツが趣味なのは知ってたけど、お店開いてたんですね。
何か…すごく普通で(笑 落ち着いたなあとか思いました。
あれ一回切りかと思ったらその後も出番あって嬉しいなー
ゴッドイーター 1、5
アニメ放送以前に、ソーマのビジュアルがリク@KHっぽくて気になってたので、体験版はプレイしました。
2の方なのでソーマはいませんでしたが(苦笑
ゲームは戦闘も面白くて好きなキャラも何人かいたので、割と楽しくプレイしましたが、
アニメは制作がufoって点で終わったな、と。予想を裏切らず、予想通り残念な出来だった。
脚本もアレですけど、とにかく演出がいつも下手。コンテが下手って事でもあるんでしょうが。
1話で多様されまくってたフラッシュとスローは、見辛いし行動が分かり辛いしテンポを悪くしてるし良いとこなし。
スローは簡単に迫力ある格好良い映像が作れる演出な筈なのに使い所がおかしい。
戦闘もの作品をよく扱う割には戦闘を描くのが下手で面白くない。勿論それ以外が良いという訳でもない。
制作側としては作画押しだったようですが、どう考えても努力の方向性を間違えている。
初見は見ない表現だな(でも微妙)と思ったけど、2話以降はただ微妙だとしか思えず。
3Dっぽい2Dにするぐらいならいっそゲームと同じ3Dか、ゲームのキャラデに合わせた2Dにすれば良かったのに。
どっちの絵柄とも違って顔も微妙で、特に女子は顔も身体もゴツゴツしてて可愛くない。
1話放送前に特別編、数話やったらまた特別編で、どういう事かと思ったら、
3Dぽく見える2D塗りを頑張りました!もの凄く時間かかってるんですよ!
だからアニメの放送が遅れて総集編ばっかでも許されますよね!
…って言い訳番組だった。視聴者からしたら制作側の都合なんて知ったこっちゃない。
作画がめちゃくちゃキレイな作品(蟲師とか)でも、ちゃんと納期してる作品はたくさんあるし。
もっと謙虚な態度ならともかく、本当苦労してるんですよ、わかるでしょ?みたいな上から目線なのも腹立つ。
時間かかる事ぐらいわかってたんだから、もっと早く取り掛かれば良いんだよ。
言い訳番組でなく、せめてゲームの宣伝でもすれば良かったのに。
しかも堂々とこの先もこういう番組放送するんで、って悪びれる事なく言っちゃってるしね。
総集する程の内容もないのに一体何を放送するつもりなのか。
こんな大した事ない作品で総話数も少ないのに、
これだけ総集編を混ぜてブツブツに放送する作品なんて初めてじゃあないか?
作画をどうこう弄る時間があるなら、シナリオと演出を見直す方に割いて欲しかった。
作画がしょぼくても面白い作品は面白いんだから。
つまり、作画とか動画とかは大きな問題ではなくて、とにかく話がつまらんって事ですよ。
話がつまらんのなら見せ方でどうにか面白く見せてくれと思うのにそれも下手。
1はプレイしてないので、キャラの性格が違うかどうかはよくわからないですが、
←アリサはもう少し理解があった気がする。あとメンバー仲が悪すぎないか?
とりあえず主人公は好きじゃありません。あとシナリオが暗い。
世界設定を考えれば暗くなりがちですが、ゲームの雰囲気としては全然暗くないし、
キャラの裏背景は重くても、そんなに悩んでる印象はないんですけどね。
無駄にBGMが派手で明るいし(笑 アニメの音楽はゲームと同じなのでそこは良いか。
ufoはどうもシリアスに持って行きたい傾向があるみたいですが、
せめてもう少し明るければ見やすいのになあ。キャラクター同士の日常シーンを増やすとか…
まあ日常やギャグの表現も上手くないからなあ…
ソーマメインの話まで行けば、少しは楽しめるようになる…か?
