ホワイトアルバムの2が発売されたんですね。
アニメは2話までは見たんですが、特に好きなキャストもいないし、
恋愛ものっぽかったんで見るのやめたんですよね。見ときゃ良かったかな?
男性陣がWAの新作を手に取る中、自分はうたわれのPC版を購入…
いや、前から欲しかったんですよ。えーと色々考えた結果CDーROM版を。
本当はDVD版が良かったんですが、初回の設定資料が気になってたのでそれ目当てで。
まあ…資料と呼べる程のものではまるでなかったのですが。
後ろ数ページのOPアニメ用資料だけで私は満足です。
この絵欲しかったんですよねー
TV版より甘露絵に似せてて子供っぽくて愛らしいんだ。
TV版は頭身上げて描いてくれって言われたそうだから、仕方ないですが、
見比べると少年期と青年期みたいで面白い笑 どっちも可愛い。
身長対比も載ってるんですが、ハクベナオボはほぼ一緒で、クロウは頭半分高いぐらい。
オボロは髪の立ってる分も含まれてるんで、本当は少し低いのかもしれませんが…
女性陣は更に少し下。アルルゥがオボロの肩よりちょい下で…意外と背高い?
オボロよりウルカルの方が背が高いかと思ってたけど、オボロ、一般的な身長だったのね。
まあこれはあくまでPC用設定ですからね。TV版はあきらかにベナよりオボロのが低い。
続に序章からオボユズ登場辺りまでの、
特に面白くもないのに無駄に長いプレイ感想。暇な人だけどぞ
序章~
・身体を拭いて…って下も?!エルルゥやるな、と思ってたらアルルゥだった。
アルルゥ人見知りなのに、病人には親身に看病する。えらい。
・この世界では尻尾は尻と同じらしいからな。いきなり見知らぬ男にお尻を撫でられたら、
アルルゥみたいな小さな子でもびっくり…するわな…
・柚ねぇお得意の強制的あーん笑 あーんと言われると食べる側も何故かあーんと言ってしまう罠
・ハクオロよ、アルルゥの件で学んだんじゃないのか。触ってもいいかって台詞が抜けてるぞ
・堂々とギャルゲ主人公の顔を晒すなんて珍しいよね
・脳と直結してるんだからそりゃ痛い。痛い所じゃない!
・テオロさんは仮面じゃなくてエルルゥ父に似てたから驚いたんだね。
普通仮面の方に目が行くのに、そんだけ雰囲気一緒って事なのかな?
・オロの名が付くなら「オボロ」も兄弟だ!笑 ハクオロとは確かに義兄弟になったけど
・ちんとこまえ…。声が雪野さんだとセクハラ度が下がり男らしさがアップ笑
・テオロさんの家だけ倒壊ってやぱいよ。耐震強化しないと!
・荷物持とうか?とかさり気無く気を使える所がハクオロさんの格好良い所
・頭の良いハクオロが唯一役に立てないシーン。薬草はエルルゥの領分
・アルルゥが食べてる実は、りんごにしか見えん
・アルルゥを助けに木登りして…ってこの辺のハクオロさんは、
ちょっと危ない人にも見えるけど(チッチッとか)、格好良かった!
・ボロボロ泣き出すエルルゥに、オロオロするハクアルの図って珍しくて可愛いな。
アルルゥやんちゃしすぎだもんねえ…
・私の胸に飛び込んでおいで~が笑える 笑
・畑の土台作って種蒔いて収穫ーーって結構日が経ってるよね。それともモロロは育ちが早いのかな?
・は!テオロさんがオボロと同じ汚物塗れに?!こんな所に伏線があったのか笑
みんなすげーひいてるんですけど…笑 あのハクオロでさえも。ひどい笑
オボロ周りはアレでもみんな優しかったんだな…
ベナウィに「臭いますから離れて下さい」とか言われたら…ショックだろ~~っ
キママゥに半切れのオボロの、そんな所が可愛い、とベナウィだって思ってるに違いない…←妄想です
・諦めたら、そこで試合終了ですよ
招かれざる者
・やるな、キママゥ…!←ちょっと苦戦した
・再移動…ない…?!攻撃方向による補正もない…
移動距離の確認も出来ないのかな?技値ポイント高すぎだあ!
吉野さん登場。違った、ヌワンギ登場
・一応人の権力を笠に着てる事を理解してるのはえらい…のか?
・ずっとやり取りを眺めてたハクオロさん。仮面の強度高いな~
・ウォプタルの名前がウマくん…
・ウマくんに噛まれるヌワンギ、ウマくんに蹴飛ばされるヌワンギ…面白すぎる笑
・やられ声のぎゃもーーッ!とぷにゃもッ!、が血は争えん感じ
・虫ごとはやめてぇぇえ~!!(悲鳴)ハクオロさんのンまいな、がらしくなくて可愛い
・ハクオロさんを見てると、皇室に入れば贅沢したり遊んで暮らせるかも、
なんてそんな妄想は抱けない…
オボロ登場
・きゃほう!オボロだーーー!!ボイスが無くても脳内再生
・いいなあ、耳元で囁かれるなんて兄者役得だ笑
・ふわり…って擬音がほんと身軽って感じで可愛い
・痩せすぎじゃなくて痩せぎすなんだよね。痩せて骨ばっている様。
アニメは割とふくよかだから、ベナウィより肉体的には勝ってそうに見えるけど、
オボロのが痩せてるよね。だってベナウィは城でいい物食べれるけど、オボロは無理だもん。
ほっそくて筋肉のだけがついた、まさに刀のような感じなんだろーなあ。体脂肪率めっちゃ低そう。
・「言え、どちらを選ぶ」はオボロ名言集の一つ。オボロは本当に殺る気あったのかな?
あーでも砦が見付かったら困るもんね…。脅し半分本気半分…か。
・懐から木簡ってあんな幅取るものどうやって入れてるんだ?笑
・ちゃんと自分から名乗るのがえらい。礼儀を知ってるのな
・ドリグラは目隠しがやり馴れてそう…笑
・オボロは熱血系路線なのに、語尾に!マークが全然つかないから、
声がないと凄く淡々として聴こえますね。
先に声付きを知ってる分、声優さんの感情の乗せ方がわかって面白いなあ
ユズハ登場
・大きな土のような香りってイマイチ褒められてる感じしないんだよなあ苦笑
・ちょっと前に湧いて出たような男…笑
普通それはヌワンギみたいなキャラが言う台詞であって、兄貴の台詞じゃない笑
・敬語オボロは逆に子供っぽく感じるなあ
・兄を心配させないでくれってずるい言葉だけど、
そう言ってもユズハが聞かない時は(おまじないとか)、結局彼女の好きにさせてるんだよな
・ハクオロのまたな、と、どうした?が何かえろくて好きだ。力也さんの演技も妙に甘いからさ…
明らかに嫌われてる相手にそんな言葉かけるんだなあって…
いや、嫌われてるとは思ってない…のか?どうした?だし。鈍いだけ?
・あ、あんたは…ってどもる所に葛藤を感じる。運命に出会ってしまったんだ、仕方ない。
来るな!じゃなくて、来るなあ!って語尾が延びるとこが可愛いんだよなあ
・初回プレイ時はユズハの体調が良いのが夜だから、夜に診察しに行くのか?
とか検討ハズレな事考えてたけど、夜に行くのはユズハ都合じゃくて、
オボロ…というか、砦の性質上の問題だったのね。
真っ昼間に堂々と行く訳には行かないもんなあ
・ユズハが豪族の娘に見えるって事は、オボロもって事だよな。いや、そこは別?
実際は豪族なんかより更に上の地位だったけど