原作付きアニメは原作が売れるようフォローしてなんぼなのに、ゲームの評価も下がりそうで、
完全に足引っ張ってますよね、このアニメ。別にゲーム自体は悪くないと思うのに。
Fateのイライラ再びで、ホンっとufoは合わないわ…
ボ○ズのオリジナルアニメは作画は綺麗だけどシナリオがぐだぐだ、と並ぶ定番認定だな。
まあボ○ズは作画や演出は文句ない出来なので余程良いですけどね。
TOZのTVシリーズもufoが担当すんだよね。導師の~もつまらんかったしダメそう…
ちなみに1はソーマで2はギルバート、ジュリウス、ハルオミさんが好きです。
エミールもCV潤だし憎めないですね。追加版が安くなったらちょっとやりたい気もしますが…
GATE 3
この時期に自衛隊ネタってデリケートな気がするけど、そこんとこどうなんだろ。
ゲートを越えてからは自衛じゃなく、他国侵略にしか見えないくて←対話する前に叩いてるし
戦闘シーンは一方的に攻撃する場面ばっかで、結局自衛隊が軍隊にしか見えなくてもの凄く微妙。
そりゃ村人達を助けるのにドラゴン相手に大砲ぶっ放すのは構わないけどさ、
見た事もない圧倒的武力に姫様達がビクビクする気持ちの方が共感出来る気がする。
←まああの姫様は無能で嫌いだけど。あとその部下も伊丹を最初にぼこった事には目を瞑っても、
同盟相手且つ扱いに注意しろって言われた伊丹を、勝手に夜伽に来て勝手に恥を掻いた癖に、
彼のせいにしてぼこるのは騎士としてありえない行動すぎる。マジで殺されてもおかしくないぞ。
最近どの作品でも女の上官は無能、みたいなレッテルを貼られてる気がしてすげー嫌。
でも魔法がある世界なら、重火器の驚きってそんなにないような気も?
ドラゴンの炎と火炎放射器ならドラゴンのが断然威力スゴイし。
魔法使いが少ないとか?まあ魔法と拳銃なら誰でも簡単に扱えるって意味では銃のが怖いか?
戦術、戦略より兵器が勝ってる方が勝つ、って感じがイヤだわ。
主人公の伊丹もCVは諏訪部だけど何か苦手な部類のおっさんで、
おっさんの癖に普通のラノベと同じハーレムなのもイラッと来るし。
まあ一応本人にその気はないみたいだけど…。その気あったら犯罪臭だけどね。
トッキューみたいな職業物と違って、こんな活動してるんだとか、こんなスキルあるんだとか、
こんな考え方してるんだとか、自衛隊格好良い!…とは思えないんだよなあ…
2期が決まってるにしても、もう少し綺麗に終了すりゃいいのに…
現代の重火器VS魔法とか現代機器VS古代武器とか、そういう対比を描きたいんだと思ってたのに、
問答無用で自衛隊側が強いって設定になってて、戦闘が全然面白くない。ただの蹂躙戦なんだもん。
さすがにあんなサイズのドラゴンにも結構よゆーで勝てます、なんてのはナシだろ。
魔法は用途も種類も多種多様で、エルフがいるなら精霊魔法とか、
現代武器より使える繊細な魔法や威力の高い魔法もざらにある筈なのに全く出てきやしないし、
ファンタジー世界との異文化交流というより、文明の遅れた地を開拓する話みたいになってる気がする。
日本側の戦略戦術とか政治面の描き方はそんなに悪くなかった。
特にダークエルフからのドラゴン討伐交渉を却下した点は良かった。とても理に叶っている。
ただ何故ダークエルフが普通のエルフと同じ扱いのキャラなのかがわからん。
わざわざ見た目的にダークな方を出すんなら、他作品によく描かれるように、
エルフや人間とは敵対しちょっと悪より、プライド高いツンデレ、な設定を踏襲すりゃ良いのに、
見た目だけ踏襲して性格はその辺の女子と変わらず、人間に頼み事をする事にも抵抗がないなんて…
強い人に頼みに行けば助けて貰える!なんて考えも安直だし。何でダークエルフにしたんだよ?
さすがに手ぶらじゃなかった点はマシだったけど…←でも交渉の場では一切見せようとしないのね。一般冒険者には見せてたのに…
姫様の時もダークエルフの時もどっちも最終的には色仕掛けでどうにかして来いって命令は、
例えファンタジー世界でもどうかと思う。あの上層部、考えがなさすぎるだろ。
ラノベにおいて主人公ハーレムになる事に理由がある場合はほぼないけど、
そこまでモテる要素が伊丹にあるとは思えないんだよなあ…というか私があまり好きじゃないんで…
伊丹は実績がない訳ではないし言動も普通なんだけど、皆が皆惚れるほどの存在には思えなくて、
ご都合主義的ハーレムで、荒事も主人公だからどうにかしてくれるって希望的観測にしか思えず微妙。
2期のドラゴン戦はもう少しファンタジー色が強くなると良いけど…
モンスター娘 2
人外に好かれやすい主人公ハーレムもの。
ハーレムラノベはよくあるけど、アダルトゲー原作かのようなサービスっぷり。これは…とらぶる?
毎週、でかすぎるおっぱいが揺れるシーンにAVな喘ぎ声を無理やり聴かされ、地味にツライ…
脱皮で喘ぐのも意味不明だが、幼女の産卵プレイは放送禁止だろ。人外だから許されるのか?
パピのCVはちよちゃん@野崎 だから、余計に何とも言えない気持ちになる…
スミスさんはCV小林〇うだけど、作中では一番まともでマシですね。ED曲もロックで好きだし。
最近黒スーツ眼鏡秘書役を演りすぎじゃないかと思うけど(苦笑 いや、合ってるし上手に演ってるけどさ。
ゾンビやドッペルは人外の種族って分類より外の存在過ぎて、さすがに無理がある気がする。
あと主人公は一体何で生計を立ててるんだ?学校や仕事に行ってるとは思えないし、
人外ちゃん達が働いてくれてるとも思えないし…
ほいほい家に連れ込んでるけど、食費とか光熱費とか凄いお金かさむと思うんだけどね。
アイマスシンデレラ2 3、5
1期はニュージェネがメインて感じだったからか、2期は他のメンバーの話が多い…のはともかく、
メインのユニット外のメンバーまで出て来ると、初見のキャラばっかだし人数は多いし、誰が誰だか…
話も微妙に暗いし。いや、話が暗い(てか真面目?)のは1期からか。
2期が始まる前に初代アイマスの1期の再放送を見ていたんですが、765プロは平和だな…とか思ったよ。
絵柄は圧倒的に初代の方が可愛い(てか好み)し内容は明るいし、1期のが見易いは見易いんですけどねー
シンデレラの良さはやっぱプロデューサーさんだから、2期になって出番が減っちゃって残念…
イリヤ3 2、5
プリヤごとき作品が3期まで放送されるとか、型月恐ろしい…
今更だけど、これも大概長門ちゃんの消失と同じくらい別人感半端ないよな…
2期が戦闘ばっかでシリアスノリだったからか、3期は一切戦わねえ~
どーでもいいオリキャラとの日常シーンばっか。Fateと付ける必要があるのかすらわからん。
前から百合度は高かったけど、友達までホモ好きだったり百合好きだったりで、イタタタタ…
原作のFateは百合やホモを示唆するような台詞や行動は一切ないので、
例えスピンオフですらないキャラだけ使用してる別作品だったとしてもやめて欲しい。
Fateがこういう作品だと思われたくない。
怪獣酒場 2、5
今期の5分アニメ枠。だけど、ウルトラだから3分しかないのね。元々ウルトラには詳しくないし興味も薄いけど、
もうちょっとウルトラあるあるみたいなネタなら、多少知らなくとも面白いと思うんだけど、
何つーかつまらん…。演技が下手なのが問題ではないんだ。ネタがつまらないんだ…!!
ウルトラファンならもう少し笑えるんだろうか…?
それが声優 3
シロバコに続き職業物。声優の浅野さん原作(作画はハヤテの畑さんだけど全然似せてないのね)だそうで、
浅野さんはデビューから割と早い内にレギュラー貰ってその後もちゃんと仕事出来てるし、
これがバイト三昧の毎日で仕事も来ず来ても端役で、何年経っても声優だけじゃ生活出来ない…
って人だったらネタに出来ないよね。そこそこ生活出来てるからこそ描ける実録漫画。
ストーリーは実体験も含むオリジナルって感じかな?
主役3人は本当に新人声優さんだから、キャラとのシンクロ率も高くてリアルっぽくはあるかな。
毎話登場する本人役ゲスト声優が特徴だけど、神谷さんが大量の台本を貰ってるのは確かだとしても、
新人のしかも若い女子にあんなにフレンドリーに話かけられるとは絶対思えない!(笑
がっこうぐらし 3
1話を見逃した間に世間のネタバレを見てしまったので、驚きが少なくなってしまった。
とはいえ、思ってたより結構ゾンビだった(苦笑
昔も一時期ゾンビ物が流行ってた事あったけど、またゾンビブーム到来?
主人公が夢の世界の住人なのはともかく、先生が死んでたのは普通に予想外だった。
でも1話は主人公目線の普通の世界みたいに見えてたけど実は…ってオチだったんだろうから、
先生の事は予想してた人もいたかも?結果、新キャラが増えた代わりに茅野さんの出番はなくなったという…
ゾンビとはいえぶっ殺した後のシャベルを洗って日常で持ち続けられるのはちょっとやだな。
変な組織とか付いちゃってそうだし…匂いとか…
ゾンビ物アニメって、何故ゾンビが発生したかとその後どう解決するかがわからないまま終わるから、
もやっとするのよね。原因はなんなの?死ぬの?助かるの?みたいなトコロがね。
実は私は 3、5
絵柄が古臭くてあんま上手くないのとか全体的に地味な雰囲気とか、話が一応男性向けだろうに普通な所とか、
るるもっぽいなーと思ったけど、やっぱりチャン〇オン作家だったか。
るるもと同じで絵柄はアレだし、キャラが良いとかめっちゃ面白いって訳ではないですが、
エロもサービスも全然なく(若しくは上滑り)、キャラの性格も普通だし、
狙い過ぎてないというか、基本的には普通の恋愛物が描きたいんだなって感じなので、
固定カップルでハーレムでもないから見ていて安心だし、応援したくなるようなピュアさが良いですね。
白神役の芹澤さんは浅沼との某音楽番組で知ったので、演技をまともに聴くのはこれが初めて。ちゃんと仕事してたんだなって思いました笑 地声と同じだねえ
なんちゃって関西弁だろうけど、悪気なさそうで素直、天然な感じが白神ちゃんぽくて、良いんじゃないですかね。
女子の中では白神ちゃんが好きですね。委員長はちょっと苦手かな。一度黒峰の事ふってるし、複雑よね…
獅穂ちゃんも怠くて良いけど、もう少し頻繁に男子verと入れ替わってくれたらな~
獅狼君は見た目の割に凄く普通の男子なので、登場する度アレな格好だったりして可哀想だけど、
せっかく恋のライバルなんだし、出番もうちょっとあっても…。獅狼×黒峰なシーンは別にいらないですが(苦笑
黒峰君の友人Sは無駄に豪華?なメンバーで、特に平川さんがこういう作品に出るのは本当珍しいですね。
アニメ自体全然出ないのに。あと波多野はまたおネエ役なの(苦笑 最近普通の役でもおネエっぽく聴こえてならないよ(笑
OPEDがわざわざ専用曲で良いですね。EDはシャレたラップの切ない系恋愛ソングで、
本編の泥臭い雰囲気(言い過ぎ?)とのギャップが…。でも良い曲です。
空戦魔導士 3
原作絵は西又さん系の絵柄だと推測してたんですが(ちょっと昔っぽい絵柄だからさ)、アクプラの方だったようで。
確かに挿し絵はどー見てもアクプラの絵柄なんですけどね。アニメに落としにくいのかな?
思ったよりサービスシーンはないし、主人公はさすがCV松岡なだけに、女子にまっっったく興味がなくて何か起こりようがないし、
ラノベの割には意外と普通の内容でそれは良いんですが、未だに話の趣旨をわかってないというか…
敵を倒すため落ちこぼれ美少女達を使い物になるようエリート主人公が鍛える、って話なのは理解してるけど、
学校の訓練シーンが多いから学園物のイメージが強いし、敵と遭遇する率も低いから敵の印象も薄いし、
ちょっと目的が見い出せないというか、ふわっとしてるというか…
学園メインなら他の学生との絡みがもっと欲しいし、男キャラもいて欲しいしねえ。主人公をもっと掘り下げるとか…
そう悪くはないが、そう面白くもなくて見ていて困る。松岡のテンション低い演技を聴く為に見ている感じか。
ワーキング3 3
1期は4コマなのにオチがないゆるい作品があまり放映されてなかった頃で、慣れてなかった事もあり、
謎なキャラ設定(何故か太刀を帯刀してる←しかも特に意味はない、レストランに住んでるなど)にイライラし、
設定無視にイライラし(レストランが舞台なのに仕事のシーンがまるでない、何故タイトルをワーキングにしたし)、
キャラの性格にイライラし(仕事しない、仕事さぼりすぎる)、始終イライラしっぱなしでしたが、
2期で伊波のぶん殴り癖があまりに酷くなりすぎ、毎週ちょっと姿が見えただけの小鳥遊を、
意味もなくぼこぼこにするシーンばかりで、猛烈に腹立った(例え男性恐怖症と言えどアレは酷すぎるだろ。接客業やめろ)、
そんな2期が最高イライラ視聴だった、と思いきやサバサビがワーキングを上回るウザさ(キャラも話も)で、
ワーキングより微妙に平均年齢が高くてアダルトネタなのがさらにウザくて、
もうこの作者のアニメは勘弁、と思っていたんですが…
3期になってよ~~やっく、受け入れて見れる内容に落ち着いて、平穏に視聴出来ています。奇跡だ。
3期も相変わらず仕事はしてないけど、謎設定のいくつかは回収されスッキリしたし(主に山田と音尾さんの家の話)、
もだもだしてた人間関係(主に恋愛部分)にも終止符が打たれそうだし、綺麗な最終回を迎えられそうですね。
3期が普通に見られるのは、キャラが少し落ち着いたからか(伊波のぶん殴り癖もいつの間にか治ってたし)、
キャラに慣れたからか、許容範囲が広がったからか、サバサビが酷くて逆説的になのか…
恋愛話は基本興味薄ですが、佐藤さんと八千代さんの話は普通に少女漫画ノリで可愛かった。
八千代さんはあまりに杏子さん杏子さんで、正直鬱陶しく感じる時もあったけど、
←杏子の事甘やかしすぎだし、何故か目が細くてあんまり可愛くないし。開けば普通なのに
佐藤君との事で杏子さんの事は百合的な意味で好きじゃなかったんだってわかったし、
佐藤君の事も真面目に考えてくれてるしね。
八千代さんとの関係が進み、サバサビみたいな展開にならないと良いけど佐藤君…
小鳥遊はぽぷらと伊波とどっちとくっつくのかと思ってたけど(若しくはどっちともくっつかないか)、
結局ぽぷらはあくまで愛でる対象なだけだったって事なのか。小鳥遊のロリコン設定も消えつつあるしな…
山田はともかく、ぽぷらと相馬だけ恋愛話からハブられちょっと可哀想かも。
で、感想を書いてて初めて気付いたんですが、CV譲二の彼は音尾さんだったんですね。
ずっと後藤さんだと思ってました。…いや、後藤って聴こえるよね?!
デュラ転 3
何故勝平ちゃんにおっさん役…。いやリアルおっさんだけれども。
しかもオーディションなのかよ~。まあ芯に悪い人じゃないのかな?って感じは出るか…
学生時代のイザヤが普通で、普通にいつもの神谷の演技で可愛かった。
しずちゃんとは違う意味で新羅の事大好きだよねえ~。まあ唯一の友達だもんね。
奈倉のヘタレで残念な演技を前野が上手に演ってたな、と。神谷に罵られ慣れてる感じ(笑 さすがリアルM。
しずちゃんがすっかり大人しくなっちゃって、まあ元々彼はこういう性格なんだろうけど、
ヴァローナとの話も可愛かったなあ。しずちゃん優しい。デュラもワーキングと同じ男女カプ率が高い作品だから、
しずちゃんの相手はヴァローナって事なのか…?ううん、それは嫌かなあ…
ケイオスD 3
友達を犠牲に勝利を得る、一を切って多を助けるシステムが、理不尽とか残酷とか可哀想とか、
そういう薄暗い、鬱な設定にしたかったんだろう事はありありとわかるけど
←冒頭に毎回入る生贄の豚のように切り分けられ云々も、豚って言いたいだけだろ!って腹立つ
結局この設定全然生かせてないんですよね~。それに1話で一番大事だった子(らしい)をすでに犠牲にしちゃってるから、
後から出てきたメンバーなんて、代償にした所で然程の葛藤もないじゃん。
ED前アイキャッチで一人ずつ削られてく演出もダンロンで似たような事やってたけど、
こっちは死人が少ないし、主人公にとって大事でもないキャラばっかだから、悲壮感に欠ける。
大体主人公が友達と思ってなかったら供物にならないんじゃ?と思ってたけど、
予想通り江口は無駄死に(笑 予想通りすぎて爆笑ものだった。
主人公も彼じゃ供物にならないってわかってた(つまり友人と思ってない)みたいだし、さらに哀れ。
まあ本人は役に立ったと思って死んだんだから、別に良いだろうけど。
結局最初のインパクトだけの設定な感じだな。友人を犠牲にって部分も結構あいまいだし、
1人を犠牲にした結果、周りが好転してるって印象もなくて、死ぬ意味あるのかと思う。
この主人公、大した事でなくてもすぐ竜に頼ろうとするしさ。
仲間達はそこそこ強い設定な筈なんだし、もっと仲間とどうにか頑張れるだろ。
何故か途中からまーたゾンビ物に突入しちゃって、近頃何なの?またゾンビブーム来てるの??
キャラ絵は微妙に古臭いですね。衣装デザインも微妙にダサくってな…
スアローが一応イケメンキャラなんだろうけど、あのサ〇ヤ人的髪型と服のもふもふが絶妙にダサい。
スアローの呪いも結構面白い能力なのに全然上手に使えてないのよねえ。ただ無駄に破壊するだけ…
呪いのせいで人間も触れないって言うけど、人間も物扱いしてるって事?そこんとこ気になる。
キャラメイキングしたのは奈須さんだそうで、凄い納得。超好きそうなキャラ設定~とやっぱイケメンが良いのか。
運昇さんとか芳忠さんとか、何気に豪華なキャスティングですが、山寺さんが出演してる事に最も驚いた。
珍しく頭脳派イケメン役だし、勿体なくて何もこんな作品に出なくて良いのに…と思ってしまう。
ガチャクラ2 3、5
絵柄は相変わらず可愛いんだけど、作画も相変わらずだったな…(苦笑 せめてもう少し安定すればねえ
どの辺がガッチャマンなのかは1期も2期も同じだが(苦笑
つばさちゃんは、精神的に超人と化した前作主人公をライバルに持つ2代目主人公っていう、
サイコパ2の霜月状態で、最終的には彼女程堕ちたキャラにされなかったのは良かったけど、
ゲルちゃんも含め見た目は可愛いけど興味ない(どっちかというと苦手)タイプのキャラだったから、
新キャラにスポットが当たった分旧キャラの出番が大幅に減らされて残念だし、
脚本的にも2期は2期で時代や国民性を反映したネタで面白くない訳ではなかったが、
善悪がハッキリしてバトルシーンも多かった1期の方が、エンタメ的にも盛り上がって面白かったかな。
一応元気になったとはいえ、はじめちゃんが半死に状態で終了するのは可哀想だしちょっと後味悪いしね。
ゲルちゃんが性別男子で、青年verまで登場してくれたのは良いけど、純真系にCV杉田はやっぱないわ~
リズムは新キャラだった筈なのにこの影の薄さったら。何の為に出て来たんだ。
良い奴でも悪い奴でもない中途半端な性格がマイナス。
梅原君の声は良いけど、影の薄さに貢献してる声とも言える…
累は1期のキャラなんだから、2期でガッチャマンにもなった事だし、多少リズムにあてられても、
彼に真っ向から自分の考えが言えるような、しっかりした心を持ててないとダメな筈なんだけどねえ
1期から成長が見られなかったのが累の敗因。結局Xにおんぶに抱っこなのね…
カッツェさんは1期でもうざかったけど、2期でもうざかった(苦笑
ここまでフリーダムな演技はやっぱちょっと聴いててツライな。セリフが聴き取り辛いし(苦笑
カッツェさんがはじめの心に収まってたせいで、やたらはじめちゃんのおっぱいアップばっかりで、
1期よりバストサイズがアップしてるし、まーいいんだけど、いーんだけど…自重して欲しくもある。
2がやってくれて良かった事は、キャラのビジュアル面と細見さんの声が聴けた事。それに尽きる。それだけで良い。
うつつちゃんとの絡みもっと見たかったなあ…
ダンデライオン 3
ギャングスタ 3、5
オーバーロード 3、5
乱歩 1、5
青春機関銃 2
クラスルームクライシス 3
六花 2
シャーロット 3
継続視聴
アルスラーン 1
俺物語 4
安定の作画と安定のキャラクター、安定の面白さで面白かったです。
少女漫画なだけにライバルキャラも少しは登場しましたが、揺るぎないカップルっぷりで、
変にぐちゃぐちゃしない点が良かった。ライバルキャラ自体も悪い子達ではないしね。
とはいえ、砂に彼女が出来なかったのは良かった。ほんっとーーーーに良かった…
猛男を師匠と慕ってた彼女みたいな子だったら許したんだけど、
やっぱ眼鏡で冴えないストーカーでオタクちっくな女子が彼女なのはちょっと…認めたくない。
それなら愛とカップルになって欲しい。姉だけど(笑 だって彼女めっちゃ可愛いじゃない。浪川にはあげたくないよなあ
悠紀華のCVが茅野さんなのはちはやからの流れかな?
砂と悠紀華がカップルになるよりは太一と奏がくっつく方がまだしもマシか。
それに砂の場合、彼が好きになった子とお付き合いするのが幸せかな…という気がするので。
猛男以上の女子は難しいと思うけどね~
リンネ 3
やっぱり若手が多いからか、ボケもツッコミもキレがないけど、
1話完結で、さすがに留美子作品なんで見やすくはあった。まあ、バカしかいないけど。
珍しく原作既読作だったんで、リンネ、六文、桜の3人は声のイメージが違って未だに馴れませんが
←CM劇場版で良かったのに 輪をかけてカインが残念だった…
カインは作中唯一(まだしも)マトモで頭が良い冷静キャラのイメージだったのに、声が高いんだよなあ
あと若い。子供っぽい。石川君が演った方がなんぼか合ってた。
ソーマが悪い訳ではないが、もう少し低音演技プランで演ってくれたらマシだったのに。
桜ママにラムちゃんなサプライズは良かったです。かわゆい。
出て来てないレギュラーキャラが何人もいますが、2期決定してたんですね。
まあ、バカしかいないけど…
ソーマ 4
もう終わっちゃうのか~早いな。本選終了までやれたら綺麗に終われたのに。
あれだと誰が優勝するかわかんないままだよね。
原作絵が元々綺麗だから、それと比べると作画がどうにも…と思ってしまうが、まあ頑張ってた方なのかな?
あ、でもアリスはアニメを見て好きになりました。色のまっちろ感が綺麗で可愛かったー
でもにくみと葉山の色黒具合がものっそ微妙~。もっと良い色にして欲しかった。
キャストは概ねどの子も合ってて良かったです。四宮とソーマ父は声優的に残念だったが。
特にソーマは松岡が合うだろうと思ってただけに、やっぱり良かった。
ただ原作ではどーでも良い存在だった薙切が声が付いて苦手になったけど…。最近種田キャラが苦手で…
葉山が好きなんですが、CVが諏訪部が良いと思ってて、本当に諏訪部だったんで凄く嬉しかった~!
この声優が良い!と思った人が来たのはナルトの4様とジュダル以来だよ。
いざボイスを聴くと、何か若作りしてるなーって高めの声で、ん?と思ったけど、
料理中とかシリアスなシーンは普通だったんで、うん、やっぱ良かったかな?出番少なかったけど…
話は原作通りに進められてた(と思う)し、お色気シーンも原作同様に減って行ったし、面白かった。
アイキャッチとエンドカードの時まで喋るサービスはいらないと思ったけど…
ベイビーステップ 5
逞さんの出番少なかった~。10年も片想いしてたのに、告る前にあっさり振られ(哀れすぎる)、
テニスのプロになるって決めたから、潔くナツの事は忘れるって事なのか。…頑張れ逞!
最近微妙~な役が多い鳥さんだけど、このコーチ役は凄く良いですね~
コーチの瞼重いダルさがありつつ、デキルし優しい感じが。
てかコーチのキャラが良い。おっさんでもイケメンでなくても良い!
ラストは難波江に負けてしまったけど、優勝出来なかったらテニス辞めるって約束は大丈夫だったのかしら。
そりゃ辞める事はない訳だけど、まだその最終の大会ではなかったのかな?
主人公なら問答無用で最後に勝つ!…って展開じゃない点がリアルで良いですよね。
負けても次の試合に繋げてるのがわかるし、更に努力を続け上を目指す姿は励まされますね。
この作品はテニスには努力を惜しまず全力で、同じプレイヤーにはリスペクトを忘れない、
嫌なキャラがいない点が良かった。勿論、頭脳戦重視な試合シーンも面白いし、
3期やってくれないかな~と期待して待つ…
電波教師 3、5
最初のうちは然程気にしてなかったけど、気付いたら中盤ぐらいから作画すげぇ!事になってましたね(苦笑
場合によっては子供向け朝アニメぐらいの酷さだったけど、話が面白かったからな~
あと基本的に結構好きな感じの絵柄だったんで、作画酷くても可愛いかな…みたいな。
キャラも基本的には女子しかいなくてハーレムだけど、鑑は女子に興味ないし、
教師と生徒の関係を超える事は絶対ない点が安心で良いですね。まあマ〇ジンならアリでしょうけどね(苦笑
お色気サービスも生徒にドキっとなるシーンも何一つなかったからね。ちょっと神のみと似てるかな?
神谷さんの演技も良かったし、生徒達も性格的には普通の学生で良い子達だったし、面白かった。
アバンがコナン仕様にしてあるから、オーバーな神谷さんの演技に何か笑ってしまう。
でも普通コナンしか言えないセリフ回しだから、貴重だしちょっと嬉しい…かも?
ダイヤA 3、5
銀魂 5
ワートリ 5
シュタゲ(再) 5
アルぺジ(再) 3、5
うたわれ(再) 5
数年視聴
ヴァンガ 3
バディF100 2、5
Fテイル 3
妖怪ウォッチ 3
コナン 3、5
CATEGORY
SEARCH
ARCHIVE
PR